こころねブログ一覧
手本入れ
『手本入れ 名前』 キッズの手本入れを作りました。 貼りたい人は、シールを貼ってね。 愛着が湧いて大切にするように。 『手本がありません』 今日は最後の検定を書く日なんだけど、手本がないの⁈みたいな。 ちょっと悲しかったりする。 鞄の中には、今までのものがたくさん入ってたりして。 紙袋を持って行って、要らないものを集めて回ったら紙袋がいっぱいになりました…。 今後は、各ご家庭で整理整頓をよろしくお願い致します。...
乾杯
誕生日っていいな。
手に墨がつくばかり
… 次回は、違うものを書いてみます。 ➕1歳しました。^_^ 感謝致します。
ならぬ
梯子酒ならぬ梯子本 あれもこれもワクワク本。
団結力
三人寄れば文殊の知恵とまでは、言いませんが…。 慣れないことを、ひとつひとつ3人で進めています。 旧三役の方にもお尋ねしながら。 LINEで終わった仕事を報告し合う。 リモートも京都展前にして確認します。...
咲いてます〜
もわ〜っと伸び伸びになっていた梔子でしたが、結構大胆に剪定をしました。 だいぶこじんまりして、今年大丈夫かなと思っていましたが、咲きました。 良かった。
色ぬり中
游 筆が?線がどうなってる? ムズイ。 ようわからんぜよ。 kyotoが重なったところが消えてるから…色ぬり中。 ど根性ガエル。
あちらこちらそちら
京都展の35回展記念品について。 チラシとハガキについて。 あちらこちらそちら進めながら、京都展手本書きをしています。 書道のテーブルにも紫陽花を。
一息
一息つく。 こんな日も。
書の道
京都文化博物館前で降ろしてもらって、心象書展に伺いました。 書の道って、素晴らしいと、また思いました。 ありがとうございました。
あじさい
庭の紫陽花。 クチナシは、ソフトクリームになる手前。
京都展35回記念展申請
今までとは違う、申請先。 一旦、混乱してます。 慣れていきます。 6月7日発送します。
合同
毎日展 創玄展 女流展 合同、ご苦労様会。 京都劇場のところの そば酒房・徳兵衛で、久しぶりのお食事会でした。 みなさん、頑張っていただいてることに感謝致します。 酔いがまわってしまわないうちに写真を撮りましょうの、パチリ。...
早朝の花
アナベル 今年から咲きだした鉢の紫陽花 今年から咲き出した鉢の紫陽花 今年から咲きだした鉢の紫陽花 今年の枝ぶりも大きく 最初は緑から
久しく便りがないので…久隔清音
さて、ここは? 順番を待っているところからの写真です。 鹿もいます。 奈良国立博物館です。 空海 KŪKAI―密教のルーツとマンダラ世界 に思い立って行ってきました。 空海の灌頂記もありました。 半紙検定課題の最澄・久隔帖もありました。 6月9日日曜日までやってます。 よかったら。 せっかく来たから、奈良市杉岡華邨書道美術館にも行って来ました。 2026年には、京都会が50周年になりますので奈良に握り体験を計画ですしね。 今日は、ずいぶんな雨です。...
ちりめん山椒煮
山椒をいただきましたので、山椒とちりめんと昆布とで煮てみました。 はじめての挑戦です。 なかなかの味。 わぁ〜い。
第13回関西古典研究会
無事終わりました。 ありがとうございました。 また、来年もよろしくお願い致します。 誰かを誘って来てくださいね。 いとはん 今回、違うお弁当屋さんにしました。
荷物できました
関西古典研究会の荷物できました。
今咲かなきゃいつ咲くほどに
暑いとなあと思いきゃ、風がひゅ〜ひゅ〜して寒い、今日。 体調くずさんように。 日曜日は、関西古典研究会やし。
苺ドレッシング
はまりもの 人参 大葉 今日は、苺ドレッシングぅ。