書道教室ブログ・投稿一覧
新四年生
想像力と感性を養うコーナーを、初めて書いてみる新四年生。 始める前に説明をして。 やいやいと、やいやいと。 『どこに書いてもいいの?』 『いいよ』 『感性ってなに?』 『ものを感じる力』 『名前もどこに書いてもいいの?』 『いいよ』 と、五年生が『自由に!』 やいやいと、やいやいと。 『うわあ〜』 『え〜ぇ〜』 感性とは… 1 物事を心に深く感じ取る働き。感受性。 2...
命
『命』 木村深月 悩んで書いた文字は、命。 なんで命と書いたん? 長生きしたいからと、にやり。 命を大切に思ってくれてて嬉しいです。
桜
『桜』 岡田果子 桜が綺麗に咲いてましたね。 その桜が心にとまって、桜と書いたんだね。 自然、景色を眺める事をずっと忘れないでください。
前進
『前進』 伊堂寺朱里 前進。 今の朱里ちゃんの姿ですね。 前に前に進もうと努力してます。 もっと思いっ切りやっていいよ。
正
『正』 伊堂寺歩里 この間、学校で色紙書いた!と言ってました。 同じ字は嫌だし…と言ってたかと思うと、正を書きました。 決断力あり。 まさに歩里ちゃんらしい文字だと思いました。
結果
検定結果きました。 試験で揉まれて。 よかったんだ、まだ足りなかったんだ。 もう少しいけるかもしれない。 そんなこんなの結果でした。
まーだだよ
この間の話。 『先生、何にも言わはらへんかった。あかんかったんやわ』 と、教室と教室の間にトイレに行ってる間に交わされた会話のようです。 『いや、まだ審査もされてへんよ。ほら、玄游誌の後ろ見てみ。検定審査12日って書いてあるやろ』...
どうなるかな?
キッズ検定13時〜17時。 4時間ですが、直ぐに時間がたちます。 毛筆から書いて、だんだん時間がなくなってくる。 もうそろそろペンをやらないとという時間になってくる。 だけど、ここまで書いたなら、もう1枚!書いてみょう。 よし!書いてよかったねって時と 字が疲れちゃったねって時と。...
自分撮り
今日は、検定大人亀岡です。 10時〜17時。 ランチタイムの前に、マイブームの自分撮りをしてもらった。 『変顔でもいいですよ』 『今でも変顔やし』 『じゃあ、それで』 笑けて…取れない〜。 ランチタイムは、亀岡会館から歩いてすぐの池佳。 美味しかった。 みんながんばったよ。...
書いたわー
13時〜17時。 みな、ぶっ通しで放心状態。 お疲れ〜。 机をもとの状態に戻して 『書いたわー』 で解散! ふれあい会館の検定大人でした。 今年は最後なので、来年もよろしくお願いします、でした。
ちょっと
キッズ教室で。 ちょっと書いて…これでいいか?の眼を向けられる。 ちょっと(笑) 『私の顔見ないで、手本見てくれる?』
キッズ作家の印
この間の夕飯後、つくりました。 キッズの感性の印の予習です。 以前にやってたけれど、おぼろげでしたから。 5分くらいで、できました。...