こころねブログ一覧
申
申 わっ、こんな季節なんです。 年賀状サンプルこしらえてます。 が、私はまだまだ、お正月まではコマ送り状態でゆっくり進みたいのですよ。 今日、熟して美味しそうな柿を買いました。 値段の割りに沢山あったので、食べられるかな〜と言うと、お店の方が教えてくださいました。 ラップで包み冷凍庫へ入れて凍らしておいて、食べたい時に出して、葉っぱの下のところから、横へ包丁を入れ、スプーンで食べるといいよと。 あぁ〜なるへそ。 いいかもぉ〜。...
こころの筋肉
こころの筋肉 心の筋肉、強靭に鍛えて。 強靭は、強いだけではなく…です。
みずうみ 聲のない微笑の輪 はねをつけてとび立つ
みずうみ 聲のない微笑の輪 はねをつけてとび立つ 野田宇太郎の詩 水鳥より 1日が早いね。 1日1日を大切に。 こんな風に考えてたけどもぉ、もっとこんな風にも出来るかも…。 いいかもぉ〜‼︎ で、1日ニタニタしてた。 夕方には気になっていた、チューリップを植えた。 全部ピンク。 並べて植えただけでなく、あちこちに植えてみた。 秋明菊ともみじの間。 薔薇とチロリアンランプの間。 花と花の間。 あちこちに。 春が楽しみー。 楽しみ、たくさん、ふやしてさぁ! したら、郵便が。...
空 空
空 空 ちょっとこっちを向いていてる 空 ちょっとあっちを向いていてる 空 今、晴れてきた。 うれし。 チェッカーベリー 赤いのが、可愛らしい。
刺激
刺激 自分に刺激を与えてきました。 栄養かな。 人生楽しく。
前へ
前へ キッズ検定手本残り書いてまーす。 部屋の中でコツコツコツコツ…やっとりま。 印がないね〜ぇ〜。
まえに
まえに 昨日は、創玄作品を鑑別に送る日だった。 紙が、ぶあ〜ん!と、膨れあがる。 用意した袋に入らない〜。 ようぉーし! まずは、体重をかけてナイロンで包み、テープでなるべく小さく。 それを袋に入れる。 完了〜。 と、同時にお稽古へ。 お稽古への途中で宅急便に出して、完了〜。...
歩いてこそ発見できるものがあった
歩いてこそ発見できるものがあった 最近、思うこと。 当たり前のようで、なかなか出来ないこと。 今日届いたドリッパー。 ここ数年は、紙ので珈琲を入れてました。 上のは紙無しなんですが…美味しい! 紙の匂いがしてたんだ。 香り、違います。...
山裏の茜深しも秋の暮れ
山裏の茜深しも秋の暮れ 亞浪の句 足腰冷え込みますねぇ。 ブーツはきましたわ。 今日は雨が降り、足元悪うございました。 目に映った中で、一番赤かった紅葉を撮りました。 紅葉狩り。...
籠
籠 今日は休み。 携帯の電源切って…作品書き。 そんな日もいいじゃない。 携帯が当たり前になってるけれど…。 ほんと、いいかもぉ〜‼︎ 墨がなくなったからね、ブログ更新してるぅ〜。
雁渡る菓子と煙草を買いに出て
雁渡る菓子と煙草を買いに出て 草田男の句 朝にふれあい会館に教室に行って、昼からあちこちの用事をすます。 文化博物館で開催されている心象書展を見に行かせていただきました。 大作に圧倒され、沢山の作品をゆっくり見させていただきました。 他社中の書展を見させていただくのは勉強になります。 ありがとうございました。 家には夕方。 夕飯を買いに。 美味しそうなおミカン。 買お〜。 今年初。 酸っぱいような、でも甘いおミカンでした。...
連続
連続 連続と書いたが…? 後、なんて書いたらいいかぁ〜。 時間ばかりが過ぎ。 今日は、上手く言葉にならない、kaenちゃんでしたっ!
竹冴える今日鳥の影いくつ過ぎし
竹冴える今日鳥の影いくつ過ぎし 金子篤子の句 無事帰ってきたけれど、昨日はブログが更新できませんでした。 大人検定の手本は書けました。 キッズも今日のお稽古分は書けました。 今日はまた競書の手本書きの続きです。 今日もお稽古あるから、もう一踏ん張りで〜す。 古典研究会2日目も、講義を聞いて書きました。 それに合評会がありました。 ドキドキしていましたが、皆さん緊張されてましたので、みんな緊張するわねと思ったら、楽になりました。 作品について自分も言って、次の方が私の作品について言われて…でした。...
楽
楽 ホテルにて。 宿泊はホテルは、京急EXイン高輪。 東京駅から、創玄現代書展へ。 なんだか知らないけれど、作品見て涙が…見に来てよかったです。 長岡祥鳳先生とご一緒させてもらって、古典研究会へ。 古典研究会に誘って頂いた中村汀花先生と会場でお会いしました。 創玄古典研究会に来るのにハガキを出したら、キャンセル待ちのNo.9のハガキがきて…。 迷ってから、行こう〜って思ったら、キャンセル待ちになって…。 どうしょうと思ってたのに、キャンセル待ちになったら、えーなんで行けないの?ってなって。(笑)...
米くるる友を今宵の月の客
米くるる友を今宵の月の客 芭蕉の句 明日の朝は 京都07:45 東京10:03 新幹線のぞみ108号に乗る。 創玄古典研究会始めて参加します。 東京の息子家族に会いに行こう〜と連絡したら、結婚ラッシュで2人共いない…。 東京、関西で、2人共結婚式だって。。。 あらら。 日曜、終わったら帰ることに。 じゃ、またお正月だね。...
子の顔に秋風白し天瓜粉
子の顔に秋風白し天瓜粉(てんかふん) 召波の句 昼間、書いててお腹が痛くなって。 今は寝てられないんだよ。 明日も明後日も明明後日も…詰まってるから。 だからだから、念力ーと思ったら治った。 今日は念力と書こうかと思ったけど、やっぱりやめた。 よかったぁー治って。 冷えてたのかも。 でも、上半身は暑かった。...
馬馬虎虎
馬馬虎虎 まあまあふうふう 中国語の言葉 いい加減に 肩に力を入れすぎず ちょうどいい具合 のようなニュアンスだそうです。 頭を休める為に、本のちょっと読みをします。 それに書いてありました。 それ以上は、聞かないで。 馬馬虎虎。 馬馬虎虎。 馬馬虎虎。...
ナマステ
ナマステ インドやネパールのありがとう 手を合わせながら…。 昨日の19時前に、宅急便に創玄作品を持ち込みました。 丁度の袋が無かったから、宅急便で袋を買って作品を入れた。 『書道ですかぁ〜?』 『はい〜』 『どうするやつですか?』 諸々、質問される。 勿論、開いて見せたりはしていないですが、感動しましたと言ってもらいまして…。 はぁはぁ、ありがとうございますって。。。 私達は普通になっていますが、非日常だからなのかしらね。 感動させてしまったのかしら? でした。 でも、何か、嬉しい気持ちになりましたよ。 昨日のご褒美。...
鑑
鑑 今日は木曜の鑑別日に作品を送る日。 もうもう時間と墨がない。
大空に又わき出でし小鳥かな
大空に又わき出でし小鳥かな 虚子の句 夕飯は焼肉だあーーー。 食べに行く前に、選挙に。 亀岡市長選挙です。 どっち派? 私は、こっち派です。