こころねブログ一覧
再開
再開 そんなつもりはないですが、眠たいような再開です。 そろそろ、始動準備始めてます。 教室のお休み中も、結構なかなか忙しかったですが…。 中村葵永さん 瀬瀧來織さん 桶紫月さん 小野京園さん 吉川栄舟さん 濱井春採さん...
感銘
感銘 朝起きて雨戸を開けたら、ピンク薔薇が目に飛び込みます。 ついつい写真を撮りますが…どうも、本物の色と写真は違います。 やさしくて、やさしくて、魅惑的な色。 暫し、見惚れてしまうのが日課になってます。 ピンクの薔薇の花言葉は感銘。...
風がくる
風がくる 今日は、気持ちよい天気。 風がくるくるくる。 窓を空けていたら、カーテンが風に押されて…薔薇の花瓶が、パタッ‼︎ 『えーーー』...
子とあれば吾いきいきと初蛙
子とあれば吾いきいきと初蛙 多佳子の句 コツコツ楽しくコツコツ楽しくコツコツ楽しくコツコツ楽しく これは、はっぴーお便りに、色つきで書いていること。 今月、書くのを忘れてましたね。...
あすが来てゐるたんぽぽの花びらに
あすが来てゐるたんぽぽの花びらに 鷹女の句 競書の手本・検定手本。 半紙で昇段5科目、受けられる方は、検定枚数の合計は、10枚とペン字。 それに競書の半紙は、4枚とペン字。 間違いのないように、検定手本にシールを貼りました❣️ 左上・黄色シール。 今年は、かわいい色の薔薇が咲きました。 去年は、肥料の時期を間違えて、変な薔薇になってしまったから…。...
蕗を追っかけて十歩後ろの母の聲
蕗を追っかけて十歩後ろの母の聲 山蕗を炊きました。 山蕗を炊くと思い出す、今では信じられない話し❓ 小学生の頃、決められた量の山蕗を、小学校に持って行かなくてはいけませんでした。 母と自分も、それなりの姿で山蕗取りに出掛けます。 直ぐ側で、山蕗取りをするのですが、こんな時は、普段しない話をしたような気がします。 何を話したかなんては、到底覚えてはいないですけれど。 持ち帰った山蕗の葉っぱを、家の裏で取るのですが、必ず指先が黒くなりました。 コレが、嫌でしたね。...
鈴蘭
鈴蘭 愛らしい鈴蘭。 2階は暑いです。 朝は3枚。 昼から2枚。 今は、Tシャツの1枚になりました。 すずらんの日
れんげ
れんげ すこし散歩しました。 『れんげ〜』
どんな時もあかるく
どんな時もあかるく 教室で、お借りしている会場の返金手続き書類を書いてます。 あちらも、こちらも大変なこと。 こちらは、浅草に行った時に見ました雷門の提灯。 京都市山科・高橋提灯 これは、なんと亀岡の竹が使われていると…冬場に程よく水分が抜けた竹だそうです。 7年ぶりの新調だそう。 15日から2日間かけて浅草寺に着くそうです。 もう、着いてるのでしょう。...
製作
製作 時間を区切り、生活してます。 その中の1つにマスク作り。 久々にミシンを出して、ボビンの糸巻きは、どうするんやったかなくらい…何年も使ってない。 ああ、そうそうから始まる。 マスクの作り方は、インターネットで色々出すぎぐらい出てる。 作り方も様々だしサイズも。 ようやく、これにしょうかとたどり着くまでに、かなりの時間を費す。 布や糸、それにゴム。 なかなか進まない。 やっとこさ、1つ。 じゃあ、違う布で…。 ……………ミシン…カタカタカタカタ。 買物に行ったら、買物に来てはる人のマスクしか見てない。...
免疫力アップ
免疫力アップ みなさん、お元気ですか。 毎日教室に向かうって感じの生活でなく、部屋で通信教育の作品に向き合ってます。 休憩に、久々のケーキ。 出歩かないよう、これだけ買いに。 ケーキ屋さん、忙しいらしい。...
ありがとうございました
2020 ありがとうございました 2020年4月13日月曜日 最終鑑別に作品を送り出しました。 よろしくお願い致します。 あれもこれも中止、中止が続き、払い戻しや諸々…。 教室の云々。 例のないことに戸惑い、進み…。 挫け…いやいや、こんなことくらいでは挫けやしませんが。 しかし作品を送り出す時には、少しセンチメンタルになりました。 書道に関わっておられる先生方や、書道に関係のある方々、みんなみんな、それぞれに色々な思いで、この何ヶ月間を過ごされたことでしょう。 計り知れない、ご苦労様です。...
一番
一番 コロナの為に、4月より大人の方の通信教育始まりました。 一番の方の作品届きました。 新鮮な気持ち。。。 久しぶりに朱液を使いました。 赤ペンと。 明日、返信。...
咲き満ち
咲き満ち ベランダ② またもやベランダからの桜なんですけど。 戸を開けると桜が迫ってきて、わぁ〜スゴォっ思って② だいたい下から見上げるものですが…。 玄関の花 花に癒されたい…私。...
ベランダのサクラ
ベランダのサクラ せっせせっせと、通信教育の用意してます。 本と手本と、ミニ手紙に、諸々、レターパックライトにいれて、住所と名前書いて、私の住所と名前書いておりまする。 入れ忘れはないかいな? とりあえず不慣れなことで…。 笑えてくると疲れてるのかな。ギョ。 早朝の空気をいっぱい吸い込んでリフレッシュして、また再開…。 しかし、もう17時。 コロナの情報は、ちゃんと知っておかないといけないけれど、ついついと浸ってしまうと心が疲れます。 そういう時にこそ、筆を持ち楽しい時間を持って、困難を乗り越えていきたいものですねと。...
人の目の真っ直ぐに来る花の中
人の目の真っ直ぐに来る花の中 廣瀬直人の句 今日の雨の中の桜 1日中、雨なのかな? 朝から競書整理をして今日送り出します。...
教室のお休み
苦渋の決断を致しました。 4月のお稽古は、すべてお休みに致します。 亀岡市でも、右京区でもコロナ感染者が出ました。 みなさんの心に影を落とすコロナウイルスであります。 そんな中、心を楽しませてくれる書の存在を、なんとかと毎日頭を悩ませておりましたが、しかし、自粛も強まり、皆さんの安全が第一であると判断致しました。...
蕾が開きました
蕾が開きました
半紙との墨の間に置いてある書鎮の鳥の頭は黒
半紙と墨の間に置いてある書鎮の鳥の頭は黒 🌸 庭の桜の開花は? 今日の15時ごろの桜です。
めぐり合い
めぐり合い 今日は、戀華社中の毎日展練成会。 書いてもらって、色々な話もして、ほっとして楽しかったです。 コロナに神経使い、連絡やなんやかんやで疲れてました。...