こころねブログ一覧

ひとつ

ひとつ

ひとつ 第一回のなないろアトリエの みんなが書いた作品がガレリアに展示してあります。 2回目は、色々な8種類の筆で書いてみます。 感想ものべます。 臨書もします。 大きな筆もやってみます。 展示までの準備を重ねていきます。 盛りだくさんであります。 次回は、お休みだった子供さんと皆が打ち解けるように、クイズから始めます。 1回目が始まるまでは、気持ちが少々テンパリましたが、子供達と話したら吹っ飛んでいきました。...

続きを読む
たびびと

たびびと

たびびと 金曜は、孫の3歳の2回目お誕生会を。 土曜は、第53回創玄展審査のお手伝いに。 日曜は、学生展審査に。 土日は⇩国立新美術館に行ってました。 乃木坂駅降りた所で待つのでなくて こちらの方で待ちました。 たくさんの方との出会いが楽しいです。 お手伝いの時に一緒になった方 新潟からいらした方とお弁当をご一緒させていただき次の日の学生展審査も、たまたま同じ班で、ご一緒させていただきました。 大変有難く楽しかったです。 玄游の先生方とお会いすると、これまたホッとしますね。 大変有難く楽しかったです。...

続きを読む
それぞれ 1

それぞれ 1

それぞれ 何か、やりたいんだよねぇ〜。 今年の初めは、豆色紙に好きなこと書いてくださいにした。 ペンのみの方もあるし 色紙だと構えちゃう方もあるし だからだから 今年は豆色紙にしてみました。 豆色紙を写真に撮り その後に、書いてある後ろに何か書いて渡します。 まだの方、忘れないで出してね。 今ある方は、パッと書いて出してもらった方です。 休みの方は、来月または、再来月に…なります。 いちおう 色紙の裏、表の話はしたんだけど… 綺麗だからかな?...

続きを読む
車

車 甲骨文字 雪です。 雪が降り落ちる様子は、見とれてしまいます。 しかし寒くてちぢこまります。 積もってはないですが、車の運転に気をつけて、ですね。 玄游会会費振り込んできました。 出た後、帰りに振り込んでと思ってたのに忘れて帰ってきてしまって。 振り込み振り込みと思ってるうちに何日も経つから、今日しかないよと思って。...

続きを読む
活力

活力

活力 昨日は 玄游会総会と 堀鴻烽先生の祝賀会に国際ホテル宇部まで出掛けました。 朝の嵯峨野線から 京都7:43(のぞみ97号)に乗り込みました。 こちらからは 高橋先生 白波瀬先生 大槻先生 芦田先生 西嶋の5名での参加です。 新山口9:52着 タクシーで約30分で会場へ行きました。 みなさんと 『こんにちは〜』 『こんにちは〜』 みなさんお元気そうで…にこにこ。 無事、総会が終わった後は 堀鴻烽先生の第68回毎日書道展会員賞の祝賀会🎉 盛大な祝賀会楽しませて頂きました。 楽しんでカメラも忘れてました。...

続きを読む
目

目 昨日のなないろアトリエのみんな 目がキラッキラッしてたなぁー。 一期一会。 出会いを大切にしたい。 なないろが終わったらもう出会わないかもしれない子供達に…。 もしかしたら…あの時のあの言葉が…心の支えになってる…。 なんて言葉が発せられたら………。 それぞれの自己紹介から 次は、やっぱり食いついてくれました、クイズ。 一番古い文字が書かれているのは? ① 石? ②骨 ?③金属? みんな答えが外れたのが、面白かったです。 甲骨文字の難しくないように説明をして…。 次は、参加者の名前の一文字を色紙に書いたものを出して…...

続きを読む
骨   金属   石

骨 金属 石

骨 金属 石 は〜い‼️ 第1回 なないろアトリエが、16時半から始まります。 子供達の楽しいぞっ‼️の顔が見たい❗️ 15時過ぎより準備入ります。...

続きを読む
一蝶に草木海のごと深し

一蝶に草木海のごと深し

一蝶に草木海のごと深し 風生の句 ほんの少々寒さ和らいでます。 が、また金曜日あたりは雪らしいですね。 おーブルブル…。 風邪でお休みもポチポチ。 帰ったらうがいと手洗いやってます。 はーるよこい...

続きを読む
雪

ゆき 昨日は右京ふれあい会館教室の前に 朝からあべのハルカスへ。 しかし 雪 雪 ゆき… スタットレスでも花園まで行ってと考えてたのは無理なんだ。 では最寄りの駅までバス。 まったく来ない。 一度家に帰って車で最寄りの駅まで行く。 駅にはたくさんの人人人。 電車が来ないらしい。 … アナウンス聞きながら横降りの雪のホームで待つこと約1時間。 電車が来たー! ぎゅうぎゅう詰で入れないよ。 『次にしてくださいー』 ぇえーーー。 待つこと30分くらい? やっと乗れた。 大阪 大阪は青空で晴れてる。 乗り換えて天王寺へ。...

