こころねブログ一覧

竹冴える今日鳥の影いくつ過ぎし

竹冴える今日鳥の影いくつ過ぎし

竹冴える今日鳥の影いくつ過ぎし 金子篤子の句 無事帰ってきたけれど、昨日はブログが更新できませんでした。 大人検定の手本は書けました。 キッズも今日のお稽古分は書けました。 今日はまた競書の手本書きの続きです。 今日もお稽古あるから、もう一踏ん張りで〜す。 古典研究会2日目も、講義を聞いて書きました。 それに合評会がありました。 ドキドキしていましたが、皆さん緊張されてましたので、みんな緊張するわねと思ったら、楽になりました。 作品について自分も言って、次の方が私の作品について言われて…でした。...

続きを読む
楽

楽 ホテルにて。 宿泊はホテルは、京急EXイン高輪。 東京駅から、創玄現代書展へ。 なんだか知らないけれど、作品見て涙が…見に来てよかったです。 長岡祥鳳先生とご一緒させてもらって、古典研究会へ。 古典研究会に誘って頂いた中村汀花先生と会場でお会いしました。 創玄古典研究会に来るのにハガキを出したら、キャンセル待ちのNo.9のハガキがきて…。 迷ってから、行こう〜って思ったら、キャンセル待ちになって…。 どうしょうと思ってたのに、キャンセル待ちになったら、えーなんで行けないの?ってなって。(笑)...

続きを読む
米くるる友を今宵の月の客

米くるる友を今宵の月の客

米くるる友を今宵の月の客 芭蕉の句 明日の朝は 京都07:45 東京10:03 新幹線のぞみ108号に乗る。 創玄古典研究会始めて参加します。 東京の息子家族に会いに行こう〜と連絡したら、結婚ラッシュで2人共いない…。 東京、関西で、2人共結婚式だって。。。 あらら。 日曜、終わったら帰ることに。 じゃ、またお正月だね。...

続きを読む
子の顔に秋風白し天瓜粉

子の顔に秋風白し天瓜粉

子の顔に秋風白し天瓜粉(てんかふん) 召波の句 昼間、書いててお腹が痛くなって。 今は寝てられないんだよ。 明日も明後日も明明後日も…詰まってるから。 だからだから、念力ーと思ったら治った。 今日は念力と書こうかと思ったけど、やっぱりやめた。 よかったぁー治って。 冷えてたのかも。 でも、上半身は暑かった。...

続きを読む
馬馬虎虎

馬馬虎虎

馬馬虎虎 まあまあふうふう 中国語の言葉 いい加減に 肩に力を入れすぎず ちょうどいい具合 のようなニュアンスだそうです。 頭を休める為に、本のちょっと読みをします。 それに書いてありました。 それ以上は、聞かないで。 馬馬虎虎。 馬馬虎虎。 馬馬虎虎。...

続きを読む
ナマステ

ナマステ

ナマステ インドやネパールのありがとう 手を合わせながら…。 昨日の19時前に、宅急便に創玄作品を持ち込みました。 丁度の袋が無かったから、宅急便で袋を買って作品を入れた。 『書道ですかぁ〜?』 『はい〜』 『どうするやつですか?』 諸々、質問される。 勿論、開いて見せたりはしていないですが、感動しましたと言ってもらいまして…。 はぁはぁ、ありがとうございますって。。。 私達は普通になっていますが、非日常だからなのかしらね。 感動させてしまったのかしら? でした。 でも、何か、嬉しい気持ちになりましたよ。 昨日のご褒美。...

続きを読む
清光

清光

清光 昨日は夕方、昨日までのハワイアンキルト展へ。 社中の方が出されていて、案内いただきました。 会場は、住んではおられない一軒家を活動場所に数名の方が使われているようです。 住んでいる近くなのに、こんな場所があるなんて知らなかったヮ。 ハワイアンキルトも知ってるような知らないような。 たくさんの方が、珈琲とお菓子にお喋りで賑わっておられました。...

続きを読む
秋はただ法師姿の夕べかな

秋はただ法師姿の夕べかな

秋はただ法師姿の夕べかな 宗因の句 なななんと、ほんわかします、気候でんなぁ〜。 ピッツェリアイルピッコリーノって言うお店、美味しいらしいよって聞きました。 でも、他の人は、もっと美味しいとこあるって言うたはったけど…。 じゃじゃじゃあ〜、その美味しいとこ教えてよって話なんだけど。。。 ピッツェリアイルピッコリーノでピザの焼きたて食べてきました。 アツアツおいしいぃ〜。 お客さんてんこ盛りでしたわ。 車で10分ちょっとのとこで、柿がなるなる、駐車場は畑ん中みたいなところでした。...

続きを読む
秋聲

秋聲

秋聲 風雨や木の葉のそよぎなどの音に感じられる秋の気配。 秋の声。 おぉ〜寒ってほどでは無いけれど、寒くなってきましたね。 炬燵、ストーブつけました。 しかし、朝の寒さも大変気持ちが良いことです。 カーテンに映る木々の葉っぱが揺れて、これも心地良いことです。...

続きを読む
片腕

片腕

片腕 明日から京都研究。 準備準備の1日。 夕飯?だった。 実はレンジが壊れて捨てて、だいぶたっていた。 レンジの存在を忘れてたくらい。 なくても生活できるかも…くらいに。 しかし、寒くなってきたからな。 チンしたいじゃん! 買いましたレンジ。 昨日きました。 早速、作ってみました。 すごく簡単に出来ちゃった。...

続きを読む
われは行く   紺青の海の香慕ひ

われは行く 紺青の海の香慕ひ

われは行く 紺青の海の香慕ひ 有明の詩 朝は霧が深く、時間がゆるやかに 流れたような。 10時半ごろから光が射してきて、にわかに慌ただしくなったような。 田中源太郎翁旧邸 楽々荘で、琳派見てきました。...

続きを読む
宇治川に映れる山の薄紅葉

宇治川に映れる山の薄紅葉

宇治川に映れる山の薄紅葉 たかしの句 昨日の朝、喫茶店に行った後 山科の清水焼の郷”大陶器市に行きました。 色々な作家さんの作品が…。 見て歩いて 『これ!』買いました。 お刺身を食べる時に使う、お醤油を入れるお皿。...

続きを読む