こころねブログ一覧
何
何かな〜
時の流れは早く
時の流れは早く 明日は、年に2回の京都研究会。 朝は7時出発。 お稽古から帰り準備に追われる。 雨戸閉める時に気がつく。 咲いてる。
雨ふりは櫻の雫咲かせけり
雨ふりは櫻の雫咲かせけり
Let’s go
Let's go さあ行こう なんか 元気の出る 明るい言葉を Let's goにしょう さあ行こうー!
心
心 毎日展作品を鑑別に送り、お稽古に出る前に心を書いた。 お稽古後、なんで心と書いたんだっけ? 忘れちゃった。
長閑な春の日に谷底に当っている
長閑な春の日が、谷底に当っている 菱山修三の詩 まだ油断ならない寒さ。 春が待ち遠しいわ。
ひらめき箱
ひらめき箱 ひらめき箱が、ぱかっといつでも開いたらいいのなぁー。
早春の風
早春の風 玄游誌3月号 6年生の課題を書きました。 子供たちの毎月のお手本は、小学校学習指導要領に示されたものに従って書いております。 来月からは新学年。 中学へ行く子は、みんなそれぞれです。 続ける。 一旦、休む。 都合で少し休む。 月に3時間の関わりだけど、いろいろなこと伝わってるかな。...
苦は楽の種
苦は楽の種 何か書くこと探さないと…。 で、これにして、みよ〜う、か、なぁ〜と思って書きました。 葉書が反ってるヮ。 布団から出たらバタバタしてて、あっ私バタバタしてるわと気がつきました。 バタバタ出来てよかた。...
生
生 あー辛かった、お布団の中。 あれもしなくちゃ、これもしなくちゃの中での休養は。 お稽古は、なんとかこなし。 なんとかなんとか。 また、お布団に舞い戻らないように気をつけ気をつけて。...
なんか石ころ
なんか石ころ 2日休んじゃったよBlog。 これまで年末年始あたりで必ず風邪で寝込んでいた。 が…今年はクリアしたぞっと思っていたら、きたよ。 まだおかしいけど、寝てもいられない。 『なんか石ころ』 印が寝てしまった。 寝てました、、、か。...
大真面目
大真面目 大真面目。 大人だからこそ大真面目だけど。 ぉ〜。 大人だからこそ不真面目がよいのかぁ〜?
弥生
弥生 三月 土の中から10cm程伸びてきたチューリップ。 薔薇も桜も準備中。 新入りの花も目が出てきた。
梅林の咲きて景色の低くなる
梅林の咲きて景色の低くなる 粟津松彩子の句
幸せ
幸せ 幸せが浮かび、紙コースターに書きました。 幸せと感じられる幸せ。
つつむ
つつむ 包む お稽古に向かう車では、ラジオを聞きます。 今日は2月26日だから『包む』なんですって。 2つ、2つ、6む。 2文字めは、『つ』の重ね字を書いたつもりですが、小さすぎる『つ』にも見えなくないかな。...
空
空 印が空のほくろのようなあ〜。
指輪
指輪 お稽古帰り、21時半過ぎラジオからの RCサクセション指輪をはめたいを聞きながら帰る。
自由
自由 電車に揺られて、自由…。 雅印忘れてました。 今日は、京都会の団体長会議13時からに出席します。 亀岡の待合室で電車待ち。 電車が来たが、前の快速であることを待合から確かめる。 待合から乗ろうとされてるご婦人が私を振り向かれて 『園部行きやで』って。 『ありがとうございます』 確かめたから、乗るんだろうと思われたみたいです。...
桃柳くばりありくや女の子
桃柳くばりありくや女の子 羽江の句 霧だったけど、晴れてきたわ。 やっとこさ。