書道教室ブログ・投稿一覧

付箋紙

付箋紙

付箋紙は、色んな場面でよく使います。 その1つに、玄游誌が届いたら段・級の確認をし、写真版に出ている人の本に、作品写真の頁に付箋紙を付けておく。 よかったね。 また、がんばろうね。 と声かけもするけれど、出来ない時もあるから。...

続きを読む
和

『 和 』 江見彩香 中学生の彩香ちゃん、バスケットボールの合間をぬってのお稽古。 練習試合の後だったりしても、ダラダラすることなく書き込みます。 『お習字は好き』と。 玄游会のモットー  和して励めの 和を書いてくれました。 右下のゴム印は、あやかの A...

続きを読む
楽

『 楽 』  谷本美咲 楽は、楽しいかな? だって、いつも楽しそうに書いてるからね。 見学に来たときは、浮かない顔してたけれど 今はニコニコ顔に変身した美咲ちゃんです。

続きを読む

で、あのね、そのぉ・・・

『 爪きれいー 』 『 朝、塗ってきたばっかりなんで 』 『 こっち見んと、爪ばっかり見てましたわぁ~(笑) 』 『 ああ、ありがとうございます。ああ、いや、こっち見てくれる?  (ペンの添削) 』 それから、少しネイルの話に脱線・・・。 『 で、あのね、そのぉ・・・ 』 『 手の力を抜いてね 』  ...

続きを読む
仕事

仕事

『 ああ 先生 何の仕事してんの? 』 と、帰り際の教室の子に尋ねられた。 『 ん?   お習字の先生 』と言うと その子の頭の上に ? ? ? が出たようだった。 『 ふぅ~~~ん 』 と言って、帰っていった。  ...

続きを読む
中学生

中学生

他の習い事は、やめても習字は落ち着くしやりたいと言うてます。 免許が取れるなら取りたい。 続けてやりたい。 まず続けてみる。 昇段して喜んでる。 わからない。 など、もうすぐ中学生になる子たちの声。 そういや、いつの間にか背も高くなり、そういや、小さいときと顔も変わりました。 いつの間にかのように。 もう少しすると、中学生になってしまうとは。 続けてくれるというのはうれしい。 しかし、時間がクラブがといろいろな事が出てくると思う。 『魔の中二』という時期もある。...

続きを読む
協賛

協賛

教室をしている京都市右京ふれあい文化会館で開催されます 世界の文化を観る・聴く・食べる一日 右京ワールドミュージックフェスタ2013 〜つながる たのしむ 世界の文化〜 に協賛しています。 お時間ありましたら、お出かけくださいませ。   2013年3月31日(日) 10:00〜16:00 京都市右京ふれあい文化会館  創造活動室・リハーサル室・ロビー 【入場無料】(定員100名/先着順)  ...

続きを読む
舞台

舞台

教室は私にとっての舞台。 どう展開してゆくのかワクワクする。 やりとりのなかでおきる化学反応が面白いのです。 月始めは用意するものも多く、はんぱないエネルギーがいる。 よぉーーーしっ!...

続きを読む
準備中

準備中

競書のお手本書きやってます。 なんか足らないと思ったら、はっぴーお便りが1行も書けていなかった。 昨日の夜に2013年2月号を書く。 内容は思い付いたときにスマホに保存しておく。 で、だいたい書きたい内容はok。 本に名前を書き、下からお稽古の遅い順に並べていく。...

続きを読む
今日は

今日は

朝は雪がうっすらしてました。 寒いです。 今日はこれといった変化もなく。。。 もう少ししたら、お稽古時間です。 気合い入れて!

続きを読む

○△□

息子さんは、東京のどこにいはるんですか?と□□さんに聞かれ。 長男は△△、次男は▲▲。 え?うちの娘も△△駅の近く。 あ、そうなんですか。...

続きを読む