こころねブログ一覧
ぼちぼち
ダウンです。 ぼちぼちです。
仕事なのです
息子達も仕事。 お父さんも(主人)仕事。 わったくしも仕事。 京都展が月曜までなのと、反省会があるから間に合わないかもしれないので 今日のお稽古入りました。 混んでるだろうなあ。 出るのが怖いよぉ。...
強くて爽やか
強い強い強いな~ぁ。 吉田沙保里さん。 それに爽やか。 キッズの長かった髪をきった子に 『 髪切ったんやねぇ~ 』と言うと 『 うん! 』 と・・・お母さんが 『 ほんまは坊主にしたいって言うんですよぉ。 それはやめてって言うたんですけどねぇ~ 』 『 ふふふふふ 』 男前な女の子なんです。 ...
はい
毎日書道展関西展見てきました。 社中の方も。 そうそうこれでした。 毎日展終わると、もうすぐに次々といろいろなことが待っているから あれから、もう一年ほどもたったような感覚に陥ってました。 作品書いている時は一生懸命書いているんだけれど、今は少し冷静に見れました。 席上揮毫も見終わった後、 細見美術館の反対側の喫茶に立ち寄りおしゃべり。 その前に、私は、かき氷の宇治にあずきとアイスをトッピングしてと。 すんごくおいしかったです。 ちなみに、かき氷450円に、あずき50円とアイス50円をトッピングして...
温度
ここのところ少し涼しいですが。 また暑くなりますよね。 きっと。 教室で『 私、暑がりなんですれど、冷え症なんです 』と言うと 『 私も、そう 』と、返事が返ってきた。 エアコンの温度にも気を使いますね。 暑さ寒さの話からだと、私の家は冬は寒いですけど今は28度くらいですと言われる方も。 クーラーつけないと35、6度になっています、私の部屋。 でもね、クーラーつけてると体の調子があんまりよくない方へ進むんです。 どうも冷えがダメですね。 一筋縄ではいかない感じなんです。 ...
花火大好人
はい、昨日は花火大会でした。 昨日は午後のお稽古でもあったので、ガレリアの時間中は、ちょうど花火の時間で バンバンバンバンと鳴り響くのです。 花火好き人間としては、少々きつかった。 音だけ楽しんで。。。 しかし 帰る時間に終わるはずの花火がまだ上がっていてクライマックスでした。 ガレリアの木の間から、お教室の人と、しばし鑑賞。 わあ~いいわ。 やっぱりいいわ。 見られて、よかった。...
突っ込み
ぶら下がった自分の作品に向かって 『 やけくそかあ!~ 』 ?欧米かあ~?みたい? いやいやいや。
余儀なく
朝、身体が起きてなくて、ボーっとしていても 自分の部屋に入ると、いきなり、ぼ~わんと、、、スイッチが入る。 活動開始を余儀なくされる。
音
音 おと おと おと ね ね ね 音 音をあげない
323
22時に就寝 3時23分に自然に起き 4時54分鳥の歌を聴き Ann Sallyも
シュポ
シュポとやってくるのは、LINE。 スマホデビューしました、シュポとくる。 先生もLINEやったはったんですか、シュポとくる。 はあい、やってます、シュポと返す。 といっても、教室の方に教えていただいたのです。 ...
バナナ
挟む・とめる・結ぶ・のせる・通す・巻く。 と・・・ありますのは、髪留めのことでございます。 いろいろあります。 毎日暑いでしょ。 だから、挟む・とめる・結ぶ・のせる・通す・巻くとか、どれかしないとね。 暑いから。 最近目がいったのが、縦になった髪留め。 おもしろーって思って、、、。 でも涼しそ~ぉ~。 解りました。 バナナクリップって言うんですって。 なるほどバナナみたいです。 うまい名前。 拍手ーーー。 一つ買いました。 と、夜巻きのも欲しくなり、二つ買いました。 暑い夏を機嫌よく過ごせるなら、いいでしょ V 。...
余韻
旅の余韻が…。 ガイドさんが、とても声が大きくて、とても元気な人でした。 しかし、年齢は?だけど、けっこうの方で。 体力的にも大変そうなのに、すごいパワー迫力でした。 経験の積み重ねと心意気。...
日常
門司港レトロ 菊池渓谷 安蘇・千里が浜 高千穂 臼杵石仏 別府海地獄 湯布院 熊野磨崖仏 富貴寺 三日間終わり。 また、日常。 でも、前と同じ日常でない日常。
念願の
安蘇山に広く感じる空をみて、念願の高千穂にきています。 とても綺麗なところです。 臼杵石仏にも行きますです。
クスッと
きゅうり封じ が、蓮花寺で行われますと、ふれあい会館のお稽古に行く車の中で聞きました。 期間 平成24年7月26日(木) 12時~20時・27日(金) 6時~18時 きゅうりに姓名、年令等を書き込み御祈祷してもらい、体の悪い部分を撫で それを土に埋めると病気を持ち去るといわれていますと、説明があり 御祈祷料は、『きゅうり代込で千円です』と言われ、クスッとした。...
軸
何を軸に? 毎日大幅に変化してゆくわけではないけれど。 微風が吹く ほ ど には。
ニューヨークのため息
最近探し当てた ヘレン・メリル の You'd Be So Nice To Come Home To 聞いたことはあったけれど、誰だかわからなかった。 ヘレン・メリルの歌声は、ニューヨークのため息と言われてるそうです。 ひっかかっていた声。 書にすると声は、線かしら? ...
大阪へ
昼間特割きっぷは、今日までの期限。 お昼にお稽古が終わったら、ピュンと大阪へ。 乗り換えること4回、百舌鳥駅から歩いて5,6分の堺市博物館へ行きました。 「近代の書‐日下部鳴鶴の門流を中心に‐」を見てきました。 少々唸ってきましたです。 7月29日までです。 集中して暑さも吹き飛ばしたい。 しっかし暑かったです。 ...
よかった
京都展審査がおわったーーあーあーあ~。 子供たちの作品書き・大人京都展の手本・事務局の慣れない仕事やもろもろ。 勿論終わったわけではなく、今日もだけれど一段落した。 会場に行って、みんなの顔を見て、話して、元気になれた。 お教室でこんなことあるあるとか、こんな時は?とか、こんなことあった話なんか 教室を持っているもの同士の会話に、ほっとした。 自分も忙しいしみんなも忙しいし、連絡も出来るだけ最小限にってしてきて なんだか乾きかけてることに気づけず頑張ろうとしてたような気がする。 よかった。 ...