書道教室ブログ・投稿一覧

お習字いつ?

昨日の子供のお稽古のお迎えに来られたお母さんが、『この頃、宿題も丁寧に書くようになりました。 時間かかるんですけど。』と、言ってくださった。こんな報告は、とてもうれしい。あきらかに、お稽古への態度が違う。いつの間にか、全部自分で出来るようになった。えらいどんどん書く、ほんとにどんどん書く。えっていうほど、どんどん。次、持ってきたときに新聞から出すのに、時間がかかるというほど。お母さんいわく『お母さん、次、お習字いつ?と聞くくらい、お習字が好きなんです』と。いいなあ。子供の心って、いいなあ...

続きを読む

子供達のイベント

検定試験の結果も出たところだし、イベントをしました。 布に文字を書いてみよう〜 � 半紙に何を書くか書いてみる � 色をえらんで、他の布にためし書きをする � 巾着に書く � ドライヤーで乾かす � アイロンをあてる。写真撮りたかったけど写真嫌やしと言われ、私は右手にドライヤー、左手にアイロンでふさがっていた為、写真は諦めました。家から持ってきた巾着や、中学で使う靴入れにも書いてました。 面白いね。巾着使ってね。  ...

続きを読む
第3回 楽しい年賀状教室・開催しました。

第3回 楽しい年賀状教室・開催しました。

日 時:平成19年11月13日(火)場 所:亀岡郵便局 2階 講 師:西嶋華園講 師:大槻葉月第1講座:10時 〜 12時第2講座:14時 〜 16時大槻葉月先生と私と二人で、講師をしました。性別・年齢関係なく集まっていただけました。  郵便局の方、大槻葉月先生、皆さんにお世話になり、年賀講習も今年で三年目となりました。参加者の方々は、普段に筆を持つことは無く、小学校依頼だと言われる方がほとんどです。...

続きを読む
第3回 楽しい年賀状教室のご案内(無料)

第3回 楽しい年賀状教室のご案内(無料)

開 催 日:平成19年11月13日(火曜日)時   間:第1講座午前10時~12時時   間:第2講座午前14時~16時場   所:亀岡郵便局2階材 料 費:700円(年賀ハガキ・年賀切手・本画仙ハガキ・顔彩・ゴム印・和紙)持 ち 物:小筆・水入れ・パレット・のり・彫刻刀(ゴム印用・Vのもの)講   師:西嶋華園書道研究玄游会お問合わせ:0771(24)5105西嶋締め切り日:11月7日(水曜日)申し込み先:郵便局窓口へ、申込書を提出してください。年賀状サンプルいろいろなサンプルをご用意致します初めての方でも大歓迎です。...

続きを読む
20回展でおめでとう

20回展でおめでとう

今回は20回の記念展で、本部より矢田会長にお越しいただき、盛大に京都展が開催されました。席上揮毫を2日間行ない、矢田会長による作品解説をして頂き、恒例のキッズセミナーも行ないました。会場は会員の作品と本部からの大作作品と、立ち杭のお皿の作品で飾りました。そして、花とBGM。 江見彩香ちゃん 学年賞おめでとう。三年生です。 今回は奨励賞設け、木下恵月さんと高向子清さんが受賞されました。今後もますますがんばってください。おめでとうございました。 奨励賞 矢田会長より自筆の賞状をいただく高向子清さん         ...

続きを読む
第2回 『筆』で年賀状を書きましょう講座・開催しました。

第2回 『筆』で年賀状を書きましょう講座・開催しました。

第2回 『筆』で年賀状を書きましょう講座(無料) 開会には、池田総務課長に、ご挨拶頂きました。 出来上がった年賀状の一枚を提出して頂き、亀岡郵便局に12月14日まで展示されました。 その後書かれた方に、郵送しました。 まず、葉書きに書く前に、練習をしてみました。 今回の講座は淡墨の面白さを知っていただきたく、本画仙の葉書きに線を書いて、乾かしてから 濃墨で上から書くというようなものをおもに取り入れました。 便箋のように書いてから、その線にとらわれない様に上から文字を書いたと・・・。...

続きを読む
第2回 『筆』で年賀状を書きましょう講座(無料)

第2回 『筆』で年賀状を書きましょう講座(無料)

開催日:平成18年11月22日(水)時 間:第1講座午前10時より12時時 間:第2講座午後13時より15時(1、2講座は、同じ内容です)場 所:亀岡郵便局2階材料費:700円(年賀ハガキ・年賀切手・本画仙ハガキ・スタンプ・ゴム印)持ち物:筆・筆記用具・水入れ・パレット・彫刻刀(Vになっているもの)講 師:西嶋華園講 師:大槻葉月...

続きを読む
第1回 『筆』で年賀状を書きましょう講座(無料)

第1回 『筆』で年賀状を書きましょう講座(無料)

開催日:平成17年11月15日(火) 場 所:ガレリア 講 師:西嶋華園 講 師:向尾麗華 始めての年賀状講習です。なんとか、手書きの好さを、わかっていただきたいと思い始めました。新年のあいさつの賀状で、相手の方の気持ちが暖かくなったり、元気が出たり、爽やかな気持ちになったりしてもらえたら嬉しいし、出す方もワクワク・ドキドキの気持ちで書いている、楽しい自分を発見してもらえたらと思います。ささやかなものでも、たった一人の人へでも、伝われば、うれしくありませんか?  ...

続きを読む