最強

この暑いのに、鍋です。 大蒜スープとやらの鍋。 結構な大量大蒜を使用しました。 圧力鍋で、剥いた大蒜を10分ほど炒める。...

認定証

認定証を教育部は、昨日に渡しました。 一般部は、昨日から今日で書きました。 今度のお稽古にて、お渡し致します。 8月最後のお稽古には、次回に受ける検定試験の科目をプリントにて提出をお願い致します。...

玄游京都会・三役会13時より

玄游京都会の三役会を、13時より開始します。 LINE会議。 内容は 近づく京都研究会について 京都展について 教育部審査会について 他も色々と ご意見をいただいたことについてや...

週末の日曜日は毎日書道展関西展の祝賀会

同じテーブルの方とも、たくさんお話しさせていただきました。 楽しくて良かったです。 顔が…大きい。...

週末の土曜日は毎日書道展

16日土曜日は、毎日書道展関西展で、作品との久々の対面でした。 提出作品は、本部研究会終了間近の作品でした。 『の』が書きにくく、『に』に変えてみた、その作品を選んでいただきました。...

第36回玄游京都会書道展2025

まだ片付いていない事もありますが、終了いたしました。 今回展は、堀川御池ギャラリーで開催させていただきました。 わからない事だらけで、何度もやり取りをさせていただき、大変お世話になりました。...

一旦ぼやいていいですか

どうしたら、こんなに曲がって出品券が貼れるん? 漢字の臨書は臨と書いて。 初段は、赤文字で書いて。 準でなくて、準初と書いて。 出品券間違い。...

祭りの後

ほんとにお祭り気分でした。 終わりましたね。 終わってしまいました。 大変だったな…けど、良かったです。 みなさんのご協力のおかげです。 ありがとうございました。...

気分転換

わんさか出来てるバジルで作る、ジェノベーゼソースのパスタ。 今日の予定を立てて行動開始。 その① 京都展の出品票書き。 と、そこへポストが黄色い? こねこ便で検定結果が届いていた。...

ごっこ

香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム開館30周年記念 やなせたかし展 人生はよろこばせごっご 美術館「えき」KYOTO 会期中無休 2025年7月11日(金)~...

最強

この暑いのに、鍋です。 大蒜スープとやらの鍋。 結構な大量大蒜を使用しました。...

認定証

認定証を教育部は、昨日に渡しました。 一般部は、昨日から今日で書きました。...

玄游京都会・三役会13時より

玄游京都会の三役会を、13時より開始します。 LINE会議。 内容は 近づく京都研究会について...

週末の日曜日は毎日書道展関西展の祝賀会

同じテーブルの方とも、たくさんお話しさせていただきました。 楽しくて良かったです。...

週末の土曜日は毎日書道展

16日土曜日は、毎日書道展関西展で、作品との久々の対面でした。...

第36回玄游京都会書道展2025

まだ片付いていない事もありますが、終了いたしました。...

一旦ぼやいていいですか

どうしたら、こんなに曲がって出品券が貼れるん? 漢字の臨書は臨と書いて。...

祭りの後

ほんとにお祭り気分でした。 終わりましたね。 終わってしまいました。...

西嶋華園プロフィール

●毎日書道展・会員
毎日新聞社と、その関連団体・一般財団法人「毎日書道会」が主催する書道公募展です。

●公益社団法人創玄書道会・二科審査会員
社団法人創玄書道会は、金子鴎亭先生が昭和初期に提唱された『近代詩文書』の芸術運動に賛同した書作家が集まってできた団体です。書道界の団体としては最大級の会員数です。


●書道研究玄游会・常務理事
創立以来40有余年の伝統と歴史を有する書道会。常時書道研究を行い、指導方針は、指導者の技と理論を真似させるものではなく、個人の長所を生かし芸術性の高い書表現を目指しています。
関西玄游会・事務局長
玄游京都会・会長

華園書道教室

随時、入会を受付けております。
教室の見学に、お越しください。

墨の香りの中で、集中する時間を持ってみましょう。
お稽古後は、スッキリしますよ。
迷っておられる方は、思い切って飛び込んでみてくださいね。
文字を書く事が苦手と思われている方も、書への感覚が変わると思います。
一緒に、書を楽しみましょう。

ブログを書いています

こころの琴線に触れたことや活動の様子などを独り言のように綴ります。

 

ガレリア亀岡教室、右京ふれあい文化会館教室、スタジオ・ビオス教室の教室ブログです。

華園書道教室

随時、入会を受付けております。
教室の見学に、お越しください。

墨の香りの中で、集中する時間を持ってみましょう。
お稽古後は、スッキリしますよ。
迷っておられる方は、思い切って飛び込んでみてくださいね。
文字を書く事が苦手と思われている方も、書への感覚が変わると思います。
一緒に、書を楽しみましょう。

西嶋華園プロフィール

毎日書道展・会員
毎日新聞社と、その関連団体・一般財団法人「毎日書道会」が主催する書道公募展です。

公益社団法人創玄書道会・二科審査会員
社団法人創玄書道会は、金子鴎亭先生が昭和初期に提唱された『近代詩文書』の芸術運動に賛同した書作家が集まってできた団体です。書道界の団体としては最大級の会員数です。

書道研究玄游会・常務理事
創立以来40有余年の伝統と歴史を有する書道会。常時書道研究を行い、指導方針は、指導者の技と理論を真似させるものではなく、個人の長所を生かし芸術性の高い書表現を目指しています。
関西玄游会・事務局長
玄游京都会・会長

ブログを書いています

こころの琴線に触れたことや活動の様子などを独り言のように綴ります。

 

ガレリア亀岡教室、右京ふれあい文化会館教室、スタジオ・ビオス教室の教室ブログです。