こころねブログ一覧
長月はじめ 戀華書展
9月のお稽古準備と戀華書展準備をしています。 整理しながら進めています。
2023京都展
仮名と近代詩の釈文を同じにしました。 そんなこと…やってみたらと降りてきて^^ 勉強の場、あれこれやってみましたが…でした。 マット、白系にして欲しかった。 社中からの一般出品者の方 堅田青波さん 小野京園さん 早川勘居さん 岡本恵霰さん 山條瑶來さん 瀬瀧來織さん(団体長) 中村葵永さん(団体長) 社中またからの教育部入賞者の方 綾部市教育長賞・ペン字 三宅優芽さん 学年賞・毛筆 三宅優芽さん 特選・ペン字 水原美玲さん...
2023京都展搬入
8月から中村葵永さんも団体長に。 笑い過ぎ❓の3人。
時
戀華展の作品を、取りに来ていただきました。 これは、額でマットの色は◯◯色。 これは、タペストリーで、色は◯◯色。 ひとつ、ひとつ、確認してお渡しします。 額はあるけど、作品がないよ〜。 額はあるけど、マットがないよ〜。 などなど、乗り越え、乗り越えました。 ありがとうございました。 次は、玄游京都展。 一週開けて、戀華展。 次は、関西創玄書道会 創立50周年記念展。...
毎日書道展
毎日書道展の今年の出品作品です。 今日は、祝賀会に参加してきました。 久しぶりに、席について食事をしました。 美味しかったです。
ぎゅうぎゅう焼き
あれやこれや野菜などをぎゅうぎゅうにいれて、鶏肉味付けもいれて、ローズマリーとでオーブンで、30分、40分。 簡単メニューで、なかなかお腹いっぱいになりましました。 今度は、お魚類、貝などもいいね。 ほんと、お暑いことです。...
戀華書展錬成会 小作品展(ガレリア)
Expression 今日は、ガレリアにて戀華書展錬成会。 3連休の真ん中でしたが、集まって作品作りでした。 みなさん、それぞれです。 また、追い込み掛ける感じになりますが、よろしくお願いします。 今回の出品票は、社中の方、3名にお願いしました。...
戀華書展錬成会(ふれあい)
Expression 最初のがいいよね〜。 これを抜いていきましょう。 強い雨と雷。 書くしかないね。
あっという間に7月…
60歳ってことで、6月に鹿児島へ。 温泉宿でゆっくりしました。 天文館むじゃき(しろくま)目的の一つ。 美味しかった。 周り見渡すと、何故か黒豚料理が多かった。 美味しかったですけど。 三光賞いただきました。 ありがとうございます。 赤い薔薇・黄色薔薇も咲きました。 検定も、読み合わせしてもらって提出も終わってます。 次は、京都展と戀華書展・9月9日と10日。 戀華書展のハガキも進めていますが、なかなか固まらず。 頭、パニクリながら進んでいます。はい! とん平焼き。 キャベツと卵とソースって、祭りの屋台の味のような。...
後援依頼書
京都展申請依頼書、7通こしらえました。 確認し直して、郵送致します。 戀華書展のも。
お世話になりました
毎日女流展で秀作賞いただきました山條瑶來さん表彰式出席。 不安だったけれど、池田知穂先生にお会いして良くしていただきましたとのこと。 まことにありがとうございました。...
関西古典研究会
ご苦労様でした。 楽しかった、勉強になったと感想をいただきました。 みなさん、よく書かれました。 私も頑張りました。 来年も是非ご参加ください。 今日は、コンテンポラリー作品と、関西創玄記念展作品を発送しました。 次は、6月検定提出。 京都展。 戀華書展。...
明日は第12回関西古典研究会
ワイルドスワン 今朝は、もっとたくさん花が開いていましたけど。 毎朝、庭に出て水をやり、元気ですかと伺います。 自然に触れて癒されます。 明日は、関西古典研究会。 楽しみに。 社中からの参加者 大島市葉 吉川栄舟 小野 京園 山條 瑶來 中村 葵永 桶 紫月 岡本恵霰 鍋田菁佳 片山 杏羽 関本 花歩 瀬瀧...
ローズマリー
庭のハーブで。 ローズマリーとニンニクと鶏肉。 焼くだけ。 ローズマリーがの香りが鶏肉に馴染んで美味しい雰囲気作ってくれる気がします。 夕食の一品。
雨あめアメ
ホットほうじ茶ソイラテ
5月6.7日にある、本部研究会の荷物を往復でクロネコに出してきました。 ホテル着は、二日前着なのです。 外は、ゴールデンウィークなのですね。 チョイ休憩中。 アップしょうと思いつつ、できなかったものを少し。 29日は、CREWに日帰り弾丸ツアー行って参りました。 書展はいいですね。 先生もお元気で。 みなさんにもお会い出来て、お話できて。 新幹線車内でのお話も、楽しく。 帰りは新山口で、お土産を13分の待ち時間で買いました。 コロナが終わったわけではないですが、その分、爆発したようにお喋りしました。 この季節、次々と花が咲きます。...
戀華錬成会
ガレリア工作室にて、毎日展・社中錬成会をしました。 以前なかなか予約が取れなかったから、予約の取れる3ヶ月前から予約を取りました。 お昼は、楽しく話したいこと話して。 コロナで、こんな感じは出来なかったよね。 16時半頃まで書いて片付けました。 帰ったら、鑑別していただいた作品が届いていました。 明日は池田まで行きます。...
門の花静かに白し花曇
石鼎の句 桜が満開のところ、強い風が吹いて花びらが舞いピンクの絨毯になりました。 晴れのところ、急な強い雨降りだして、びっくりでした。 4月の庭 バイカカラマツ 桜の花びらと同じ色で、同じくらいのサイズだから、わからなった。 いくつも、咲いてました。 クレマチス モンタナグリーンアイズ 少し前まで下の状態で、枯れちゃったのかと心配しましたが大丈夫でした。 ワサビ...
お稽古会場
今日は、ガレリアでのお稽古日です。 ガレリアで研究会があってから、特別の場所のような感じになりました。 頑張っていきます。
2023・京都研究会・インガレリアかめおか
3月18日と19日に、京都研究会が、はじめて亀岡で行われました。 ああ、良かった。 京都研究会に社中の方の参加が増えて。 ほんとうにほんとうに、よかった。 熱くご指導いただき、ありがとうございました。 会員のみなさんも、ご協力ありがとうございました。...