初参加

国際ホテル宇部 ここには何度来たことでしょう。 15時より常務理事会が始まり、少し休憩を取って、また再開。 濃厚な会議でした。 先生方の見方や姿勢を学びました。...

出発します

京都駅晴れ 京都駅は、人でごった返しています。 連休でもありますしね。 新山口駅へ 来年のために残す 15時からの玄游会・常務理事会にはじめて参加させていただきます。...

朝霧は晴れ

この頃、注意報に濃霧と出ます。 昨日は以外と早く霧が上がってポカポカ陽気。 『やるぞ』庭の草引き。 暑かった夏でも、駄目にならなかった花と木よ、ありがとう。 私の好きじゃないチドメクサが蔓延ってて...

日本詩文書作家協会 誌上展

ありがとうございました。 『父親の懐…』の釈文でした。 審査結果がわかった日が、父の命日が近いこともあり、なんだか…でした。 選出、批評をありがとうございました。 感謝申し上げます。...

11月14日金曜日

開放日として、9時に出発して京都へ車でgoの日。 映画を観て 心象書展にお邪魔して …日本詩文書作家協会 誌上展の朗報の連絡をいただき… 教えていただいた嶋臺ギャラリーにお邪魔して...

晴れやか

晴れやかな天気。 空気よろし。 本日の朝食。 アボカドを潰した中に塩を少し。 レモンを搾り入れ、混ぜ合わせる。 斜め切りにしたフランスパンを焼き、先程のアボカドをのせる。...

実り

霧が深めな土地ですが、最近は少しましになってきたように思います。 本日、晴れてきました。 昨年より実りの多いシークワサーが光っています。...

創玄古典研究会2025

11月1日と2日は、サンシャインシティ文化会館で、創玄古典研究会でした。 はじめての会場でした。 大変勉強になります。...

20251025.26

関西創玄研修会に、2回目の参加をさせていただきました。 写真は作品写真が入るといけないのでNGですので、玄游京都会のトレーナー写真を。 これしかありません^_^...

未来

なんでもむずかしいことばかり。 1週間後の関西創玄研修会には古典と創玄作品2枚を持って行きます。 頭、整理しきれず。 来週になると、またどどっと色々が押し寄せてくる。 神様、愛の手を。...

初参加

国際ホテル宇部 ここには何度来たことでしょう。...

出発します

京都駅晴れ 京都駅は、人でごった返しています。 連休でもありますしね。 新山口駅へ...

朝霧は晴れ

この頃、注意報に濃霧と出ます。 昨日は以外と早く霧が上がってポカポカ陽気。...

日本詩文書作家協会 誌上展

ありがとうございました。 『父親の懐…』の釈文でした。...

11月14日金曜日

開放日として、9時に出発して京都へ車でgoの日。 映画を観て 心象書展にお邪魔して...

晴れやか

晴れやかな天気。 空気よろし。 本日の朝食。 アボカドを潰した中に塩を少し。...

実り

霧が深めな土地ですが、最近は少しましになってきたように思います。 本日、晴れてきました。...

創玄古典研究会2025

11月1日と2日は、サンシャインシティ文化会館で、創玄古典研究会でした。 はじめての会場でした。...

西嶋華園プロフィール

●毎日書道展・会員
毎日新聞社と、その関連団体・一般財団法人「毎日書道会」が主催する書道公募展です。

●公益社団法人創玄書道会・二科審査会員
社団法人創玄書道会は、金子鴎亭先生が昭和初期に提唱された『近代詩文書』の芸術運動に賛同した書作家が集まってできた団体です。書道界の団体としては最大級の会員数です。


●書道研究玄游会・常務理事
創立以来40有余年の伝統と歴史を有する書道会。常時書道研究を行い、指導方針は、指導者の技と理論を真似させるものではなく、個人の長所を生かし芸術性の高い書表現を目指しています。
玄游京都会・会長

華園書道教室

随時、入会を受付けております。
教室の見学に、お越しください。

墨の香りの中で、集中する時間を持ってみましょう。
お稽古後は、スッキリしますよ。
迷っておられる方は、思い切って飛び込んでみてくださいね。
文字を書く事が苦手と思われている方も、書への感覚が変わると思います。
一緒に、書を楽しみましょう。

ブログを書いています

こころの琴線に触れたことや活動の様子などを独り言のように綴ります。

 

ガレリア亀岡教室、右京ふれあい文化会館教室、スタジオ・ビオス教室の教室ブログです。

華園書道教室

随時、入会を受付けております。
教室の見学に、お越しください。

墨の香りの中で、集中する時間を持ってみましょう。
お稽古後は、スッキリしますよ。
迷っておられる方は、思い切って飛び込んでみてくださいね。
文字を書く事が苦手と思われている方も、書への感覚が変わると思います。
一緒に、書を楽しみましょう。

西嶋華園プロフィール

毎日書道展・会員
毎日新聞社と、その関連団体・一般財団法人「毎日書道会」が主催する書道公募展です。

公益社団法人創玄書道会・二科審査会員
社団法人創玄書道会は、金子鴎亭先生が昭和初期に提唱された『近代詩文書』の芸術運動に賛同した書作家が集まってできた団体です。書道界の団体としては最大級の会員数です。

書道研究玄游会・常務理事
創立以来40有余年の伝統と歴史を有する書道会。常時書道研究を行い、指導方針は、指導者の技と理論を真似させるものではなく、個人の長所を生かし芸術性の高い書表現を目指しています。
関西玄游会・事務局長
玄游京都会・会長

ブログを書いています

こころの琴線に触れたことや活動の様子などを独り言のように綴ります。

 

ガレリア亀岡教室、右京ふれあい文化会館教室、スタジオ・ビオス教室の教室ブログです。