こころねブログ一覧
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い致します 新年5日は、キッズの書き初めでスタートを切りました。 お稽古日は、ゆっくりめです。 あれやこれややってますが、もう7日。 1年の予定表を作り、昨日印刷しました。 1年の予定表の写メもほしい方は、言ってください。 それから、使いやすいように自家製月謝袋を作成しました。 大人の方用です。 ゆるりとブログ始めます。...
本買へば表紙が匂ふ雪の暮
本買へば表紙が匂ふ雪の暮 大野林火の句 2017年も、今日で終わりです。 来年もよろしくお願い致します。 おかげさまで、今日、孫が無事生まれました。
いぬ
いぬ🐶 年賀状をやってます。 腰が、腰が、いぬ。 今年の年賀状…微妙な❓仕上り。 みんな一緒ではありませんが。 ある意味お楽しみにぃ。
傳
傳 今日は、ふれあい検定錬成日。 13時〜17時。 さて、頑張ろ。 じゃぁ、スタート❗️
ドン!と行け
ドン!と行け 第33回 毎日現代書関西代表作家展の ご招待券と図録が来ました。 今回の私の作品展示は 前期の1月11日(木)〜13日(土)でした。 11日からの大阪高島屋も行きましょうと。
冬のまどべにて今日の一日の仕事を
冬のまどべにて今日の一日の仕事を 寒いけれども、明るいまどべにて仕事をする。 寒いなんぞ、言ってられない。 今日は20日か…。
笑っていこう
笑っていこう 今日は、亀岡検定錬成日。 10時〜17時。 さて、頑張っていただきましょう。 私だって、ふらふらになるんよ。 じゃぁ、スタート❗️
人生は一度きり
人生は一度きり 今日は、寒いけども晴れてます。 昨日は三役会で綾部まで、7時に電車に乗りました。 スタットレスでも雪道は運転に自信がないから。 やはり雪❄️ 見たい本を鞄に入れて、コンビニでcoffee買って、乗り込んだ電車は結構いっぱい。 なんとか座れた。 coffeeは持ったまま。 次は、沢山降りはるやろぅ。 次こそ、沢山降りはるやろぅ。 なかなか空かなかった。 もうすぐだなと思うとこらで、やっと空いた。 なんだかドンコウに乗ってみたかったのです、昨日は。 ざわざわした感じで、かえって集中できます。...
月火水木金
月火水木金 お稽古準備。 まずは、名前書いて はっぴーお便り (お便りも続いております) 月謝袋などなどを挟み 曜日ごとに袋に入れます。 忘れ物のないように、月火水木金曜日順に。 一気に本を持ち歩くこともできないから。 (本はけっこうの重さですから)...
にんじん🥕と鶏手羽のスープ
にんじんと鶏手羽のスープ 最近はまっている。 バーミキュラ。 バーミキュラとは、鋳物ホーロー鍋のこと。 1年待ちで買った鍋だったけれど、レシピがあまりなくて。 最近、レシピ本が出回るようになり、納屋から、またバーミキュラが登場したわけです。 昨日は、バーミキュラで濃縮な味の八宝菜が出来ました。 今日は、にんじんと鶏手羽のスープ。 丸ごと一本のにんじんが主役。 じっくり時間をかけて煮て、しんまでやわらかくなればでき上がり。 にんじんそのものの味が堪能できます。 にんじん・3本 玉ねぎ・1個 鶏手羽・6本 セロリ・1本...
山の端に美しい月が出て世は銀色の夜となる
山の端に美しい月が出て世は銀色の夜となる 大学の詩 朝から、よく動きました。 あっちに行き。 洗濯干して。 創玄書いて、いいかも~って。 押入れの掃除。 ランチ行って。 買い物行って。 パソコンやって。 洗濯取り入れる時に、下げてる創玄作品をチラ見すると、乾いて?なんか違う、駄目かも~って。 パソコンやって。 100キン行って。 衣替えして、押入れへ。 ブログ書いて 22時前。 よく動きました。...
