こころねブログ一覧

月火水木金

月火水木金

月火水木金 お稽古準備。 まずは、名前書いて はっぴーお便り (お便りも続いております) 月謝袋などなどを挟み 曜日ごとに袋に入れます。 忘れ物のないように、月火水木金曜日順に。 一気に本を持ち歩くこともできないから。 (本はけっこうの重さですから)...

続きを読む
にんじん🥕と鶏手羽のスープ

にんじん🥕と鶏手羽のスープ

にんじんと鶏手羽のスープ 最近はまっている。 バーミキュラ。 バーミキュラとは、鋳物ホーロー鍋のこと。 1年待ちで買った鍋だったけれど、レシピがあまりなくて。 最近、レシピ本が出回るようになり、納屋から、またバーミキュラが登場したわけです。 昨日は、バーミキュラで濃縮な味の八宝菜が出来ました。 今日は、にんじんと鶏手羽のスープ。 丸ごと一本のにんじんが主役。 じっくり時間をかけて煮て、しんまでやわらかくなればでき上がり。 にんじんそのものの味が堪能できます。 にんじん・3本 玉ねぎ・1個 鶏手羽・6本 セロリ・1本...

続きを読む
山の端に美しい月が出て世は銀色の夜となる

山の端に美しい月が出て世は銀色の夜となる

山の端に美しい月が出て世は銀色の夜となる 大学の詩 朝から、よく動きました。 あっちに行き。 洗濯干して。 創玄書いて、いいかも~って。 押入れの掃除。 ランチ行って。 買い物行って。 パソコンやって。 洗濯取り入れる時に、下げてる創玄作品をチラ見すると、乾いて?なんか違う、駄目かも~って。 パソコンやって。 100キン行って。 衣替えして、押入れへ。 ブログ書いて 22時前。 よく動きました。...

続きを読む
暁や氷を渡る鐘の聲

暁や氷を渡る鐘の聲

暁や氷を渡る鐘の聲 雪人の句 あーさむい。 アーサムイ。 さむいぃ〜。 サムイからキノウはクリームシチューでした。 ほかほかゆげゆげ。 街中はイルミネーション。

続きを読む
巻かないロールキャベツ

巻かないロールキャベツ

キャベツ・1/2個   合いびき肉 ・300g 玉ねぎ・1/2個 塩・小さじ2/3 こしょう・少々 A水・4・1/2カップ Aコンソメ」固形タイプ・3個 キャベツは芯を切り取り 中心部分を数枚はがして空洞を作る。 はがしたキャベツはザク切りにし 玉ねぎはみじん切りにする。 ボウルにひき肉を入れ、塩・こしょうをしてよく練り 玉ねぎを加えて粘りが出るまでよく混ぜ合わせて タネを作りのキャベツの空洞部分に詰める。 鍋に、ザク切りにしたキャベツを敷き ひき肉キャベツを切り口が下になるように置く。...

続きを読む
ワーイ!

ワーイ!

ワーイ! 亀岡社中創玄研究会でぇーす! 1日きばろ! 珈琲だ☕️ お菓子だ🍪 みな、それぞれ持ってきてくれて…いただきました。...

続きを読む
あどけない瞳

あどけない瞳

  あどけない瞳 『ユネスコ』って何❓と、2年生の質問です。 課題がユネスコなのです。 そうだよねって、2年生の◯◯ちゃんに、わかりやすく説明は…直ぐは出来ないから次に答えるねっ! というか、私も解ってないし。 ネットで調べました。 【ユネスコは,教育,科学及び文化などの活動を通じて,世界平和に貢献するために作られた国連の機関の一つです。(本部:フランス・パリ) ユネスコの正式な名前は 「国際連合教育科学文化機関 (United Nations Education, Scientific and...

続きを読む
あやまることなんかありませんよ

あやまることなんかありませんよ

『あやまることなんかありませんよ』 なんかトラブルがあったわけではありません。 今から順番に説明します。 いつものようにiPhoneからradikoや曲をワイヤレスイヤホンで聞いてました。 京都研究会も終わりますとバタバタと来年の事も頭をよぎります。 三役会もしなあきません。 12月なのか?来年1月なのか? 3人でも、それぞれ教室があるわけですし、なかなか日程が決まりません。 何曜のお稽古前の15時前までならとか、まるっぽ空いてるけど、他の方が❌だったりで、メールのやり取り…なかなか決まらずでした。...

