玄游誌
月初め玄游誌開いて自分の名前探して、順番確認して、パタっと閉じないで。。。
自分の作品は、写真出てなかったとしても出してなかったとしても、写真版も見て読んでくださいね。
自分に置き換えて読めばいいんだし。
そこだけじゃなくて、他のところも見てください。
発見や色々広がると思います。
月初め玄游誌開いて自分の名前探して、順番確認して、パタっと閉じないで。。。
自分の作品は、写真出てなかったとしても出してなかったとしても、写真版も見て読んでくださいね。
自分に置き換えて読めばいいんだし。
そこだけじゃなくて、他のところも見てください。
発見や色々広がると思います。
何回か古典に挑戦をされて。
だんだん興味が湧いてきた。
すると疑問が出てきましたね。
最初は、疑問もわかないものね。
疑問もわからないというか。
隷書とは?
古典とは?
では、古典の本を購入してみましょう。
興味が湧いた、その時に。
まず、扉を叩きましたね。
想像力と感性を養うコーナーを、初めて書いてみる新四年生。
始める前に説明をして。
やいやいと、やいやいと。
『どこに書いてもいいの?』
『いいよ』
『感性ってなに?』
『ものを感じる力』
『名前もどこに書いてもいいの?』
『いいよ』
と、五年生が『自由に!』
やいやいと、やいやいと。
『うわあ〜』
『え〜ぇ〜』
感性とは…
1
物事を心に深く感じ取る働き。感受性。
2
外界からの刺激を受け止める感覚的能力。
『命』
木村深月
悩んで書いた文字は、命。
なんで命と書いたん?
長生きしたいからと、にやり。
命を大切に思ってくれてて嬉しいです。
『桜』
岡田果子
桜が綺麗に咲いてましたね。
その桜が心にとまって、桜と書いたんだね。
自然、景色を眺める事をずっと忘れないでください。
『前進』
伊堂寺朱里
前進。
今の朱里ちゃんの姿ですね。
前に前に進もうと努力してます。
もっと思いっ切りやっていいよ。
最近のコメント