こころねブログ一覧
ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔のうへなる一ひらの雲
ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔のうへなる一ひらの雲 佐々木信綱の歌 今日は31日。 早いな、早いな。 明日は、11月1日。 早いな、早いな。 今から柿食べよ〜。
清光
清光 昨日は夕方、昨日までのハワイアンキルト展へ。 社中の方が出されていて、案内いただきました。 会場は、住んではおられない一軒家を活動場所に数名の方が使われているようです。 住んでいる近くなのに、こんな場所があるなんて知らなかったヮ。 ハワイアンキルトも知ってるような知らないような。 たくさんの方が、珈琲とお菓子にお喋りで賑わっておられました。...
夢やないんやで
夢やないんやで Your browser does not support the video tag Your browser does not support the video tag ははは ふふふ
秋はただ法師姿の夕べかな
秋はただ法師姿の夕べかな 宗因の句 なななんと、ほんわかします、気候でんなぁ〜。 ピッツェリアイルピッコリーノって言うお店、美味しいらしいよって聞きました。 でも、他の人は、もっと美味しいとこあるって言うたはったけど…。 じゃじゃじゃあ〜、その美味しいとこ教えてよって話なんだけど。。。 ピッツェリアイルピッコリーノでピザの焼きたて食べてきました。 アツアツおいしいぃ〜。 お客さんてんこ盛りでしたわ。 車で10分ちょっとのとこで、柿がなるなる、駐車場は畑ん中みたいなところでした。...
秋聲
秋聲 風雨や木の葉のそよぎなどの音に感じられる秋の気配。 秋の声。 おぉ〜寒ってほどでは無いけれど、寒くなってきましたね。 炬燵、ストーブつけました。 しかし、朝の寒さも大変気持ちが良いことです。 カーテンに映る木々の葉っぱが揺れて、これも心地良いことです。...
名月の花かと見えて綿畠
名月の花かと見えて綿畠 芭蕉の句 ふれあい会館の待ち時間に書きました。 ボールペン。 昨日の研究会で貯めたエネルギーを使って、またがんばろぅ。
片腕
片腕 明日から京都研究。 準備準備の1日。 夕飯?だった。 実はレンジが壊れて捨てて、だいぶたっていた。 レンジの存在を忘れてたくらい。 なくても生活できるかも…くらいに。 しかし、寒くなってきたからな。 チンしたいじゃん! 買いましたレンジ。 昨日きました。 早速、作ってみました。 すごく簡単に出来ちゃった。...
謳歌
謳歌 あ〜ん、人生謳歌‼︎ 最近短いけど、今日は特に。
自分の道だけを熱心に往復する
自分の道だけを熱心に往復する 牟礼慶子の詩 すばらしい海より キッズ教室、終わりました。 帰って夕飯作ります。 研究会まで、後3日。
われは行く 紺青の海の香慕ひ
われは行く 紺青の海の香慕ひ 有明の詩 朝は霧が深く、時間がゆるやかに 流れたような。 10時半ごろから光が射してきて、にわかに慌ただしくなったような。 田中源太郎翁旧邸 楽々荘で、琳派見てきました。...
宇治川に映れる山の薄紅葉
宇治川に映れる山の薄紅葉 たかしの句 昨日の朝、喫茶店に行った後 山科の清水焼の郷”大陶器市に行きました。 色々な作家さんの作品が…。 見て歩いて 『これ!』買いました。 お刺身を食べる時に使う、お醤油を入れるお皿。...
起きあがる菊ほのかなり水のあと
起きあがる菊ほのかなり水のあと 芭蕉の句 またまた5時に目が覚めて。 布団でごロごろ。 寝られず起きて。 7時からの喫茶へ行く。
雲水を色に秋たつみ山哉
雲水を色に秋たつみ山哉 宗祇の句 書いてから、写真を撮る場所にちょっとだけ悩みます。 今日は庭で撮りました。 自然はいいねぇ〜。
木の葉の生命のような葉脈を持ってゐる
木の葉の生命のような葉脈を持ってゐる 萩原恭次郎の詩 『秋』より 秋だなあ。 最高に気持ちの良い良い天気どした。 うぅ〜ん‼︎ 京都研究会前になりました。...
魔法
魔法 キッズ教室で…。 何してんの? こうしてから書くとうまく書けると、おじいちゃんに教えてもらったと言ってた子が中学生になった。 その魔法みたいなのを、この間、久しぶりに見かけた。 なんか、そっとしておいた。 魔法といえば、奥様は魔女をよく見てた。 なんかキュート? なんかお茶目?...
遠く霧の断え間に千曲川
遠く霧の断え間に千曲川 三好達治の詩 光が真っ直ぐに入ってきて…。
樹
樹 毎日見ているはずの桜の木、こんなに大きくなってた。 太くなりました。 桜らしくなりましたね。
散り透きて明るき山の木立原入り来て胡桃を割りつ
散り透きて明るき山の木立原入り来て胡桃を割りつ 稔の歌 5時から起きてます。 …そろそろ伸びてきた。 遊びに行こう〜‼︎
空は広い
空は広い あー、広いよ。
融通無碍
融通無碍 考え方や行動にとらわれるところがなく、自由であること。 囚われておりますかな。 自由自由自由になってゆきとうございます。