こころねブログ一覧
2021年ありがとう
ほんまに、どなたさんにも感謝です。 1年、忘れられない年になりました。 社中作品もアップします。 しかし、ネット環境がいつもよりややこしいです。 一旦、休憩入れます。 今日は紅白です。 必ず、途中で寝てしまうからビデオ予約しました。 来年も、よろしくお願い致します。 ではでは、良いお年を。...
パフォーマンス・クリスマス
音楽の関係で、動画でなく写真で繋げてみました。 なかなか面白いかもかも。 ⭐️中村葵永 ⭐️瀬瀧來織 ⭐️西嶋華園 ありがとうございました❗️ メリークリスマス❣️...
感謝感激雨霰
名誉会長・やっと社中展開かせていただきました。ありがとうございます。 照濤会長と、いつからお会いしてなかったのか…社中のみんなも、元気いただきました。ありがとうございました。 一般部・49作品 教育部・36作品(毛筆・ペン字) 『亀』作品・52作品 白波瀬暁月先生 大槻葉月先生 貴島祐玄先生 素敵な花々に包まれました。 皆さま、ありがとうございました。 矢田照濤先生・堀鴻烽先生賛助作品、ありがとうございました。 西嶋花園 西嶋華園 西嶋華園 西嶋華園 ワークショップ 17時、終了致しました。...
1日目、書展ありがとうございます
矢田照濤先生と奥様 京都会 白波瀬暁月先生 大槻葉月先生 芦田由扇先生 磯井花音先生 お越しいただきまして、ありがとうございました❣️ 祝電㊗️ありがとうございました。 ㊗️池田知穂先生 ㊗️古孟堂精筆舗様 ㊗️山下瞳美先生 ㊗️玄游京都会様...
明日、開幕
作品搬入、14時半集合から始まりました。 クリスマスにも関わらず、沢山の社中のみなさんに搬入にきていただきました。 賛交社の八木さんに、作品を入れる前の手順を説明していただいています。 お花は全て、小林瞳紅さん作です。 ありがたいことです。 事前に決めておいた 『亀』担当 『教育部』担当 『ワークショップ』担当 展示担当 みなさん、てきぱきと動いてくれました。 感謝。感謝。 社中展の作品展示も勿論ですが、各教室との交流を求めています。 当番は、違う教室の方とのペアになっています。 それから…吃驚なことが起こりました。...
あと、2日
ふれあい会館、年内お稽古終わりました。 明日は、いよいよ搬入です。 作品が、どんなになっているのでしょうね。 ガレリア・ロータリーに14時半集合です。 よろしくお願いします。...
あと、3日
パフォーマンスの場所。 年内はあと、9日。 この手帳を何回開いたことだろうか。 教室変更や連絡内容、人数制限の為、次の火曜は何人になるかとか、なんだかんだ今年1年が詰まっています。...
あと、4日
ガレリアお稽古終わりの駐車場から。 月が綺麗。 火曜日のお稽古年内最終でした。 当番、搬入などなど、確認いただき、終了致しました。 『日曜日、雪やって言ってるで』と、社中の方。 『えーほんま?』 『し知らんの?』 『知らんー』...
あと、5日
わっ、あと5日です。 金曜の搬入までは、年内最終お稽古の毎日。 競書に検定です。 会場入り口です。 まだ、準備やっとります。
あと、6日
書展当番と搬入時間と場所を、LINE・メッセージ・メールで送る。 パンフも最終仕上げ。 🔴当番・土曜 🔴当番・日曜
あと、7日
本部より、賛助作品届きました。 硯山さんから送っていただきました。 先生方の作品を亀岡で観ていただけるのも、書展の醍醐味。 みなさん、お楽しみになさってください。
あと、8日
25日14時から、1階でパフォーマンスします。 どうぞ見に来てくださいませ。 会場が2階大広間・湯の花に変更になりましたので、レイアウトを、やっとこさ今日に提出しました。 今回、大変お世話になっております賛交社の八木さんと、何回も何回も、そしてまた何回も…打ち合わせをしていただきました。 社中展をやりましょうとなってから、2年以上ですかね。...
パフォーマンス行います!
決定❣️書のパフォーマンス行います❣️25 日・ 14 時 〜中村葵永瀬瀧來織西嶋華園 ワークショップも行います❣️ハガキに楽しい文字を書きましょう25 日・10 時 〜 12 時26 日・13 時 〜 15 時 お越しくださいませ。 お待ちしています。 会期12月 25 日(土曜)9時 〜 18 時12月 26 日(日曜)9時 〜 17 時 終了 コロナで迷っておりましたが、パフォーマンスもワークショップもやります❣️...
創玄作品送り出しました
今日は、創玄作品最終送り出しの日でした。 作品に、じゃ、またねぇ〜。 送り出した後からすぐは、戀華書展のこと。 さあ、やります❣️
二〇二一・十二月
もう12月。 ほんまかいなって感じ。 実用書体の妙号のところに、何年何月と書いて渡します。 課題を間違えなさんなって意味、こもってます。
鍛える 足腰も
竹ペンで書きました。 昨日の日曜日は、ガレリアにて戀華書展のパフォーマンスの練習を行いました。 コロナの状況によりますが、出来るようであれば、初日の14時から行います。 中村葵永・近代詩文書 瀬瀧來織・近代詩文書 西嶋華園・漢字 社中の大澤良虎さん・カメラマン 出来るか出来ないかはわからないけれど、紙なども用意もしていた事だから、楽しもうとやりました。...
戀華書展 Instagram
戀華書展のInstagram作成しました。 QRコードをスキャンして、フォローしてくださいね♪ね♪ね♪
駆け足
駆け足のように日々が過ぎていきますね。 昨日の15時半頃、買物の前に、車で7分くらいのところにある鍬山神社に行ってみました。 紅葉で、たくさんの車が駐車されていました。 あ、あ、きれ〜ぇ〜。 紅葉過ぎてしまうところでした。...
戀華錬成日
本日は、社中の創玄錬成日でした。 錬成会って、なんかいいねっ。 部屋は明るくて気持ちいい。 一日の早く過ぎていくこと。 明日は作品発送。 頑張っていこう。 『自分もな』...
秋
この季節、部屋の中を風が通っていくいく。 部屋替えをして、壁紙張り替え、カーテン新調。 新しい環境になりました。 明日からは、教室でのお稽古を再開致します。 準備にソワソワ。 忘れ物ないかな❓ はーぴーお便りの印刷を忘れてた。...