クジ

あまりクジが当たるということはなかったのですが、連続2年当たりました。 届きました。...

青いペンで

お稽古後に、ある場所に見学に行き、帰り道の喫茶でラテタイムしながら書類の隅から隅まで目を通す。...

第40回毎日現代書 関西代表作家展

本日行きました。 ヒルトン大阪でのレセプションにも。 以前は存じ上げない先生の中にポツンとという感じでしたが、先生方と色々なお話しをさせていただけるようになりました。 刺激をいただき帰ります。...

お昼の軽食

2回目のチーズハンバーガー。 少し良いお肉を買って、あまりこねすぎずハンバーグを焼く。 ネットより。 割と手軽に出来ます。...

…雪…

朝から雪でした。 積もる? 今日の足跡残そ。

福音

福音とは、喜ばしい、よい知らせとあります。 ネット見てたら、引っかかって書きました。 社中の方の六角凧は、どうなったでしょう。 話は変わりますが、福音館書店のぐりとぐらを思い出しました。...

2024年もありがとうございました

2024年の終わりの日です。 駆け抜けた気がする1年でした。 新しい経験を沢山させていただきました。 来年も、よろしくお願い申し上げます。 前に前に進む勇気を持って精進致します。...

12/30

27日は書初め 29日は競書整理 30日は検定整理と新幹線を取りました。 検定は、またしても確認しながら整理してます。 近代詩の条幅は、四角が上でホッチギスね。...

年末だわ

昨日のクリスマスイブに、年内の教室が終わりました。 後は、年内の書初め。 手帳に予定が書ききれなくて、はみ出す。 書初めの手本書き中。 同じ学年でも、課題が違うんだね。...

癒されて

ランチ後 苺のジェラートいただき 気持ちの良いお天気がプラスされて、癒されました。...

クジ

あまりクジが当たるということはなかったのですが、連続2年当たりました。 届きました。...

青いペンで

お稽古後に、ある場所に見学に行き、帰り道の喫茶でラテタイムしながら書類の隅から隅まで目を通す。...

第40回毎日現代書 関西代表作家展

本日行きました。 ヒルトン大阪でのレセプションにも。...

お昼の軽食

2回目のチーズハンバーガー。 少し良いお肉を買って、あまりこねすぎずハンバーグを焼く。...

…雪…

朝から雪でした。 積もる?...

福音

福音とは、喜ばしい、よい知らせとあります。 ネット見てたら、引っかかって書きました。...

2024年もありがとうございました

2024年の終わりの日です。 駆け抜けた気がする1年でした。...

12/30

27日は書初め 29日は競書整理 30日は検定整理と新幹線を取りました。...

西嶋華園プロフィール

●毎日書道展・会員
毎日新聞社と、その関連団体・一般財団法人「毎日書道会」が主催する書道公募展です。

●公益社団法人創玄書道会・二科審査会員
社団法人創玄書道会は、金子鴎亭先生が昭和初期に提唱された『近代詩文書』の芸術運動に賛同した書作家が集まってできた団体です。書道界の団体としては最大級の会員数です。


●書道研究玄游会・常務理事
創立以来40有余年の伝統と歴史を有する書道会。常時書道研究を行い、指導方針は、指導者の技と理論を真似させるものではなく、個人の長所を生かし芸術性の高い書表現を目指しています。
関西玄游会・事務局長
玄游京都会・会長

華園書道教室

随時、入会を受付けております。
教室の見学に、お越しください。

墨の香りの中で、集中する時間を持ってみましょう。
お稽古後は、スッキリしますよ。
迷っておられる方は、思い切って飛び込んでみてくださいね。
文字を書く事が苦手と思われている方も、書への感覚が変わると思います。
一緒に、書を楽しみましょう。

ブログを書いています

こころの琴線に触れたことや活動の様子などを独り言のように綴ります。

 

ガレリア亀岡教室、右京ふれあい文化会館教室、スタジオ・ビオス教室の教室ブログです。

華園書道教室

随時、入会を受付けております。
教室の見学に、お越しください。

墨の香りの中で、集中する時間を持ってみましょう。
お稽古後は、スッキリしますよ。
迷っておられる方は、思い切って飛び込んでみてくださいね。
文字を書く事が苦手と思われている方も、書への感覚が変わると思います。
一緒に、書を楽しみましょう。

西嶋華園プロフィール

毎日書道展・会員
毎日新聞社と、その関連団体・一般財団法人「毎日書道会」が主催する書道公募展です。

公益社団法人創玄書道会・二科審査会員
社団法人創玄書道会は、金子鴎亭先生が昭和初期に提唱された『近代詩文書』の芸術運動に賛同した書作家が集まってできた団体です。書道界の団体としては最大級の会員数です。

書道研究玄游会・常務理事
創立以来40有余年の伝統と歴史を有する書道会。常時書道研究を行い、指導方針は、指導者の技と理論を真似させるものではなく、個人の長所を生かし芸術性の高い書表現を目指しています。
関西玄游会・事務局長
玄游京都会・会長

ブログを書いています

こころの琴線に触れたことや活動の様子などを独り言のように綴ります。

 

ガレリア亀岡教室、右京ふれあい文化会館教室、スタジオ・ビオス教室の教室ブログです。