こころねブログ一覧

あい

あい

あい まだ研究会の続き。 ほのぼの写メが届きましたのでとメールを貰いました。 何故か顔に墨をつけてしまう私。 あらあらと小藤さんが、拭き取ってくださろうとしてる写メです。 こういう感じは子供の気分になる…。 小藤さんがママじゃないけど。 なんだかなんだかなんだか…ありがとうございます。 ああなんだ、こうなんだ、こんなんよ。 書かなくちゃいけないし。 食べなきゃいけないし。 寝なきゃいけない。...

続きを読む
研究会

研究会

研究会 2日間の研究会、終わりました。 社中からの2名の参加。 鍋田菁佳さんと 瀬瀧梨絵さん しっか〜りお勉強されました

続きを読む
心を熱くして生きなくて何の人生であろう

心を熱くして生きなくて何の人生であろう

心を熱くして生きなくて何の人生であろう 以前にも縦書きで書いたとは思いますが。 また書いてみたくなり、今度は横に。 掃除機買いました。 新しいのを使ってみると、よく吸う吸う。 吸引力ってやつ?…ダイソンじゃないけど。 その...

続きを読む
もくれんのひだりうすずみいろのそら

もくれんのひだりうすずみいろのそら

もくれんのひだりうすずみいろのそら 佐山哲郎の句 木蓮を見上げた、その先の空は確かにそんな空。 まだうかうかしてられないような寒さなんですよねぇ〜。 明々後日には京都研究会。 少しずつ荷物やってます。 あ、あれだ。 トントン階段おりて、引き出しをごそごそ。 と、また、あ、あ、あれだ! そこで、いや、これーと、整理始めちゃう。 これ、だめだって。 あ、あれだー。 な、な、な、んとか、やってます。 最近、後で入れとこうはなくなりました。 その時、直ぐです。 直ぐにすると心の荷物も無くなるし。 忘れ物にもならないじゃない。...

続きを読む
経験

経験

経験 初めての経験には、どぎまぎして、こんなに色々な心の変化があるものなのか…。 初めての経験には、今までには経験したことが無い事が起こるわけで…。 初めての経験というものは…年齢は関係無いもの…じゃないか。...

続きを読む
明るいあさ

明るいあさ

明るいあさ なんとか水曜も木曜も教室休まず、金曜日。 気温の変化に、た・じ・た・じ。 今日もやること…いっぱい・だ・ぁ。 日の出が早くなってきて、朝が明るいと感じるヮ。...

続きを読む
心眼

心眼

心眼 いろいろ見てきました。 いろいろ勉強しました。 東京。 創玄展に行って。 行き電車 5日(土) 馬堀 657 乗る 京都 726 着 🚅745 京都発 のぞみ108 東京に10時過ぎに到着 そのまま創玄展へ 国立新美術館 総会は11時半から(新国立美術館内) 照濤会長が創玄書道会の監事になられる。 凄!でした。 表彰式が15時から 祝賀会が18時から 京都会からの参加者 🏨 宿泊先 ヴィアイン東銀座 3月6日(日) 10時に再び新国立美術館で創玄展を見る...

続きを読む
お内裏様  お雛さま

お内裏様 お雛さま

お内裏様 お雛さま 今日は楽しい雛祭り~ですな。 ハマグリの吸物はしましょ。 餅米が…あるから、ちらし寿司でしょ〜うけど赤飯。 菜の花、黄パプリカ、カニカマ、マグロの上に、生ハムのせて、その上にイクラの海鮮サラダ。...

続きを読む
ああ柑橘類の饗宴

ああ柑橘類の饗宴

ああ柑橘類の饗宴 光の祭禮 深尾須磨子の詩 この頃、半紙アップしてなかったなぁ〜。 ちょっと、まし。 寒さ。 昨日は、こんつめてやってました。 あまりにも寒いもんだから酷い姿。 セーターの上に、ダウン。 もう一枚ダウン。 まだ足りないから黒ダウンジャケット。 貼るホカロン2枚。 レッグウォーマー。 マフラー。 なんか、これでも寒かった。 動けんやん!って感じやけど、これじゃないと無理やった。...

続きを読む
焦点

焦点

焦点 こども放課後活用プロジェクト なないろ アトリエ 第4期 [予告] こころで書く字を楽しもう! 2017年1月〜3月 金曜日 16時半〜18時半 全6回 古代文字を見て、紙の上に自分の心を自由に表現します 小学高学年向け 募集は12月から開始予定 ⭐︎⭐︎⭐︎ いつもお稽古会場に使わせて頂いていますガレリアの方より こども放課後活用プロジェクト なないろのアトリエのお話しをいただきました。...

続きを読む
謙虚

謙虚

謙虚 昨日のお稽古後は、車で少し遠出。 今日の帰り道は、池坊学園での八木花海先生の書塾展へ。 またエネルギーをいただきました。 この頃、書展にちょくちょく出向いています。 行ってもいいのかしらなんて最初は思ったりしたけど。 どんどん気持ちというものは変わっていきますね。 お勉強させていただいてます。...

続きを読む
書けなくて悲しい時

書けなくて悲しい時

書けなくて悲しい時 悲しいー時ーってやつは ネタだからオチがあるよ。 書けなくて悲しい時ーーーは 笑えないね(笑) は〜ぁ。 じゃぁ、何時もは書けてるのかという 突っ込みは、入れないで。

続きを読む
アイデアはそれを一心に求めてさえいれば必ず生まれる

アイデアはそれを一心に求めてさえいれば必ず生まれる

アイデアはそれを一心に求めてさえいれば必ず生まれる チャップリンのことば 車に乗り込みお稽古に出ようとした時、クロネコの車が止まって荷物が届いた。 『傘』桂雪先生の遺作展の作品集でした。 そのまま持って、今日のお稽古の方に渡した。 私はお昼に、ゆっくりと。 遺作展は行ったけど、作品集で、また発見もありました。 先生のお言葉や、お写真。 ツーーーと、きますね。 あったかな気持ちになって、また頑張るか!でした。...

続きを読む
京都

京都

京都 昼から高津コミュニティーセンターで団体長会議でした。 京都展は今年29回展です。 沢山の方に出品していただきたいので、少し内容が変更されました。 研究会や他の事も盛り沢山。...

続きを読む