こころねブログ一覧

三種盛り

三種盛り

本日の三種盛りは、ミニバラ・山アジサイ・アザレアでございます。 桜~さくらの季節でございますが、花屋さんには、こんな花もございました。 ピンボケしとりました。

続きを読む

怒涛のように

4月1日から今日まで休みです。 といっても、お稽古がなかっただけということですが。 勿論、明日から始まる怒涛のような毎日の準備に追われてました。 しかし、追われてばかりいちゃ~いけないと思い・・・ あれもしたい、これもしたいの、一つをしました。 ホームページのトップの書です。...

続きを読む
我汝に花輪を捧ぐより

我汝に花輪を捧ぐより

  時は瞬く間に過ぎて行く   美しくあるときは瞬く間に過ぎ行く   いや そうではない   過ぎゆくのは時ではなく我々のほうだ   それゆえ 優しくあれ   愛する者よ...

続きを読む

桜守

桜守の佐野藤右衛門さんに 桜とは…という問に、というのがありました。 『わからん』の一言。 わからないからこそおもしろい。 『やればやるほど、なんでやろ、なんでやろと思うやろ?...

続きを読む

50歩のところ

自宅から50歩程のところに、カフェが開店しそう~。 しかし、しかし、いつ開店するんだろうか? 結構前から準備されているようだけれど、なかなか開店しないのです。 看板らしきものには布がかかっているし。 通るたびに見ると、メニューの看板が増えたとか、花が増えたとか・・・。 あったかくならないと、開店しないのかしらん。 煮詰まったときなんかに、50歩歩いて、気分転換できたらいいのにな。 どんなマスターかしらんねぇ~。    ...

続きを読む

山陰線の中から

沢山楽しく 沢山反省し 沢山勉強して ほんと沢山いろんな事の勉強でした 自分の至らなさを思いしり… これも、一歩と考えたいと思います

続きを読む
あ?

あ?

あああああーーー。      谷川俊太郎さんだあ~。        あ? ひとりで歩いたはった。 握手してもらいたかった。 いやいや声なんて出なかった。    

続きを読む
昔の酒入れ

昔の酒入れ

 左は、昔に使った酒入れらしいです。  あ! いただくぅ! 花瓶にと思い。  結構大きい。  このままでは、漏れるらしいから・・・  中に見えないように花瓶を入れて使おう~ぉ~   使ってみる...

続きを読む
Slowで

Slowで

そろそろ活動します・・・か。 なんぼゆっくりやねんやけれど。 あの~公開始めます。 新しいホームページにしましたです。 となると、ブログもやっぱり書くことにしました。 今度は、ぼちぼちってことで。 結構数年にわたりブログを書いていたために、ブログを止めても頭の中の考え方は いつもブログ形式になっておりました??? なんでやねん! 止めたはずなのに、これって・・・これって? 冬越えしたってことで、始めます。 スロースローで。...

続きを読む
2012年もよろしくお願い致します

2012年もよろしくお願い致します

やややっと、立ち上がりました。 年末よりダウン気味で寝たり起きたりで、1月いっぱい。 布団の中で、ぼんやりと今年を巡らしていたりでした。 いつもと違う私の様子を受け止めて静か~だったキッズ教室。 華やかな新年の書展も行けず、毎日現代書関西代表作家展出展作品も見に行くことが 出来ず・・・。 心身を労ることが、不十分だったって事かなと反省しております。 やはり元気で笑っていないといけないです。 ね。 写真は、主人に撮ってきてもらいました。 仕事帰りのスーツにコートの人が写真撮ってたら、ドドっと集まって来られたそうな。...

続きを読む
梅咲く

梅咲く

 遅くなりましたが、初詣に北野天満宮に行ってきました。 何よりもやはり心身の健康を願いました。 天神さんは ( 北野天満宮の他の呼び名 ) 学問の神様といわれます。 社中にも高校受験者がいます。 どうか合格しますように。...

続きを読む
分厚い本の修理

分厚い本の修理

墨場必携が、ぱらっとなりまして修理中です。 木工用ボンドでくっつけます。 綴じてある方を下にして、一週間ほど。 きれいになります。 こうして書写辞典もなおしました。

続きを読む

「小鳥の歌」

日本詩文書作家協会展 童謡・唱歌/心のふるさとを書く 開催期間:2011年6月7日〜6月12日am10:00〜pm6:00(最終日はpm5:00まで) 開催場所:東京セントラル美術館中央区銀座2-7-18 銀座貿易ビル5F 主催:日本詩文書作家協会 後援:毎日新聞社 全日本書道連盟 本日より開催ですね。 見に行けないけれど。 「小鳥の歌」 出品させていただきました。...

続きを読む