旬の茄子

暑い1日でしたね。 旬を味わいます。 茄子に、少し濃い目の味付けに胡麻まぶし。...

先発隊

6月の競書審査会に、先発隊として参加してきました。 今回で、何回目なんだろうか。 先生方、テキパキと動かれるのに圧倒されながら自分のポジションで開始。...

12日の夕食

本日のパスタ バジルにオリーブオイルをパスタに投入 と えのきステーキ。 と グリーンサラダ。 でした。...

サイン

大阪2日目。 以前から興味のあった建築家の安藤忠雄さん。 安藤忠雄展2025|青春が、グラングーン大阪であったので行きました。 会場に入ってまもなく、安藤さんが来られていますとのこと。...

万博に行って参りました

色紙サイズを出品させていただきました。 色々な釈文を、ああでもないこうでもないと書いて、ふと新しい筆をおろして横書きしたものになりました。...

リセット

今日は、1日中、雨の音を聞いて家の中で過ごしました。 なんだか、いつもと違うことがしたくて。 えんどう豆のコロッケをはじめて作りました。 なんかリセットできた。...

関西古典研究会2025

みなさん、ほんとうに、お疲れ様でした。 先生方も、受講生の方も、ぼーとするくらい頑張っていただきました。 古典研究会、来年も是非、参加してください。...

カル!

アイホン・ストレージいっぱい。 ワンドライブいっぱい。 たくさ〜ん削除した。 こんなのもやってたんだを削除。...

奈良の旅

来年、京都会50周年の旅 京都会の三役で奈良に下見に行って来ました。...

旬の茄子

暑い1日でしたね。 旬を味わいます。 茄子に、少し濃い目の味付けに胡麻まぶし。...

先発隊

6月の競書審査会に、先発隊として参加してきました。 今回で、何回目なんだろうか。...

12日の夕食

本日のパスタ バジルにオリーブオイルをパスタに投入 と えのきステーキ。 と グリーンサラダ。...

サイン

大阪2日目。 以前から興味のあった建築家の安藤忠雄さん。...

万博に行って参りました

色紙サイズを出品させていただきました。...

リセット

今日は、1日中、雨の音を聞いて家の中で過ごしました。 なんだか、いつもと違うことがしたくて。...

関西古典研究会2025

みなさん、ほんとうに、お疲れ様でした。...

西嶋華園プロフィール

●毎日書道展・会員
毎日新聞社と、その関連団体・一般財団法人「毎日書道会」が主催する書道公募展です。

●公益社団法人創玄書道会・二科審査会員
社団法人創玄書道会は、金子鴎亭先生が昭和初期に提唱された『近代詩文書』の芸術運動に賛同した書作家が集まってできた団体です。書道界の団体としては最大級の会員数です。


●書道研究玄游会・常務理事
創立以来40有余年の伝統と歴史を有する書道会。常時書道研究を行い、指導方針は、指導者の技と理論を真似させるものではなく、個人の長所を生かし芸術性の高い書表現を目指しています。
関西玄游会・事務局長
玄游京都会・会長

華園書道教室

随時、入会を受付けております。
教室の見学に、お越しください。

墨の香りの中で、集中する時間を持ってみましょう。
お稽古後は、スッキリしますよ。
迷っておられる方は、思い切って飛び込んでみてくださいね。
文字を書く事が苦手と思われている方も、書への感覚が変わると思います。
一緒に、書を楽しみましょう。

ブログを書いています

こころの琴線に触れたことや活動の様子などを独り言のように綴ります。

 

ガレリア亀岡教室、右京ふれあい文化会館教室、スタジオ・ビオス教室の教室ブログです。

華園書道教室

随時、入会を受付けております。
教室の見学に、お越しください。

墨の香りの中で、集中する時間を持ってみましょう。
お稽古後は、スッキリしますよ。
迷っておられる方は、思い切って飛び込んでみてくださいね。
文字を書く事が苦手と思われている方も、書への感覚が変わると思います。
一緒に、書を楽しみましょう。

西嶋華園プロフィール

毎日書道展・会員
毎日新聞社と、その関連団体・一般財団法人「毎日書道会」が主催する書道公募展です。

公益社団法人創玄書道会・二科審査会員
社団法人創玄書道会は、金子鴎亭先生が昭和初期に提唱された『近代詩文書』の芸術運動に賛同した書作家が集まってできた団体です。書道界の団体としては最大級の会員数です。

書道研究玄游会・常務理事
創立以来40有余年の伝統と歴史を有する書道会。常時書道研究を行い、指導方針は、指導者の技と理論を真似させるものではなく、個人の長所を生かし芸術性の高い書表現を目指しています。
関西玄游会・事務局長
玄游京都会・会長

ブログを書いています

こころの琴線に触れたことや活動の様子などを独り言のように綴ります。

 

ガレリア亀岡教室、右京ふれあい文化会館教室、スタジオ・ビオス教室の教室ブログです。