ガンバロー

image

第2会議室 1/2 使用

本日は、検定ミニ錬成会・大人の日。

10時~17時。

会場は、初めての亀岡会館で。

会場が変わるというのも、なかなか良いもんだなと思えてきた。

今までのお昼はお弁当だったけれど、会館の中のお食事処、または近所の近いところでと思っている。

さあーて、ガンバローっと。

聴こえてきます

image

お稽古に『これ』と言って、恥ずかしいから固まりながら持って来てくれたのは新聞。

学校で書いたお習字が、京都新聞にのったからと。

『わ~あ~すごい~うまいうまい~へぇ~すごいねぇ~』

『今日も、1番で終われた』

『1番って、うまく書けたから終わっていいですの1番?』

うんと頷いて。

京都新聞に載りました

あることがきっかけで、みるみる間にやる気のオーラが出てきたとか

こんなに面白かったんか、お習字ってとか

弱点を克服するために、一生懸命立ち向かっているとか

とにかくお習字っておもしろいんやとか

よーし、書くぞぉーとか

これでいい?これでいい?これでいい?とか

うまくなりたいーとか

前の1枚より必ずいいのを書く!とか

集中してますとか

みんな、それぞれに、その姿から、気持ちが聴こえてきますね。

大人教室

最近、大人の教室に若い方がちらほら増えてきた。
…いやいや、待てよ。
若い方が増えたのじゃなくて、私の年齢が高くなっただけ…でした。
大人教室を始めたばかりの頃は、私より歳上の方ばかりでしたからね~ぇ♪
ちょっとした勘違いでした。
ふふふですね。

image

あっ! おぅ!

日曜、豊岡から帰って亀岡駅で降り早足で歩いていたら

『あっ!西嶋先生!』と声がした。

こんなところで、誰?

サッカー軍団の中で手をあげてくれてたのは、サッカー姿の○○君でした。

飛び級(これであってるかな?)とかで、サッカーの練習日が変わったから

お習字に来れなくなった○○君と、そばにいた○○君。

『おぅ!元気そうだね!』

image

第7回 関西古典研究会

会長の書かれるところ見てます

会長の書かれるところ見てます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第7回 関西古典研究会、無事終わりました。

亀岡社中から5人の参加でした。

内、初参加は2人。

とっても刺激になっただろうと思います。

ふれあい会館教室の月曜と木曜

ガレリア教室の火曜午前と午後

ガレリア教室の金曜の、各一人ずつの参加でした。

たまたまですが。

それぞれの教室で、参加の様子を伝えて貰えたら仲間が増えるかな♪

始めて2ヵ月の人も参加でした。

今度は再来年ですが、絶対勉強になる古典研究会には積極的に出ていただきたいですね。

大変お疲れ様でした。

馴れる

image

最初
初めて紙だったり
初めて筆だったり
すると
戸惑いが隠せないようですが
書いていくうちに
だんだん
馴れて
すっごく
好きな
紙だったり
筆だったりに
変わっていったりしますよ
自転車にも
そんな経験ないですか?
なんだかわからなくっても
書いていくうちに馴れてきますよ
思い込みも大切だけれど
外す時があってもいいかな