こころねブログ一覧
賢
銀行ATMで通帳記入した。 一行しかなかった。 銀行へ足を運ばなきゃいけないなあと思うと、機械がしゃべった。 『新しい通帳を発行します』と。 ほぉ便利になりましたな。 新しい通帳と古い通帳が出てきた。...
春一番
今日、春一番が吹いたそうで。 春…弾んでいられたらいいなぁ。 春一番 春の訪れを告げる南よりの強風のことで,日本海で発達した低気圧に向かって,立春後最初に...
料理
『ブログ、料理も出てくるんやね』 『 はい、ネタがないときには料理になります』 麻婆豆腐の仕上げに、山椒をかけてたべます。
近づくや
京都展の実施要項などの用意をします。 研究会で団体長に渡す。 ということは…京都研究会が近づいたということね。 なるほど、だんだん暖かくなってるわ。
大切なこと
一生懸命にやる。 一瞬凹んでも、真摯にやっていく。 この気持ちを持ち続けること。 この気持ちを持ち続けることこそ大切なんですよね。
ふぁ~いと!
この頃、朝起きると布団の中で、今日何曜日?と思う。 水曜か。 それじゃあ~と今日1日が頭の中から始まる。 しかし今日は、朝に、お買いものに行ってみた。 そしたら凄い人だったので吃驚した。 世間の人は、こんなに早くから買い物に行くんだと。 みんな、どんな1日を送るんだろうなぁ。 覗いてみたい感じ。 時間は貴重だあ。 さてさて、ふぁ~いと! ...
ミネストローネ
昨日の温めのミネストローネを食す。 身体が、ぽかぽかします。 とくに冬場はスープ類がいいなと。。。 今朝は早くから陽が射して明るい朝ですが、足元などは冷えていますし。 ミネストローネとカタカナが並ぶと、当初は身体のどこかで拒否反応してたのですが簡単でした。 具沢山の野菜なので、なんかいいでしょ。 トマト缶を買ってきて、鍋に大蒜・オリーブオイルの後に、ベーコンとかウインナーあたり の冷蔵庫の中に入ってそうな材料を入れて、大きさを揃えて切った野菜を入れて炒め トマト缶とローリエを入れて、灰汁を取って煮込みます。...
大山崎美術館
あれ?ピンぼけ。 凄い風で揺れが止まらなかったんでした。 木が木が、凄いこと曲がってました。 大山崎美術館のモネの絵画がある所のかりんです。 昨日まで、うつわのちからをやっていましたので出掛けました。 車で40分くらい。 以前予定していたのに見られなかったルーシー・リーもありました。 李朝のものと河井寛次郎のものが、同じように作ってあるものがありました。 同じように見えるけれど、よ~く見ると違う。 違って当たり前なんだけど。 見れば見るほど違いが出てきて…。 私は、こっちが好きかなと心で呟きながら見てましたぁ。...
すパッと
思いあぐねていたことがあった。 何とかと思っていたけれど。 濁らないようにすパッと思い切る。
(笑)
吉幾三 !!!
マスク
今日はマスクまん。 あんまりマスクはしない。 慣れない。 あくびをして口当たりにてをあてる。 あ♪マスクしてるから手はいらないのか?
和やかに
嫌なことも 面倒なことも 辛いことも うまく行かないことも ずっとは続かないと思って
ハイジ
『ハイジのください』 『ハイジの人気あるんですよ』 かわいいもんね。 切手もちょこちょこ使いますんで郵便局に行った時に買っておきます。
梅に椿に
梅宮大社の梅です。 そこまで出掛けたついでに梅を見に…車から降りると梅の薫りがしました。 梅宮大社内では、あたたかい梅ジュースと清酒が振る舞われていました。 梅ジュースをいただきました。 ほっこりなひとときでありました。...
おこしやす
京都御所内にある仙洞御所の参観してきました。 他にも京都では、京都御所・桂離宮・修学院離宮があります。 拓本の額としてあげられている額の字は中国明の時代の文徴明の筆。 梅を見っけ。 広々としています 雅な時代に造られた? 茶室 立派な松でございます 改修工事の為ロウソクのような京都タワーです。 3月20日頃まで。...
お稽古の前に
久しぶりね IT’S BEEN A LONG LONG TIME ルイ・アームストロング を車のradioから聴きながら…ふれあい会館まで。 早めに来たので競書作品を送る準備をします。
やろっと
だんだん
だんだん明るくなってきたっ♪ 春だ春だぁ。 もう少し前までは、時計が鳴っても外は暗かったから。 お父さんが、そう言って起きましたぁ。
あれこれぇ~
これをする。 右向くと、あれもやらないといけないんだったと思い出す。 右を向いてると、さっきのを忘れるから、さっきのからやる。 階段上がると、これもだった。...
1日
朝、4時過ぎに目が覚めたので起きました。 団体長会のをやってしまおうと、パソコンを開く。...