こころねブログ一覧
どんな時もあかるく
どんな時もあかるく 教室で、お借りしている会場の返金手続き書類を書いてます。 あちらも、こちらも大変なこと。 こちらは、浅草に行った時に見ました雷門の提灯。 京都市山科・高橋提灯 これは、なんと亀岡の竹が使われていると…冬場に程よく水分が抜けた竹だそうです。 7年ぶりの新調だそう。 15日から2日間かけて浅草寺に着くそうです。 もう、着いてるのでしょう。...
製作
製作 時間を区切り、生活してます。 その中の1つにマスク作り。 久々にミシンを出して、ボビンの糸巻きは、どうするんやったかなくらい…何年も使ってない。 ああ、そうそうから始まる。 マスクの作り方は、インターネットで色々出すぎぐらい出てる。 作り方も様々だしサイズも。 ようやく、これにしょうかとたどり着くまでに、かなりの時間を費す。 布や糸、それにゴム。 なかなか進まない。 やっとこさ、1つ。 じゃあ、違う布で…。 ……………ミシン…カタカタカタカタ。 買物に行ったら、買物に来てはる人のマスクしか見てない。...
免疫力アップ
免疫力アップ みなさん、お元気ですか。 毎日教室に向かうって感じの生活でなく、部屋で通信教育の作品に向き合ってます。 休憩に、久々のケーキ。 出歩かないよう、これだけ買いに。 ケーキ屋さん、忙しいらしい。...
ありがとうございました
2020 ありがとうございました 2020年4月13日月曜日 最終鑑別に作品を送り出しました。 よろしくお願い致します。 あれもこれも中止、中止が続き、払い戻しや諸々…。 教室の云々。 例のないことに戸惑い、進み…。 挫け…いやいや、こんなことくらいでは挫けやしませんが。 しかし作品を送り出す時には、少しセンチメンタルになりました。 書道に関わっておられる先生方や、書道に関係のある方々、みんなみんな、それぞれに色々な思いで、この何ヶ月間を過ごされたことでしょう。 計り知れない、ご苦労様です。...
一番
一番 コロナの為に、4月より大人の方の通信教育始まりました。 一番の方の作品届きました。 新鮮な気持ち。。。 久しぶりに朱液を使いました。 赤ペンと。 明日、返信。...
咲き満ち
咲き満ち ベランダ② またもやベランダからの桜なんですけど。 戸を開けると桜が迫ってきて、わぁ〜スゴォっ思って② だいたい下から見上げるものですが…。 玄関の花 花に癒されたい…私。...
ベランダのサクラ
ベランダのサクラ せっせせっせと、通信教育の用意してます。 本と手本と、ミニ手紙に、諸々、レターパックライトにいれて、住所と名前書いて、私の住所と名前書いておりまする。 入れ忘れはないかいな? とりあえず不慣れなことで…。 笑えてくると疲れてるのかな。ギョ。 早朝の空気をいっぱい吸い込んでリフレッシュして、また再開…。 しかし、もう17時。 コロナの情報は、ちゃんと知っておかないといけないけれど、ついついと浸ってしまうと心が疲れます。 そういう時にこそ、筆を持ち楽しい時間を持って、困難を乗り越えていきたいものですねと。...
人の目の真っ直ぐに来る花の中
人の目の真っ直ぐに来る花の中 廣瀬直人の句 今日の雨の中の桜 1日中、雨なのかな? 朝から競書整理をして今日送り出します。...
教室のお休み
苦渋の決断を致しました。 4月のお稽古は、すべてお休みに致します。 亀岡市でも、右京区でもコロナ感染者が出ました。 みなさんの心に影を落とすコロナウイルスであります。 そんな中、心を楽しませてくれる書の存在を、なんとかと毎日頭を悩ませておりましたが、しかし、自粛も強まり、皆さんの安全が第一であると判断致しました。...
蕾が開きました
蕾が開きました
半紙との墨の間に置いてある書鎮の鳥の頭は黒
半紙と墨の間に置いてある書鎮の鳥の頭は黒 🌸 庭の桜の開花は? 今日の15時ごろの桜です。
めぐり合い
めぐり合い 今日は、戀華社中の毎日展練成会。 書いてもらって、色々な話もして、ほっとして楽しかったです。 コロナに神経使い、連絡やなんやかんやで疲れてました。...
終息
終息 コロナ、終息を待つ毎日です。 📱📱📱 昨日、三人娘で LINEの3人通話で、新提案について話し合いしました。 ちゃんと出来て面白かったです😆 イケてるLINE。
楽
楽 楽 楽 楽 楽をしょうではなく 楽しいの方で 亀岡で通りがかりに見つけたお店 銀座に志かわのパン🍞🍞
街の雨鶯餅がもう出たか
街の雨鶯餅がもう出たか 風生の句 雛祭り🎎の日 チョコのお雛様 石鹸🧼の薔薇🌹
今日の一枚
今日の一枚 ここのところ、コロナ、トイレットロール…と明るくないニュースが続きます。 😷 明るいほうへ明るいほうへ。 早川勘居さんが教育部免許を 取得されました。 戀華社中では、はじめて男子です。 コメントいただきました。 “面壁九年”と言う言葉がありますが、仕事を継続しながら六年余りガレリアに通い稽古することが出来ました。 大きな節目として、この度、教師免許を頂きました。 書道は、集中力を高めてくれ、定年後の仕事にも大いに活かされています。...
たくあんの波利と音して梅ひらく
たくあんの波利と音して梅ひらく 楸邨の句 閉店ガラガラして 釈文探しをしていたら 一般部免許を取得された 中村葵永さんからLINEでコメントが届きました🌸 ⭐️ 昔から書くことが好きで、子供が落ち着いたら教室を開きたい、と思い、ボチボチ始めた書道。 ふとしたきっかけで、創玄展に出品し、研究会に参加し、こんな世界があったんだ!!と、それ以来少しずつ気持ちが変わっていきました。 一般部教師を取得した今、思うことは、将来私も西嶋先生のような先生になること。 そのためにも、楽しんで書き続けます!...
協力を仰ぐ
協力を仰ぐ 昨日は、13時からの京都会の団体長会議に🚃電車で綾部へ出向きました。 あれを読んだり、これを読んだりしてるうちに綾部が近づき、通り過ぎないように気をつけて降りました。 団体長会議では、変更内容や新しい内容も幾つか。 みなさんの協力で成り立っていますね。 最近、ある方に、ご協力いただいて、私にとって大変だったことを済ませました。 私、勿論知らないことだらけなんですけれど、ほんと知らないことって沢山あるなぁと思いました。...
瞬間を生きる いまだけなのよ
瞬間を生きる いまだけなのよ 今日は、毎日女流展戀華社中練成日。 書きましたね。 今度は最後の鑑別・提出ですね。 朦朧とした様子で 『また書いた方がいいですか』と聞かれ 『なんともよう言わんけど、書いたら、また違うのが書けるかもしれんし…書いた方がいいとは思う (言うてるやん!😆) また違う日には、違う気持ちで書けるでしょうし 今度のお稽古日に持ってきてください😊』...
笑顔
笑顔 笑顔と書いて、思い出しました。 『✨三光賞✨写真は思いっきり笑顔で』と社中の方に言ってた。 で…1月に頂いたのをblogに上げとくのを忘れてました。 じゃぁ😄