続きを読む
田

田 甲骨文字 あー凄い雪ですわ。 これは朝。 久々に降りました。 本日は、ほぼ1日、20日から始まる なないろアトリエの最後の詰めをやってました。 5冊の辞書で文字を調べる。 あっち開いて見たり、こっち開いてみたりそっち開いてみたりでした。 昨日から雪でしたが。 この寒いこの寒い時に余呉湖へワカサギ釣りに行くと言うパパ 『この寒いのに、ほんまに行くの?』 『行く』 寒い、ワカサギやったら、ワカサギを取るらしい…。 寒い方が釣れるとか。 好きなことがあるのはいいのかなぁ〜。 100人くらい来てはったって…恐るべし。...

続きを読む
冬

冬 兔さんの筆で… なんか白い朝。 思ったより積もってなくてよかった。 ☃️ 寒いね。 何時もの如く重ね着です。 重ね着して締め付けても駄目だから、そこまではいかない程で。。。...

続きを読む
うぐいすに移る心のゆとり哉

うぐいすに移る心のゆとり哉

うぐいすに移る心のゆとり哉 東枝の句 本日より17日まで。 あべのハルカス近鉄アート館で 毎日現代書関西代表作家展です。 京都版 和歌山版 茶の菓 濃いくて、おーいーしかった。 持って行くのに、美味しいかな? の下見じゃないけど下味。 それを食べた後は、マイルームに入ったきりの1日。 まだマシな感じな寒さです。 しかし、炬燵に入ってできないから寒いでしょ。 少し、これで助かったかな。 結構…冷えてきますから。 しかし最初は…あっつって感じでした。 暫くすると落ち着きました。 もう暗くなるかなぁ〜っていう時間よりあちこちへ。...

続きを読む
やってみ

やってみ

やってみ やってみ は、やってみぃ〜なぁとかの、やってみです。 はっぴーお便りを書き出して6年がたちました。 7年目突入です。 お便りは玄游誌に挟みます。 キッズは月謝袋に入れます。 でないと、親御さんに届いていない場合もあるから。。。 お便り、六年間で一度だけ、最初のお稽古に間に合わなかったことがありましたねぇ。 2017年1月号の…最初です。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 むつかしいことをやさしく。 やさしいことをふかく。 ふかいことをゆかいに。 ゆかいなことをまじめに。...

続きを読む
夢  会意文字

夢 会意文字

はい。 20日から始まるなないろアトリエのも、やってます。 古代文字、なかなか深いのでして…。 それを簡単に説明するというのもなかなかですぅ。 1年の予定表 はっぴーお便り なないろアトリエの資料 パソコンに、ほぼ2日。 頭やられそうやぁー。 あっ❣️ あんたの夢かなえたろか...

続きを読む
懸命

懸命

こんにちは〜。 久しぶりです❣️ 行きの富士山 TOKYO 書 2017 公募団体の今に、昨日、日帰りで行ってきました。 4ヶ所まわりましたよ。 1番に上野の東京都美術館 TOKYO書へ 矢田照濤会長の作品の前にて 小さく見える2人…葉月先生と。 それから 照濤先生ご夫妻に新年からお会いすることができまして嬉しかったです。 その後 和光ホール  二十七人展 セントラル会場100人展 現代書道二十人展 に行きました。 結構いけるものなんですね。...

続きを読む
鐘

鐘 🔔 もう少しすると除夜の鐘の時間になります。 2016年も、ありがとうございました。 いい一年でしたよ。 また、来年もよろしくお願い致します。 もっと、面白く楽しい年にしたいですね。...

続きを読む
成長

成長

成長 朝は珈琲モーニングしてきました。 それからというものは、フルフルフル回転です。 何時までに、これっ、これっ、これっ‼︎て具合に。 気づいたら14時過ぎ。 いかんいかん。 15時になったら出なきゃいけない。 忙しいっす。。。 で、とりあえず今日は終わりました。 今日、気づきましたぁ〜。 競書と検定の〆切が1月6日やと。 何時もより早いよ。 今回は〆切が 検定は6日で、競書は9日なんやなぁ〜なんて勘違いしてたよぉ。 そんなことあるわけないに近いやろう。 6日を反対から見たみたいで…。...

続きを読む
起きて働く果報者

起きて働く果報者

起きて働く果報者 …あーよかったぁ。 寝込むことなくお正月が、迎えられそうでっ❣️ 月曜辺りから、少々体調が怪しいか? という感じで。 火曜も22時までお稽古。 昨日は年内最後のお稽古。 怠く寒く寒くて頭痛くて。 ダメだなこりゃと思って、ポカロン2つに着込み着込みマスク。 昨日の午前中は、バタバタしない‼︎と決めて炬燵で寛いだ。 そうだ、電話しょう。 普段は電話しょうと思っててもなかなか出来ないから。 楽しいお話聞けました。 宅急便のピンポーンで電話を切りました。...

続きを読む