続きを読む
社中の4日・5日

社中の4日・5日

クアスポ 口丹波勤労者福祉会館にて、京都研究会が開催されました。 亀岡方面での開催は初めてで、我が社中からの参加者も増えて良かったです。 私は不在でしたが、参加者全員の方で協力して研究会を盛り上げて頂いたようです。 研究会によく参加してもらってる鍋田菁佳さんに、色々よろしくお願いしますとお願いしましたが、ほんとにほんとに創造以上、細かなところまで気配り、目配りしてくださったと、みなさんにお聞きしました。有り難いことでした。感謝致します。 瀬瀧來織さんも、研究会常連さんになってきました。...

続きを読む
私の4日・5日

私の4日・5日

2日間、創玄古典研究会に行って参りました。 その前に、セントラルミュージアム銀座に現代書展出品作品を見て来ました。 いっちゃん最初に書いた作品の出品となりました。 🙄 矢田照濤先生 先にいいなぁーって感じて、それからゆっくり見せていただきました。 会場をゆっくり見せていただきました。 選抜作家・田村毅童先生 選抜作家・松井黎光先生 その後、セントラルミュージアム銀座入口で、ばったりお逢いした長岡祥鳳先生と古典研究会会場の大田区産業プラザPiOへ。 自分の場所に座ったら、まわりの方に挨拶をして緊張をほぐす。 …...

続きを読む
風景

風景

風景 メモ書きして、チェック入れてます。 まだ、もう少し…やりますぅ。 💕京都研究会は、どんな風景が広がるかなぁ〜❓ 社中のみなぁさ〜ん‼️ 初めて亀岡での開催嬉しいですねー。 とくに研究会に初めて参加の方… もう一度、読んでから行ってね。 4日に行く方は、8時40分集合です。 早めに出て、事故なしで行ってくださいね。 ちゃぁ〜んと準備のできた会場へ行かないように。 5日の帰りは、みんなでお片づけしてから帰ってください。...

続きを読む
おはよう

おはよう

おはよう 今日も一日、有意義に。 印は、訳ありて。 いや、□を書いてしまったためです。 じゃぁッ‼️

続きを読む
自身の勉強

自身の勉強

自身の勉強 一生懸命、キミ自身の勉強をして 高い人間性を目指せば、それでいいんだ。 岡本太郎さんの言葉の中から あ!カメムシ😣 どこいくんだょぉ〜。 ウソッ‼️目の前に落ちてきた。...

続きを読む
大阪の夜

大阪の夜

大阪の夜 木曜は大阪に出たので、夜は飲み会🍻 朝までハシゴ旅の勢いで行ったけれども、2件目で終了。 そんなに飲めないよ、でした。

続きを読む
晴れ間

晴れ間

晴れ間 昨日は、京都研究会会場の下見、2回目行きました。 白波瀬先生・大槻先生に、今回は鍋田さんも加わってもらい4人でしっかり下見しました。 会場は、綺麗で良いです。 紐の掛け方や、条幅の場所、半紙の場所など。 机の移動場所などなど詰めました。 細かな、チェックチェックチェック❣️です。 みなさん、お楽しみに〜❤️...

続きを読む
空が大好き

空が大好き

空が大好き❤️ 布の袋にアクリル絵の具で書いてます。 印は、布に押せるスタンプで押しました。 スタンプは、ガレリアのなないろのアトリエの時に布に押せるスタンプ探しをしてみたら…100均・セリアにありました。 しかし、何を書こうかに頭を悩ませますね。 ずっとお稽古に来てた子が、大学生になり亀岡でも色々活動しているようで それで、亀岡NAWASHIRO基金の活動に、私も少しお手伝いする形になりました。 まとめてはる方のお名前を聞くと、以前お世話になった方で… 『えー、そーなんですかぁー』って、事だった。...

続きを読む
ありがとう

ありがとう

ありがとう 一発書き…緊張するなぁ。 余計なこと考えちゃうと…変なもん出来上がる。 せめて、エイ‼️だわさ。

続きを読む
しあわせになろうよ

しあわせになろうよ

しあわせになろうよ 今日は休みでした。 気がつくと、13時を回ってます。 今日は、8つの箇条書きの2つが完全じゃないけど…出来ました。 慌てずいきましょうかね。

続きを読む
テンションアップ

テンションアップ

テンションアップ 玄游展滞在3日目。 朝から沢山の方々がひっきりなしに見にこられて 人に酔うほどに…。 玄游会会員のみなさんは、忙しそう…。 今日は表彰式の日だから。 私は、ボーと。 しかし、ボーとしてるのは辛いのよね。 なんか、ないでしょうか? 私…お客さんじゃなくて、会員だからと思って。 裏側を見に来るか?と言われ ハイ‼️行きます‼️ 玄游スタッフの首からかけるのを貸して頂いて。 裏側おもしろーぃ‼️ iPhoneだけど、写真撮りました。...

続きを読む