こころねブログ一覧

美しいものがある

美しいものがある

美しいものがある 寛次郎のことば 師範免許・鍋田菁佳さん 先日、免許証が届きました。 当初の目標を達成しましたが、これに見合う実力アップを目指して頑張っていきたいと思います。 続けてご指導宜しくお願いします。 崖から突き落とされても立ち上がれる強い精神力も徐々に養うよう頑張りまーす。 一般部教師免許・小野京園さん...

続きを読む
士気

士気

士気 1週間後の9月1日より 玄游京都会の ネット京都展2020 始まります。 社中の方に、ネット京都展に出品してみませんか? と聞いてみたら…。 これを、書いてみたいです…と。 ?  近代詩は書いたことないねぇ〜。 そうなんですけどぉ〜。 じゃぁ、筆買ってぇ! はい❣️ てなこともありまして、はじめて近代詩の参加が、3名あります。 近代詩も、面白かったでしょう〜。 ハ、ハ、ハ、はい。 来月から、近代詩も競書に出してぇ。 ハイッ❣️ ネット京都展、みなさん、工夫されました。...

続きを読む
一生懸命あそぶ

一生懸命あそぶ

一生懸命 あそぶ 墨擦って 鳥の筆で なんて書こうかな? パッと思ったのが 『一生懸命 あそぶ』 あのね 印は、戀華の印を合成で押しました。

続きを読む
褒

褒 危険な暑さにつき、水分補給大切です。 が…同じものは飽きてきます。 アイスコーヒー ホットコーヒー 麦茶 緑茶 ほうじ茶 ルイボスはと麦ブレンド なたまめ茶 ごぼう茶 紅茶 だったんだ蕎麦茶 炭酸水➕日本産レモンをカットして凍らせたもの...

続きを読む
ひとつひとつ

ひとつひとつ

ひとつひとつ また、この間の話になりますが…。 8月7日は、亀岡の花火大会の日でしたが.ないなと思ってましたら。 諸々…ただいまから保津川河川敷で慰霊花火(3分程度)を実施します。新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、現場周辺で密集しての鑑賞はご遠慮ください。 と、LINEがきまして。 バン!バン!と音がしだしたので、直ぐに家の階段を駆け上がってみると、家・家の間から花火の半分ほどが見えました。 あーって言っている間に、花火のクライマックスらしき音が響き、終わってしまいました。...

続きを読む
覚醒

覚醒

覚醒 来年1月に開催される 第36回毎日現代関西代表作家展の案内が届きました。 1月6日から11日となっていて、前期・後期と分かれることなく展示されると改革されています。 みなさんの作品が、一同に見られるのは嬉しいことです。...

続きを読む
最善

最善

最善 梅雨明けしました。 嬉しいです❣️ 検定結果が出て 師範 一般部 教育部とで 今回の免許申請者が4名となりました。 嬉しいです❣️ 感謝致します❣️...

続きを読む
自分らしく魅力的に

自分らしく魅力的に

自分らしく魅力的に これは、私の為に書いたのではありませんが…。 57歳になりました…6日前に。 いつの間にか57歳になるんやね。😄 いい時間を重ねて生きていきたいです。

続きを読む
文月

文月

はや7月1日。 半紙用、新しい筆を購入しましたので書いてみています。 筆にも色々な名前がついていて…考えるの大変じゃないかなと創造します。 なんとなく、くすっとなる名前もあり。 その子に、あったよい名前をかな。 明日は、玄游誌が届きます。 届く前にやっておくこと、1.2.3…。...

続きを読む
みんな元気

みんな元気

6月よりお稽古再開致しました。 会場をお借りするのに、期間中定員を超えての利用はできないとのことで、火曜を金曜日に移動していただいたりでのお稽古となりました。 みんなマスク。 マスクしてたら、笑ってるのはわかるのかな?とかとか思いながら。 エアーで再会を喜ぶみたいな…。 みんな元気で何よりでした。 マスクでは話しにくく、お稽古終わりには少しくたびれました。 6月は、検定提出月。 いつもなら、一日検定日をやるのですが…どうしたものかと。 いつもの会場に問い合わせてみたら、諸々で。 今回は断念。...

続きを読む
あ

戀華社中 あ‼︎ 忘れていたわではないのですが… 戀華社中の方に モットーとか(古め?) 忘れないようにしたいのに、忘れてしまうことを… あ、あ、あ、そうだったわと思い出していけるようにと。 はっぴーお便りの下に書いてくださいねと、提出の紙を付けて渡して…何ヶ月? 提出率悪く、3回ほどは出してくださいねと声かけしだけれど。。。まっ、いいか。 …あ、今になってます。 今日、書きましたです。 久々、お稽古で渡しますです。 それぞれに、感慨深い。 私は、なんだろ。...

続きを読む
再開

再開

再開 そんなつもりはないですが、眠たいような再開です。 そろそろ、始動準備始めてます。 教室のお休み中も、結構なかなか忙しかったですが…。 中村葵永さん           瀬瀧來織さん 桶紫月さん 小野京園さん 吉川栄舟さん 濱井春採さん...

続きを読む
感銘

感銘

感銘 朝起きて雨戸を開けたら、ピンク薔薇が目に飛び込みます。 ついつい写真を撮りますが…どうも、本物の色と写真は違います。 やさしくて、やさしくて、魅惑的な色。 暫し、見惚れてしまうのが日課になってます。 ピンクの薔薇の花言葉は感銘。...

続きを読む
風がくる

風がくる

風がくる 今日は、気持ちよい天気。 風がくるくるくる。 窓を空けていたら、カーテンが風に押されて…薔薇の花瓶が、パタッ‼︎ 『えーーー』...

続きを読む
子とあれば吾いきいきと初蛙

子とあれば吾いきいきと初蛙

子とあれば吾いきいきと初蛙 多佳子の句 コツコツ楽しくコツコツ楽しくコツコツ楽しくコツコツ楽しく これは、はっぴーお便りに、色つきで書いていること。 今月、書くのを忘れてましたね。...

続きを読む
あすが来てゐるたんぽぽの花びらに

あすが来てゐるたんぽぽの花びらに

あすが来てゐるたんぽぽの花びらに 鷹女の句 競書の手本・検定手本。 半紙で昇段5科目、受けられる方は、検定枚数の合計は、10枚とペン字。 それに競書の半紙は、4枚とペン字。 間違いのないように、検定手本にシールを貼りました❣️ 左上・黄色シール。 今年は、かわいい色の薔薇が咲きました。 去年は、肥料の時期を間違えて、変な薔薇になってしまったから…。...

続きを読む
蕗を追っかけて十歩後ろの母の聲

蕗を追っかけて十歩後ろの母の聲

蕗を追っかけて十歩後ろの母の聲 山蕗を炊きました。 山蕗を炊くと思い出す、今では信じられない話し❓ 小学生の頃、決められた量の山蕗を、小学校に持って行かなくてはいけませんでした。 母と自分も、それなりの姿で山蕗取りに出掛けます。 直ぐ側で、山蕗取りをするのですが、こんな時は、普段しない話をしたような気がします。 何を話したかなんては、到底覚えてはいないですけれど。 持ち帰った山蕗の葉っぱを、家の裏で取るのですが、必ず指先が黒くなりました。 コレが、嫌でしたね。...

続きを読む
鈴蘭

鈴蘭

鈴蘭 愛らしい鈴蘭。 2階は暑いです。 朝は3枚。 昼から2枚。 今は、Tシャツの1枚になりました。 すずらんの日

続きを読む