お待ちかね

子供たち
『まだ、賞状、きいひんのん?』
『まだやねん』
今日届きましたよ。
毎日全国競書展の賞状を、明日のお稽古に持って行くからねぇ〜。

子供たち
『まだ、賞状、きいひんのん?』
『まだやねん』
今日届きましたよ。
毎日全国競書展の賞状を、明日のお稽古に持って行くからねぇ〜。

やった!やった!やった!
あ〜嬉しい。
次の京都会事務局の方に渡す為の整理が出来ました。
黒鞄の整理。
ファイルの書類整理。
古いものはどっと整理して、過去何年かのものと、近日のものをプリントアウトしてファイルに挟みました。
京都会・研究会・京都展のパソコンに入っているワードとエクセルをUSBに入れました。
結構な容量になっていますね。
少しでもわかりやすいように整理しなおしました。
事務局を受けた時は、頭がボーッと熱くなった。
でも何年かやるうちに身についてきた。
よろしくお願い致します。

2月14日にクアスポで、京都会の旧役員と新役員の引継ぎをしました。
3月31日の京都研究会までで、新旧交代です。
午前中の3時間、駆け足な感じでなんとか12時に終わらせました。
5人でランチを食べ、新役員だけ残り、新年度のやり方を話し合いました。

ランチのお店は珈琲がなかったので、そのお店で珈琲店を教えてもらいました。
カナモンヤCafeイヌイシ
名前の通り、金物屋さんであり、珈琲店でした。
なんとも可愛らしい佇まい。
それに、凄く落ち着くお店。
3人とも、気に入りまして、またここで集まろうと決まりました。

昨日は、団体長会が綾部市民ホールで行われました。
前の日から、車か電車か、迷って迷って、電車にしました。

晴れて良かった☀️

綾部駅
とても久しぶりでした。
電車の中での行き帰り、スマホで連絡、スマホで団体長会議のまとめができました。
電車にして良かった。
団体長グループLINEも良かった。
記念展になる京都展35回展も、LINE拡散も楽しみ。
夢と広がりを期待して。

レム六本木から歩いて、国立新美術館に行きます。
創玄当番審査でした。
たくさんの先生方が、お世話をされています。
凄いなと思います。
なるべくお話させていただきました。
古典研究会でご一緒した先生、また新しくお話しさせていただいた先生など。
審査の間には、両隣の先生と。
聞いてみないと、知らないことたくさんありますね。
審査も勉強になりました。
お弁当は、とても美味しかったです。
みなさん、ありがとうございました♪
最近のコメント