こころねブログ一覧
春の水無き國をながれけり
春の水無き國をながれけり 芭蕉の句 いつになっても いくつになっても あーそうかーとおもうことあり
豆
豆 甲骨文の豆です。 節分だから、豆を書いてみよって。 1月より競書デビューの方あり。 随分前に入会していただいたんだけれども、競書は出さないと言われ続けてました。 前の書道教室では出してたけれど、もう大変でと。 それに玄游会は出してはる方が沢山!って。 それでも、口説いてました。 『励みになりますよ』とか、色々。 だけど 『ダメダメ』って。 が、しかし 『今年から出します』 『え?』って感じ。 何出すんですか?みたいな。 『競書』 『え〜ーーーー』ですよ。 目出度く、出品の運びとなりました。 京都展は出品して貰ってましたけど。...
嶺上雲
嶺上雲 昨日は、夕飯は鍋の話。 『今日は鍋やあー』 『鍋ええやん。温まるしぃー』 『鍋、白菜は好きやけど…。後でラーメン入れる』 『ラーメン?うどんやないの?』 『ラーメン』 『夕飯考えるの大変なんやでぇ〜』 『ママ、クックパッド見たはるわぁ』 『はい!私も見てるぅ』 『うちも鍋やわ』 『うちは昨日鍋やったわー、豆乳鍋』 『豆乳鍋もおいしいなぁ〜』 『最近の若い人はトマト鍋とかしはるんやなぁ〜』 『うん、結構しはる。後でリゾットしはる』 『リゾットやて、うちら〜おじややわぁ〜』 そこにいた大人とキッズの会話。...
大根引大根で道を教えけり
大根引き大根で道を教えけり 小林一茶の句 情景が浮かぶ。 楽しい俳句。
はいはいはいはいはいはい
はいはいはいはいはいはい ただいま…こんな感じ。 ?????? 創造してくだされ!
僥倖
僥倖 偶然に得るしあわせ 昨日読み終えた本。 面白かった。 少しずつ読んでも、そこに収穫がある感じで。 『朝が来た』のドラマのです。 ドラマは見てないけど…。 小説『土佐堀川』が原作らしいの。 作者は古川智映子さんという方みたい。 この方の他のも読んでみたくなりました。 が…なんか…ちょい仕事が重なってきた感じです。...
行
行 歩いてゆく うごいてゆく めぐる ゆくこと 旅 教室のみなさんんと、あーだねこーだねと話すのは楽しい。 話にばかり脱線していくという事は無いけれど。 書の話ばかりじゃなくて、昨日ねとか、新しい情報を教えてもらったり、こんなこんなでね、えぇーええ〜って…。 どんな話も面白いね。 書を通じてでなければ出会えなかっただろう方々。 それに『こんにちは』の挨拶だけではない関わり合いになってきますよね。...
燦然
燦然 今日は、これをやる! でも、他の用事が入る。 焦らずこなしてこ。 キッズお稽古終わって、夕飯は豚しゃぶでぇ〜す!
遊
遊 朝に書きたい、できれば。 遊の文字がそこにあって、室内に色紙があって…。 これを組み合わせて、パシッャ!撮りました。 仕事に遊ぶを入れたいね。 どどど真剣にー。
からし酢にふるは泪か櫻鯛
からし酢にふるは泪か櫻鯛 宗因の句 寒すぎ。 朝も痛いような寒さ。 昼に雪が解けて、ほっ。 炬燵から抜け出さないとと思って、掃除! 片付け、拭く、掃除機…綺麗になった。 動いて身体も温まった。 22時すぎお稽古から帰って、寒むーー。 ちょっとーー、寒すぎちゃうん!...
日輪をかくして春の空ひろし
日輪をかくして春の空ひろし かな女の句 この青は、今日の空の色。 カメラにおさめてA4に印刷して書きました。 1枚のみ。 緊張しますね。
鶯のなく声きけばふる里をいでにし春にまたなりにけり
鶯のなく声きけばふる里をいでにし春にまたなりにけり 熊谷直好の歌 今寒〜い。 明日、明後日は雪かな? 雪が降って、ふつう授業が無くなり、雪だるま作ったり雪合戦したと教室のキッズは言ってました。...
暖や飴の中から桃太郎
暖や飴の中から桃太郎 茅舎の句 今日はお墓まいりです。 雪だわぁ。 『あん』 次は黒谷和紙へ 何時もじゃない時間も楽しいね。 でも 教室で1年の予定表を見て 『先生大変ですね』と言われた。...
花
花 あー今日の昼間は暖かいわ。 今日は着替えについて。 火曜日の場合 1.朝パジャマから、自宅用に着替える。 2.自宅用から、お稽古用に着替える。 3.お稽古から帰って、自宅用に着替える。 4.自宅用から、お稽古用に着替える。 5.お稽古から帰って、自宅用に着替える。 6.自宅用から、パジャマに着替える。 な、な、な、なんと6回。...
懐かしや上林 牡丹雪に小さき頃の田舎を思い出す
懐かしや上林 牡丹雪に小さき頃の田舎を思い出す 昨日の夕方には、ふーわりふーわりと雪が降りました。 今朝起きたら真っ白になっておりました。 今日、これじゃない、これじゃないと、本を探しておりまして、これじゃない本の中に瓦当の本が出てきました。 開いて見てみると上林と書いてあるのがありました。 上林といえば、私の上林は育った上林を思いますね。 口上林、中上林、奥上林。 私の住んでいたのは口上林。 綾部温泉がある最近の研究会会場は奥上林です。 あ、牡丹雪になってるわ。 キンカンや、かまくら、家の前の坂道での竹スキーだったかな?...
陽
陽 さあ〜! 筆持って書こう! 『ピーピーピー』 『あんた、タイミングええねぇ〜』 寒いし灯油を入れにいきました。 寒くなってます。 今は陽が射してきましたが、寒いです。...
目標
目標 1月号のはっぴーお便りに、今年の目標を書いてもらうところを作った。 小さな目標でも、大きな目標でも。 意識してもらうために。 小さな目標が叶ったら、また目標立ててね。 一年早いからね。 と、大人の方に言うと、そうですねとかえってくる。 小学生に言うと、そんなことない〜と。 高校生も、そんなことないらしい。 じゃぁ、いつから一年は早くなるんだろう? また、今日も聞いてみた。 そしたら、5年の子が、半年前に初詣に行ったような気がする〜って。 小学生も一年が早い子がいた。 バラバラなんだな。...
私たちは大きなことはできません 小さなことを大きな愛をもって行うだけです
私たちは大きなことはできません 小さなことを大きな愛をもって行うだけです マザー・テレサの言葉 こんな言葉が染みる夜も。
今から
今から青春の謳歌としましょう
よろこびに出会う
よろこびに出会う あーーー、昨日は濃い一日でした。 余りにも濃い一日だったから、昨日は更新出来ずに寝てしまいました。 7時43分のバスに乗って馬堀駅へ。 新快速の中で毎日新聞を読む。 遺作展と偲ぶ会行きます。 10時前に大阪タカシマヤに到着。 『おはよう〜』 社中の瀬瀧梨絵さんも一緒に二十人展へ。 小藤京王華先生ご夫婦も。 山田美萠先生も。 中村汀花先生も。 大槻葉月先生と社中の方も。 10時40分に出口で集合〜。 近鉄阿倍野へ。 第31回 毎日現代書関西代表作家展 西野玉龍先生の作品解説中です。 11時半にランチへ。...