豚の生姜焼き

豚の生姜焼き

最近の生姜焼き

生姜焼き用豚に塩・胡椒をふり小麦粉をふる。

小麦粉がぼってりつかないようにする。

フライパンに油をひかずに、豚を入れる。

わりと我慢するくらいに、色よくカリッと感出るまで焼く。

フライパンに出た油をキッチンペーパーで拭き取る。

油に注意。

酒・醤油・味醂を入れる。

調味料を絡める。

生姜をすってフライパンの中に。

野菜たっぷりの上にのせる。

チキンカレー

玉ねぎ4個

バター適当

鶏モモ肉600g

水ナベにヒタヒタ

🍀生姜汁小さじ 1

🍀ニンニクすりおろし適当

🍀カレー粉好み

🍅トマトホール缶1

塩適量

😊

🍛玉ねぎをスライス

🍛鍋にバターと玉ねぎを入れて強めの中火にかけて、しんなりとするまで炒める。

🍛鶏肉を加えてさっと混ぜる。

🍀を加えて、煮立ったら弱火で30分ほど煮込む。

🍛ホールトマトと塩を加え30分煮込む。

トマトときゅうりのマリネ

美味し〜かった。

🍅トマト3~4個

🥒胡瓜3本

マリネ液

お酢・大さじ5

砂糖・大さじ5

オリーブオイル・大さじ2

塩・小さじ2

胡椒・私はたっぷりめ

作り方1トマト・胡瓜は乱切り

2マリネ液の材料をよく混ぜ🍅🥒を漬ける。

3冷蔵庫で30分以上漬けて冷やす。

途中でまぜまぜする。

にんじん🥕と鶏手羽のスープ

にんじんと鶏手羽のスープ

最近はまっている。

バーミキュラ。

バーミキュラとは、鋳物ホーロー鍋のこと。

1年待ちで買った鍋だったけれど、レシピがあまりなくて。

最近、レシピ本が出回るようになり、納屋から、またバーミキュラが登場したわけです。

昨日は、バーミキュラで濃縮な味の八宝菜が出来ました。

今日は、にんじんと鶏手羽のスープ。

丸ごと一本のにんじんが主役。

じっくり時間をかけて煮て、しんまでやわらかくなればでき上がり。

にんじんそのものの味が堪能できます。

にんじん・3本 玉ねぎ・1個

鶏手羽・6本

セロリ・1本

黒胡椒・小さじ1

ローリエ・2枚

塩・胡椒

鍋ににんじん、玉ねぎ、鶏手羽、セロリ、黒胡椒、セロリ、ローリエを入れ、かぶるくらいの水を注いで火にかける。

あくを丁寧に引き、蓋をしてにんじんがすっかりやわらかくなるまでごく弱火で煮る。

塩・胡椒で味を調える。

煮込み時間は約30分ほどでした。

巻かないロールキャベツ

キャベツ・1/2個

 

合いびき肉300g

玉ねぎ・1/2個

塩・小さじ2/3

こしょう・少々

水・4・1/2カップ

コンソメ」固形タイプ・3個

キャベツは芯を切り取り

中心部分を数枚はがして空洞を作る。

はがしたキャベツはザク切りにし

玉ねぎはみじん切りにする。

ボウルにひき肉を入れ、塩・こしょうをしてよく練り

玉ねぎを加えて粘りが出るまでよく混ぜ合わせて

タネを作りのキャベツの空洞部分に詰める。

鍋に、ザク切りにしたキャベツを敷き

ひき肉キャベツを切り口が下になるように置く。

Aを加えて落としぶたをし、火にかける。

煮立ったらアクを取り

中火~弱火にして20~25分ほど煮る。

ロールキャベツを鍋からフライ返しなどを使って

大きの皿に取り出し

4等分に切って

器に盛りスープを注ぐ。

大きい鍋を使用の場合は

水と「コンソメ」の量を増やしてお作りください

(水300mlに対し、コンソメ1個が目安です)

鍋からロールキャベツを取り出す際はフライ返しを鍋底

しっかり入れて取り出してください。

やけどにはご注意ください。

ザク切りしたキャベツはスープとともにお召し上がり下さい

秋茄子と玉ねぎのアンチョビ

20170920-213803.jpg

オリーブオイル大さじ3杯と赤唐辛子を入れたフライパンを火にかけ
茄子と玉ねぎを焼く。

空いたフライパンに
オリーブオイル大さじ2杯と
アンチョビを入れ弱火にかける。
胡椒をふる。
➕グリーンオリーブ塩漬けをアクセントに。
休み前日ならニンニクを入れます。

まさに、酒の肴のお味でした。
赤ワインなんかがよろしおす。