集中
京都展の手本書きもしなきゃ。
これが…難題なものだったりして。
勉強させていただきますです。
集中!
京都展の手本書きもしなきゃ。
これが…難題なものだったりして。
勉強させていただきますです。
集中!
午後は臨時お稽古。
13~17。
ピシ!パシ!といきましょう~。
まず自分から。
今日は臨時お稽古日。
9時~12時 頑張りま~す。
ちょっと身体動かしとこっ。
『 私、何か一つやりたいと思いまして でも~ 』(書道教室)
『 こつこつやれば取れますよ 』
『 〇〇さんの地元でもいいし何処へでも行って教室を開いてください
書は楽しいものですっていうことを伝えてあげてください 』
『 にこっ 』
どっぷりと10時から17時まで、大人検定試験の社中錬成会です。
仕上げるつもりで。
はい。
書きまくり。
そういうことになりますね。
パラパラットパタ
っと、上に置いてあった白い紙袋が風の勢いで落ちた。
今日は風が強いんだ。
擬音を使って表現すると伝わりやすいと書以外で仕入れました。
書もそうかなと思う。
止まる!よりも
ピシッと止まる。
リズムに変化をよりも
トン トン トトン。
強くよりも
バーンと。
今までも教室で使ってはいたけれど、もう少し工夫して取り入れてみようかと思う。
じゃぁ~~~今日は、シャシャンといきます!!
いや、ジャジャンと!にしょうかな?
最近のコメント