暁や氷を渡る鐘の聲
暁や氷を渡る鐘の聲 雪人の句 あーさむい。 アーサムイ。 さむいぃ〜。 サムイからキノウはクリームシチューでした。 ほかほかゆげゆげ。 街中はイルミネーション。
巻かないロールキャベツ
キャベツ・1/2個 合いびき肉 ・300g 玉ねぎ・1/2個 塩・小さじ2/3 こしょう・少々 A水・4・1/2カップ Aコンソメ」固形タイプ・3個 キャベツは芯を切り取り 中心部分を数枚はがして空洞を作る。 はがしたキャベツはザク切りにし 玉ねぎはみじん切りにする。 ボウルにひき肉を入れ、塩・こしょうをしてよく練り 玉ねぎを加えて粘りが出るまでよく混ぜ合わせて タネを作りのキャベツの空洞部分に詰める。 鍋に、ザク切りにしたキャベツを敷き ひき肉キャベツを切り口が下になるように置く。...
ワーイ!
ワーイ! 亀岡社中創玄研究会でぇーす! 1日きばろ! 珈琲だ☕️ お菓子だ🍪 みな、それぞれ持ってきてくれて…いただきました。...
あどけない瞳
あどけない瞳 『ユネスコ』って何❓と、2年生の質問です。 課題がユネスコなのです。 そうだよねって、2年生の◯◯ちゃんに、わかりやすく説明は…直ぐは出来ないから次に答えるねっ! というか、私も解ってないし。 ネットで調べました。 【ユネスコは,教育,科学及び文化などの活動を通じて,世界平和に貢献するために作られた国連の機関の一つです。(本部:フランス・パリ) ユネスコの正式な名前は 「国際連合教育科学文化機関 (United Nations Education, Scientific and...
あやまることなんかありませんよ
『あやまることなんかありませんよ』 なんかトラブルがあったわけではありません。 今から順番に説明します。 いつものようにiPhoneからradikoや曲をワイヤレスイヤホンで聞いてました。 京都研究会も終わりますとバタバタと来年の事も頭をよぎります。 三役会もしなあきません。 12月なのか?来年1月なのか? 3人でも、それぞれ教室があるわけですし、なかなか日程が決まりません。 何曜のお稽古前の15時前までならとか、まるっぽ空いてるけど、他の方が❌だったりで、メールのやり取り…なかなか決まらずでした。...
社中の4日・5日
クアスポ 口丹波勤労者福祉会館にて、京都研究会が開催されました。 亀岡方面での開催は初めてで、我が社中からの参加者も増えて良かったです。 私は不在でしたが、参加者全員の方で協力して研究会を盛り上げて頂いたようです。 研究会によく参加してもらってる鍋田菁佳さんに、色々よろしくお願いしますとお願いしましたが、ほんとにほんとに創造以上、細かなところまで気配り、目配りしてくださったと、みなさんにお聞きしました。有り難いことでした。感謝致します。 瀬瀧來織さんも、研究会常連さんになってきました。...
私の4日・5日
2日間、創玄古典研究会に行って参りました。 その前に、セントラルミュージアム銀座に現代書展出品作品を見て来ました。 いっちゃん最初に書いた作品の出品となりました。 🙄 矢田照濤先生 先にいいなぁーって感じて、それからゆっくり見せていただきました。 会場をゆっくり見せていただきました。 選抜作家・田村毅童先生 選抜作家・松井黎光先生 その後、セントラルミュージアム銀座入口で、ばったりお逢いした長岡祥鳳先生と古典研究会会場の大田区産業プラザPiOへ。 自分の場所に座ったら、まわりの方に挨拶をして緊張をほぐす。 …...
風景
風景 メモ書きして、チェック入れてます。 まだ、もう少し…やりますぅ。 💕京都研究会は、どんな風景が広がるかなぁ〜❓ 社中のみなぁさ〜ん‼️ 初めて亀岡での開催嬉しいですねー。 とくに研究会に初めて参加の方… もう一度、読んでから行ってね。 4日に行く方は、8時40分集合です。 早めに出て、事故なしで行ってくださいね。 ちゃぁ〜んと準備のできた会場へ行かないように。 5日の帰りは、みんなでお片づけしてから帰ってください。...
おはよう
おはよう 今日も一日、有意義に。 印は、訳ありて。 いや、□を書いてしまったためです。 じゃぁッ‼️