2020
2020
毎年恒例、来年1月に開催されます
毎日現代書 関西代表作家展のお知らせです。
私の作品展示は
前半の1月9日(木)〜11日(土)です。
12月の玄游誌に、ご招待券を挟みます。
もう少し欲しい方は、言ってくださいね。
会場は阿倍野ハルカス近鉄本店です。
電車に乗ってしまえば🚃なんのその。
あちこち、今から計画を立て、大阪までの小旅行をお楽しみくださいませ〜😊
2020
毎年恒例、来年1月に開催されます
毎日現代書 関西代表作家展のお知らせです。
私の作品展示は
前半の1月9日(木)〜11日(土)です。
12月の玄游誌に、ご招待券を挟みます。
もう少し欲しい方は、言ってくださいね。
会場は阿倍野ハルカス近鉄本店です。
電車に乗ってしまえば🚃なんのその。
あちこち、今から計画を立て、大阪までの小旅行をお楽しみくださいませ〜😊
開いていく未来
今日は戀華社中の
創玄練成会でした。
書きました❣️
書いて・悩み・書いて・一息入れて・書いて・書いて書いて書いて。
お疲れ様でした。
また、頑張ろ❣️
人間力
楽しく刺激的で勉強になった、9日と10日の2日間でした。
本部へ❣️
とは…午後から理事会。
会の役員として背筋伸ばし参加しました。
わからない事や疑問、スッキリ❣️
意見を言っても、なかなかお互いの状況、わかりにくい事だと思います。
伝え方も、聞き方も工夫していきたいと思いました。
伝える力・聞く力ですか。
2日目は、競書審査会。
朝に発表されたのは、仮名の二段以下の審査でした。
二段以上の審査は池田知穂先生。
久しぶり久しぶりの審査の私に、丁寧に教えていただきました。
他の先生方にも、コツを教えて頂きました。
随所に、やり方のコツ、助かりました。
改善、改善があり、今があるんだろうなと感じ入り、プロフェショナルぶりに、いいもの見たと思いました。
ほんと、大変な作業です。
まず、同じ級の作品に分け、枚数を数えるからはじまり…。
ハイ!次、次と。
いやぁ〜作品送る時は、間違いのないよう注意に注意しなきゃですね❣️
●出品券を間違えない。
●貼る位置は、左隅に半紙と出品券がツライチになるように。
(3センチくらい右なものもあり❓なんでなん?)
●化学のりはダメ
ノリが少な過ぎると剥がれてしまうものもあり。
ノリのつけすぎもダメ。
(出品券が、何枚か剥がれ落ちるのを見ましたし、私も貼り直しました。)
準初段は82枚。
いいと思うものから順番に。
頭がパンパンだ❗️
脳の疲労を確かに感じました。
同じ課題を、それぞれに書かれていて勉強になりました。
12時、お弁当🍱をいただき、13時から開始。
続きをやり、その後はコメント📝書き。
私も楽しみにしている毎月のコメント。
慎重に、しかし、ぱっと感じたことを書きました。
まだ、全体の作業は終わっていませんが、先に失礼しました。
新山口で🚄来た新幹線に乗る。
2日間のこと、書ききれていませんが、色々とお世話になりましてありがとうございました❣️
すっかりすっかり写真を忘れていて…後はお弁当の写真。
11月2日、3日と創玄古典研究に参加致しました。
まずは、創玄現代書展で金重先生と合流。
照濤先生も来られました。
12時頃、照濤先生とは、また祝賀会でと一旦、お別れして、古典研究に金重先生と向かいました。
お勉強お勉強お勉強。
品川プリンスホテルでの祝賀会に参加。
会場が分からずに辿り着くまで、汗だく。。。
もう、覚えたかな…😆
照濤先生と白波瀬先生と合流。
白波瀬先生、おめでとうございました❣️
品川東武ホテル🏨に宿泊。
朝食はロイヤルホストで。
2日目、古典研究会会場に向かいます。
お勉強お勉強お勉強。
参加して…やっぱりお勉強続けなきゃってことですね。
できれば、もっとしっかりと。
明日は、創玄作品を鑑別の為に本部に送ります❣️
明日のお稽古は、ありますか?と
問い合わせがいくつかありましたのでお答えします❣️
1年の予定は1月に出してますので、そのままいきます。
明日はいつも通りあります❣️
🌸
2019年10月22日(火)は
今年だけの祝日になることが決定。
即位礼正殿の儀が執り行われる日だからですとありますが…いつも通りでございます👍
最近のコメント