いつも変わらず

62になりました。
いつも変わらずいられることがありがたく。
ありがとうの1日でした。
62になりました。
いつも変わらずいられることがありがたく。
ありがとうの1日でした。
亀岡市立東部文化センターでは、初めての開催でした。
戀華社中の免許をお持ちの方も、たくさん参加していただきました。
免許を取っても、教室を開設していないと使うことがない。
みなさんドキドキのご様子でしたが、真剣勝負のお顔でした。
全ての審査が終わり
『面白い』
『元気をもらえる』
みなさん、他のことでも、何でも、ご感想をお聞かせください。
会場では食事ができない為、隣の中華店に食べに行き、Aランチをワイワイいただきました。
みんな、お腹いっぱい!って。
『審査、ご苦労様でした。次は雲華紙に貼る作業をお願い致します』と挨拶しています。
時間を惜しんで、次の仕事へ。
作品の数が増えたけれど、沢山参加いただいたことで、作品を貼る作業も、時間内にやり遂げていただけました。
『今、何時』
事務作業も、時間を、確認、確認しながら…。
『後、5分』
片付けをしながら、ギリギリまで仕事し、時間通りの16時45分には退出。
本日の仕事は、全て完了いたしました。
『本当にお疲れ様でございました。
今日は、まず、ふれあい会館に三役と、お助けマン1名の集合。
28日の教育部審査会の作業準備。
教育部の作品を貼る台紙づくりをしました。
半紙・ペン字・小画仙の台紙づくりをする。
パネルは、200✖️360からの雲華紙に半紙何枚、小画仙何枚、ペン字用紙何枚。
半紙、小画仙、ペン用紙、マジック、物差し、カッター,台紙などなど持ち込み作業をする。
気がつくと12時10分前。
バタバタと片付けて退出。
ちゃっちゃとお昼ご飯。
次は、下見3度目の堀川御池ギャラリーへ。
表の掲示板にチラシを貼っていただいていました。
ご挨拶。
会場の様子を再度確認。
展示・パフォーマンスのシュミレーション。
備品の注文確認。
当日の段取り。
1ヶ月と10日程となりました。
終わるまで、ドキドキします。
皆様、どうか、お力をお貸しください。
よろしくお願い致します。
暑い1日でしたね。
旬を味わいます。
茄子に、少し濃い目の味付けに胡麻まぶし。
ゆっくり台所に立てると、ほっこりしました。
最近のコメント