同時に2つ

サラダ

台所の片付けと、夜の一品づくりを同時に。

毎日殆ど欠かさないサラダ。

本日は

じゃがいも
さつまいも
スナップエンドウ
ひじき


胡椒
マヨネーズ
粒入りマスタード

でした。

さて、次は?

お昼の軽食

2回目のチーズハンバーガー。

少し良いお肉を買って、あまりこねすぎずハンバーグを焼く。

ネットより。

割と手軽に出来ます。

人参サラダもプラスしました。

今年の最後

寒くなりましたー。

小雨降ると、寒さが増します。

今年、3.4回こしらえた冷めてもいけるおじゃこと万願寺とうがらしの炒め物。

さすがに季節的に最後ですね。

揚げたてのサクサク鯵フライ。

ソースかけてしまったの写真。

Requestにお応え

チャプチェ。

私も好きなチャプチェ。

竹のせいろで蒸した小籠包と、諸々。

今日の夕飯です。

桃のカプレーゼー

今日も一日頑張ったよ。

だいたい17時に終了して、夕食準備に取り掛かります。

今日の一品は、桃のカプレーゼ。

頂き物の大きな桃。

庭のフェンネル。

モッツァレラチーズをちぎって。

オリーブオイル。

塩とブラックペッパー。

ブラックペッパーは好きだから、ガリガリのミルを購入しました。

結構大きくて、お店用みたいです。

ヽ(^o^)

ちりめん山椒煮

山椒をいただきましたので、山椒とちりめんと昆布とで煮てみました。

はじめての挑戦です。

なかなかの味。

わぁ〜い。

苺ドレッシング

はまりもの

人参

大葉

今日は、苺ドレッシングぅ。

はまりもの

最近のはまりもの

それは…手作り人参ドレッシングゥ。。。

気分転換


牛肉の赤ワイン煮込み

ブーケガルニを使って、煮込んでみました。

パセリが多すぎかな。

お肉は、柔らかかったです。

ある日の夕食

誰かさんが『ひじき炊いたりするんやぁー』って言ってたなぁを思い出して…ひじき炊きました。

美味しそうな鰤が売ってたから、圧力鍋でぶり大根になりました。

諸々➕して。

今日は、ホワイトデーでしたよ。

キャベツ焼き

キャベツをバサバサと切りまして

フライパンにオリーブオイルをいれまして

焼きます。

裏返して焼き、そのあたりで塩と胡椒を適当に。

だいたい焼けてきたら、チーズをパラパラ。

チーズが良い具合に溶けてきたら、火を止めて、お皿に。

みずみずしくって写真の雰囲気より、美味しかったです♪

簡単ですし、よいよいです。

じゃっぱ汁

はじめて聞くじゃっぱ汁ですが、今時、ググれば直ぐにrecipeが出てくるから挑戦しました。

白子

豆腐

人参

大根

ねぎ

の材料

お稽古の最後の方で、じゃっぱ汁の話をしたので、アップしときます。

今日は、12月1日。

早い〜。

茄子とオクラ

recipe

①焼きやすいサイズに切った茄子を塩水に3分ほどつける。

②キッチンペーパーで茄子の水分を取り、片栗粉を薄くまぶす。

③フライパンに少し多めの油で、茄子を結構強めで焼く。

④別鍋でオクラを湯がく。

⑤お皿に、焼いた茄子と湯がいたオクラを入れる。

⑥醬油・酢・砂糖を混ぜ合わせ、大蒜すりおろし、輪切り唐辛子・辣油を入れて、かける。

⑦最後に胡麻をふりかける。

ぎゅうぎゅう焼き

あれやこれや野菜などをぎゅうぎゅうにいれて、鶏肉味付けもいれて、ローズマリーとでオーブンで、30分、40分。

簡単メニューで、なかなかお腹いっぱいになりましました。

今度は、お魚類、貝などもいいね。

ほんと、お暑いことです。

じゅうじゅうご自愛くださいませ。

ローズマリー

庭のハーブで。

ローズマリーとニンニクと鶏肉。

焼くだけ。

ローズマリーがの香りが鶏肉に馴染んで美味しい雰囲気作ってくれる気がします。

夕食の一品。

もやし坦々麺

まだ寒い毎日ですね。

今日も雪降りました。

必ず温かいものがないと体が温まらないような気がして。

写メは食べてから『アッ!』っと気づいて撮りました。

あまり美味しそうでない写メになりました。

坦々麺の味が好きなのです。

ニンニク、生姜、ネギを刻む。

ニンニク、生姜をフライパンに入れ、香りが出たら、豚ひき肉を入れ炒め、刻みネギを入れる。

火が通ったら、土鍋に入れて…

後は、ネットで検索してください。

ちゃんちゃん。

出来上がり、お皿に入れてから、ごまをガリガリ。

辣油をタラ〜です。

鶏肉とさつまいもの甘辛炒め

ホクホクに、思ったより以上美味しくできた。

『えー全部食べたん?今からバドちゃうん』

さつまいもはレンジではなくて、ゆがくのがポイントかと思います。

参鶏湯

今日、何しょ〜って…困った時は参鶏湯。

サムゲタン。

春夏秋冬、いつでも裏切らない。

クーラーの中で、参鶏湯。

書道もやってます。

昨日から今日の主なことは、検定認定書の名前と京都展出品票書きをしました。

終わった‼ぞっと。

棒棒鶏

ご家庭、ご家庭の味、盛り方ありますね。

盛り方、今日は、これになりました。

棒棒鷄のタレ

すりごま・大さじ1.5

ごま油・大さじ1.5

醤油・大さじ1.5

酢・大さじ1

砂糖・大さじ1

みそ・大さじ1

豆板醤・少々

にんにくすりおろし・少々

にんにくは、明日誰にもあわない時。

豆板醤の、ぴりっ!が美味しい。

京セラミル・ごま用

粗さ調節できて、さくさくできて、今お気に入りです。

フタが黒の胡椒のも買いました。

えびと椎茸のアヒージョ

材料 (2人分)

材料 (2人分)

• えび(殻つき)

• マッシュルーム(椎茸)

• にんにくのみじん切り

• 赤唐辛子の小口切り

• パセリ

• パン

• 塩

• 酒

• オリーブオイル

• 粗びき黒こしょう

作り方

えびは殻をむいて背に切り込みを入れ、背わたがあれば取り除く。

ボールに入れて、塩小さじ1、酒大さじ2を加え、手でかるくもみ込み、さっと洗って水けを拭く。

椎茸は大きかったから、マッシュルームくらいの大きさの1/4に切る。

⭐️ほんとは、マッシュルームだけど、お店になくって、椎茸にしました。

パセリは、庭のプランターから取ってくる。

パセリって、1年中あるもの?

フライパンに、オリーブオイル大さじ4、にんにくを入れて弱火で熱し、にんにくが色づいてきたら、赤唐辛子、えびを加える。

中火にして1~2分たったらえびを裏返し、椎茸も入れて1~2分炒め煮。

仕上げに、塩適宜を加えてさっと炒め、器に盛る。

パセリと粗びき黒こしょう適宜を散らす。

いたあだぁきまいう。

最近のコメント

ブログ投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

過去のブログ