執筆者 西嶋 華園 | 2014年7月 25日 | 書道教室ブログ

お稽古
『私ね、心入れ替えます!』
『今度の検定試験受けます!宣言します!』
と。
『は、は、は、はい、わかりましたーぁー』
お稽古年数は長いですが、試験を受けられたことがない方なんです。
なんで、また急に…?と、聞きたくなりますよね。
詳しくはわかりませんが、やらなくっちゃ〜という気になる出来事があったらしいです。
他の方が『一緒に頑張りましょ〜ぅ』
『受けるとしたら段の方になりますから、今から試験を頭において競書も書いてください』
『出したら上がるのではないですから、上がらない場合もあります』
『今もこの間の結果待ちなんです。待つのみんな心痛いだろうけど、私も心痛いんですよぉ』
『心入れ替えます!か〜ぁ〜』
執筆者 西嶋 華園 | 2014年7月 22日 | 書道教室ブログ

ガレリアの午前中の今日は、半国のお部屋。
1階が取れなかった時は、2階になります。
さて、早く着いて、だんだんと気持ちを整えて用意していきます。
お稽古前の数分、大切な時間。
執筆者 西嶋 華園 | 2014年7月 21日 | 京都展

写真は、失敗から学びの1つです。
京都展のみなさんの作品を、表具店さんに送る時、作品をこの紙に挟んで送ります。
額仕上げだと思っていたら、お軸だったことがあり…。
これはいけないと、2年前?から作りました。
それと、お任せ!に、ならないようにです。
どうしょうかな?と考えてみてほしい…です。
それとお世話になる表具店さんにわかりやすいようにですね。
京都展教育部審査会の用意少しずつやってます。
執筆者 西嶋 華園 | 2014年7月 13日 | 京都展

本日はキッズ強化日。
13時から17時まで。
本当に、あっと言う間でした。
みんなもご苦労様だったけど、私もご苦労様でしたって言おぅ。
まだ教室でも書きますが、家でも書けたら書いてきてね。
書けたらじゃなく、書いてきて〜。
執筆者 西嶋 華園 | 2014年7月 9日 | 書道教室ブログ

お稽古終わりに迎えに来られたお母さんと、しばしお話。
待ってはるお母さんをよそに写真なんか撮っちゃってと思ってたら。
『おじいちゃん、おばあちゃんに送るんです(作品)』とお母さん。
『家に行った時には、書いたのを持っていって貼ってます』
ふぅ〜ん、いいねぇ。(涙)
執筆者 西嶋 華園 | 2014年7月 7日 | ふれあい書道教室

今からふれあい会館お稽古です。
来るまでバタバタでした。
がんばろっと。
最近のコメント