錬成日

イン ガレリアかめおか 創玄錬成日。 収穫がありますように、最後まで頑張らせていただきました。 本日は3名の参加。 吉川栄舟さん(よしは下が長いヨシ) 岡本恵霰さん 小野京園さん...

600号祝賀会

玄游誌600号祝賀会に出発してきました。 『今日は、なるべく沢山の方とお話しさせていただこう』と思って新幹線に乗りました。 祝賀会の催しも華やかに開催されました。 そして...

一服

お稽古後に、京セラ美術館に行って参りました。 ミュージアムショップにて、湯呑み茶碗を購入しました。 たっぷりした感じで、持ち感もよろしいです。...

4度目の正直

自家製マヨネーズ サラダの仕上げに『マヨネーズっと』 『ない、マヨネーズ』 『着替えて、また買いに行く?あぁ〜』 『マヨネーズ作るか!』 と言っても、3回失敗しているんよね。...

得意技

研究会の夕食は、5分もかからないところへ食事に行きました。 特にお魚が美味しいお店です。 お話を聞きながら、お魚を食べていると…。 前の方に、『私も』と言われました。...

スッキリ

京都会のファイル この間、京都研究会の会場作りが終わったら、手短な臨時団体長会を開催しました。 大まかに、大切な3.4点。 来年の団体長会には、それぞれに考えを持ち寄っていただきまして開催します。...

朝夕涼しくなりましたので

虫の鳴き声がやけに気になります。 秋ですかね。 秋といえば…なんでしょう。 材料 もも肉(酒・醤油) 玉ねぎ しめじ 人参 かぼちゃ 味噌 豆乳 塩 水 圧力鍋で、ぱっぱと出来ました。...

のびましたね

お食事の後にいかがですかと言われて、注文してしまったしまったしまったシマクラチヨコ。 半分にすれば良かった。 研究会準備段階から張り詰めて、終わったら一旦糸が伸びました。...

背中

京都研究会、はや終わりました。 二日間、早く過ぎます。 濃いい2日間でした。 写真を載せるのも難しいです。 写真なく。...

マイカップ

マイカップ 研究会には、みなさんにマイカップ持参をお願いしています。 マイカップ持参にしてから、当番のカップを洗う仕事が減って、助かっています。...

錬成日

イン ガレリアかめおか 創玄錬成日。 収穫がありますように、最後まで頑張らせていただきました。...

600号祝賀会

玄游誌600号祝賀会に出発してきました。...

一服

お稽古後に、京セラ美術館に行って参りました。...

4度目の正直

自家製マヨネーズ サラダの仕上げに『マヨネーズっと』 『ない、マヨネーズ』...

得意技

研究会の夕食は、5分もかからないところへ食事に行きました。 特にお魚が美味しいお店です。...

スッキリ

京都会のファイル この間、京都研究会の会場作りが終わったら、手短な臨時団体長会を開催しました。...

朝夕涼しくなりましたので

虫の鳴き声がやけに気になります。 秋ですかね。 秋といえば…なんでしょう。 材料...

のびましたね

お食事の後にいかがですかと言われて、注文してしまったしまったしまったシマクラチヨコ。...

西嶋華園プロフィール

●毎日書道展・会員
毎日新聞社と、その関連団体・一般財団法人「毎日書道会」が主催する書道公募展です。

●公益社団法人創玄書道会・二科審査会員
社団法人創玄書道会は、金子鴎亭先生が昭和初期に提唱された『近代詩文書』の芸術運動に賛同した書作家が集まってできた団体です。書道界の団体としては最大級の会員数です。


●書道研究玄游会・常務理事
創立以来40有余年の伝統と歴史を有する書道会。常時書道研究を行い、指導方針は、指導者の技と理論を真似させるものではなく、個人の長所を生かし芸術性の高い書表現を目指しています。
関西玄游会・事務局長
玄游京都会・会長

華園書道教室

随時、入会を受付けております。
教室の見学に、お越しください。

墨の香りの中で、集中する時間を持ってみましょう。
お稽古後は、スッキリしますよ。
迷っておられる方は、思い切って飛び込んでみてくださいね。
文字を書く事が苦手と思われている方も、書への感覚が変わると思います。
一緒に、書を楽しみましょう。

ブログを書いています

こころの琴線に触れたことや活動の様子などを独り言のように綴ります。

 

ガレリア亀岡教室、右京ふれあい文化会館教室、スタジオ・ビオス教室の教室ブログです。

華園書道教室

随時、入会を受付けております。
教室の見学に、お越しください。

墨の香りの中で、集中する時間を持ってみましょう。
お稽古後は、スッキリしますよ。
迷っておられる方は、思い切って飛び込んでみてくださいね。
文字を書く事が苦手と思われている方も、書への感覚が変わると思います。
一緒に、書を楽しみましょう。

西嶋華園プロフィール

毎日書道展・会員
毎日新聞社と、その関連団体・一般財団法人「毎日書道会」が主催する書道公募展です。

公益社団法人創玄書道会・二科審査会員
社団法人創玄書道会は、金子鴎亭先生が昭和初期に提唱された『近代詩文書』の芸術運動に賛同した書作家が集まってできた団体です。書道界の団体としては最大級の会員数です。

書道研究玄游会・常務理事
創立以来40有余年の伝統と歴史を有する書道会。常時書道研究を行い、指導方針は、指導者の技と理論を真似させるものではなく、個人の長所を生かし芸術性の高い書表現を目指しています。
関西玄游会・事務局長
玄游京都会・会長

ブログを書いています

こころの琴線に触れたことや活動の様子などを独り言のように綴ります。

 

ガレリア亀岡教室、右京ふれあい文化会館教室、スタジオ・ビオス教室の教室ブログです。