書道教室ブログ・投稿一覧

期待

昼から五時までお稽古。 今日に期待し準備をし いろんな意味の期待にそえ 期待を次に繋げれるようにしたい。

続きを読む

筆を持ち1日

今日は朝から手本、書き書き。 手を伸ばしたり、椅子に座ったまま後ろに伸びたり。 合間にメール便を出しに行ったり。 あ。 キッズに筆を洗って来てくださいとメールしたり。 えーってなるほどに、その筆で書く気?って時あり。 親子さんにも協力をお願いする。...

続きを読む

月始め

教室の皆さんが頑張って書かれた検定試験と競書作品を作品整理して送る準備と 玄游誌に名前と手本書きとはっぴーお便りを入れるなどなど。 それから、また作品書いたからポストにいれておきますとか、お稽古に行けなかったから郵送しますとか。 この前向きな気持ちは、必ず実りますよ。...

続きを読む

集中

京都展の手本書きもしなきゃ。 これが…難題なものだったりして。 勉強させていただきますです。 集中!

続きを読む

書は楽しいです

『 私、何か一つやりたいと思いまして でも~ 』(書道教室) 『 こつこつやれば取れますよ 』 『 〇〇さんの地元でもいいし何処へでも行って教室を開いてください  書は楽しいものですっていうことを伝えてあげてください 』 『 にこっ 』  ...

続きを読む

錬成会

どっぷりと10時から17時まで、大人検定試験の社中錬成会です。 仕上げるつもりで。 はい。 書きまくり。 そういうことになりますね。  

続きを読む
擬音

擬音

パラパラットパタ っと、上に置いてあった白い紙袋が風の勢いで落ちた。 今日は風が強いんだ。 擬音を使って表現すると伝わりやすいと書以外で仕入れました。 書もそうかなと思う。 止まる!よりも ピシッと止まる。 リズムに変化をよりも トン トン トトン。 強くよりも バーンと。 今までも教室で使ってはいたけれど、もう少し工夫して取り入れてみようかと思う。   じゃぁ~~~今日は、シャシャンといきます!! いや、ジャジャンと!にしょうかな?    ...

続きを読む

方法

競書を送る準備。 作品が検定試験のもあるからややこしい。 キッズのペン字は五月号手本の頁を開いて、五月のペン作品をその学年の上に置いていく。 と・・・絶対間違わないじゃない。 なんか笑える方法かな~あ。 なんか、途中で頭回転しなくなるんやもん。。。  ...

続きを読む
第6回関西古典研究会

第6回関西古典研究会

午後からの実技の真っ最中です。                           みなさん、ほんと一生懸命に書かれていました。 凄く疲れたといわれていた方がありましたが、全力で古典と立ち向かわれたのですね。 その疲れた分は、必ず力になります。 来年も、また、それを味わいに来ていただきたいですね。 西嶋社中からは、二人の参加でした。 とてもいい作品が出来ていたので嬉しかったです。...

続きを読む
化粧

化粧

今日は、かなり暑くなるらしい。 23°あたりまで上がるとか。 『 一年で紫外線が一番きついのは、5月6月ですよ。気を付けてくださいね 』 と、化粧品を買っているところで教えてもらいました。 朝からパタパタしなきゃ。   ああ・・・ふふ。 教室キッズ二年生の男の子に 『 先生、化粧の匂いがする。厚いわ 』 と、言われ 『 ごめん 』 その日は、教室直前にパタパタとはたいてきたばかり。 と、教室の机50cmほどでの添削は近い、近すぎる。 マジ見は、きついわぁ~。           ...

続きを読む