関西古典研究会 参加して!

書に絶対必要な古典に触れる日

漢字でも、仮名でも、近詩でも、実用書体でも、ペン字でも

古典は、とってもとってもとっても大切です。

そんな古典を勉強しましょうという日が、5月19日()です。

場所は京都駅の郵便局裏のキャンパスプラザ京都です。

 

私なんか・・・私なんかこそ、参加して勉強しましょう~。

一日、集中出来ない・・・出来るか出来ないかは行ってみないと解らないです。

自信がない・・・自信がないからこそ、行くのです。

古典は難しい・・・難しいからこそ、解るようになる為に行くのです。

まだまだ初心者だし・・・行って、初心者から脱皮してください。

上手くなりたい・・・行きましょう~。

教室以外の世界も見てみたい・・・行きましょう~。

会長に逢ってみたい・・・行きましょう~。行って指導を受けましょう~。

学校のような気分を味わってみたい・・・行きましょう~。

出来るところまでやればいいですからね。それでも勉強になります。

いろんな話も聞けますしね。

私も、助講師で参加します。

どうしようかな~と迷うのだったら行きましょう~絶対に勉強になります!

西嶋社中は会場に近いのです。他の方は、遠くから来られます。

 

古典研究会参加の方へ      西嶋携帯 ××××××××××× 

★ 9時半の受付時間に、絶対に遅れないようにお願い致します。

★ 会場は絶対に墨で汚されませんので、各自、机の下などに敷くビニールや

新聞紙の用意をお願いします。

★ ゴミ袋も持参してください。

★ 筆は会場で洗えませんので、ふき取って持ち帰りください。

★ ご質問・不安なことなどありましたら、早めに聞いてくださいね。

会場 キャンパスプラザ京都 tel 075-353-9111
交通 JR京都駅中央口を西へ約300m(JR京都駅前中央郵便局の西側)

出席・欠席用紙の提出または、連絡をしてください(5月11日午前中までに) 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーき り と りーーーーーーーーーーーーーーーーー

氏名

    出 席

   欠 席  

 

ああ、お昼前になりました。    

みんな参加しよ~うよ。                                         

花嫁修業?

昨日を最後のお稽古に、さよならした方があります。

花嫁さんになられます。

ここのところ、結婚準備に書き物をする事も多いようで。

と、お母さんに 上手になった 』と、言ってもらいましたと報告してくれました。

それは、よかったねぇ~お母さんに褒めてもらえて・・・身内の方にっていうのはね。

彼の名前とか、住所とか、練習する?

いいえ、それはいいですぅ~。

○○さんは、練習してたから。

これっきりじゃなくて、また本とか開いて練習してよね。

はあ~い、ふふ、わかりました~ぁ。

おしあわせにね。

 

 

飛翔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『 飛翔 』 

藤崎 裕菜

飛翔を選んだ時、ぴったりだなあと思いました。

高校でも書道を選択したんだね。

書道の奥深さを知っていただきますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『 福 』

藤崎 公輔

ムードメーカーである公輔君らしく

福ですか。

沢山の福がきますようにね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『 花 』

竹山 涼花

初めて色紙を書きました。

なかなか決まらなかったけど、花にしましたね。

涼花ちゃんは、どんな花が好きなのかな?

楚々とした花が好きそうな感じがしますが、どうなのかな?