こころねブログ一覧
時代は感受性に運命をもたらす
時代は感受性に運命をもたらす 堀川正美の詩 朝書いてアップ出来る時間無く、写真におさめて昼にアップ。 理事会のも出さなくては…。 意見をもう1回考えてみようかな。
琴の音はみそらにのぼるまどかなる月の村雲
琴の音はみそらにのぼるまどかなる月の村雲 琴の音 伊良子清白の詩より 月を見る時間になってしまいました。 今日も、車で走っていても気持ちのよいお天気でした。 窓を開けて走ってますが、あまり開けて走ってる車が少ないみたい。...
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋 少〜し、寒くなってきた夕方。 夕ご飯に白菜と豚バラのミルフィーユ鍋。 安く、簡単、美味しーぃかった。 材料 豚バラ肉 250g(しゃぶしゃぶの肉でもよい) 白菜 約半株 ■ スープ ウェイパー大さじ1 しょうゆ 大さじ1 酒 大さじ1 塩 小さじ2 ■ たれ 大根おろし ポン酢 (無くてもよい) 作り方 白菜は洗って一枚ずつ葉をはがし、葉、肉、葉と4回くらい重ねてから5センチ幅に切り、鍋に隙間なくぎゅっと詰めていく。...
うれし
うれし うれし たのし
無敵
無敵 今朝の新聞広告にあった無敵。 なんとなあ〜く、書いてみょうと。 弱そ? どんな無敵であってもよいかなと。
成熟
成熟 くだものや穀物の実が)十分に実ること。 (人間の体や心が)十分に成長すること。 (情勢や機運が)熟して適当な時期に達すること。 昨日キウイを収穫してもらいました。 暑かったから? 久々に結構出来てました。...
秋の日は釣瓶落とし
秋の日は釣瓶落とし 秋の日が急に沈むことを、井戸に落とす釣瓶にたとえていう言葉。 ブログを書かないと、始まらないし、終わらない一日。 ですが、刻々と灯りが暗くなる感じの時刻になってしまいました。 今日も昨日に続き、よいお天気でした。 暑くて、何度もお着替えしました。 気温に合わせて、です。...
しづかなる力満ちゆき螇蚸とぶ
しづかなる力満ちゆき螇蚸とぶ 楸邨の句 螇蚸 ばったと読む。 花に水やりしてたら、ぴよ〜んと螇蚸が飛ぶ時があるね。 緑だったりすすき色だったりしてる。
神様がついて風船かづら揺れ
神さまがついて風船かづら揺れ 狩行の句 あーあーあー。 朝、8時半過ぎに検定書く会場の予約に行くとバツだった。 あ、そうだ、こちらに電話してみると、まさかまさかのオーケーだった。 やったぁー。 その足で、ふれあい会館に向かう。 会場が取れなかったから、9月のお稽古の代わりの日でした。 お稽古終わったら、お買い物をして帰って競書の送る準備。 出来た! 何度も何度も何度も見直してから、クロネコヤマトへ向かう。 ほぉ〜。 今日は何をしたかな? なんだったかなと思うと、ふれあい会館に行く途中に写真を撮ったのを思い出した。...
よろこべはしきりに落つる木の實かな
よろこべはしきりに落つる木の實かな 風生の句 2016年の手帳を買いました。 白色に見えるけれど水色です。 昨年と同じタイプ。 やはり月曜始まりにしました。 教室の予約が3ヶ月前なので、やはりあると便利。 良い一年に。 最近のブログは、ほとんどiPhoneで書いています。 今日は音声入力で書いてみました。 高性能。 以前なら聞き取りが悪く、変な言葉が出てきましたが、ちゃんと入りました。 長い文章もオッケーです。...
田舎から柿くれにけり十三夜
田舎から柿くれにけり十三夜 太祗の句 2015年は10月25日だとか。 宅急便コンパクト 普通の宅急便より料金もコンパクト。...
月
月 日曜日 プルーンの木店のお庭で、遅い朝ご飯。 ご飯がくるまで、社中の方の名前を探す。 名前に赤色ペンでライン。 風がサーっと吹いて、大きな木の足元、木陰に咲いているインパチエンス、秋海棠に目をやりながら、また本に目を落す。 暑くもなく寒くもなく、最高に気持ちの良いお庭でした。 帰り道、コスモス揺れてる。 コスモス群れてた。...
go!
go! ふらっとブティックに入った時のショップ店員さんとの会話。 ショップ内を見て歩きながら…。 柳原可奈子さんのコントではありません。 『今日はどんな感じのお洋服をお探しですかぁ〜?』 っては、始まりますが…。 『決めてはきてないんだけど、いいなと思うのがあったらーと思ってぇー』 『お色めとかは、いつも…明るいめとかですか?シックな感じとかぁ?』 『今日は…◯◯◯な感じですね』 『こんな感じもお似合いじゃないかと思いますが?』 『あー、いいですね。でも墨が…』 と、つい口が勝手に。 『…』 『…』 『 ‼︎...
要
要 何と無く今日はクレヨンと顔彩やな! 絵心があるわけでもなく。 なので自分をでふぉるめしたものに、要と書いた。 全くの思いつき。 後から考えて、やっぱ笑顔が大事。 今日も大事。 何でもないことが大事。 今から栗を茹でる。...
熱狂
熱狂(フィーバー) 熱狂! 今日、フィーバーと口から出た。 あ。 つい。 古いやござへんか。 やっちゃった? 昭和やな。 しかし、今でいうヒィーばぁ〜に値する使われている言葉は何? 何?なんというの? しかし、昭和もええよ。 ええ、ええ。 温故知新。 故きを温ねて新しきを知るやから。...
赤き日に彼ら無心に遊べども寂しかりけり童があたま
赤き日に彼ら無心に遊べども寂しかりけり童があたま 北原白秋の歌 1日何してたんだろってくらい、1日が過ぎた。 じぃーーーとしてた訳じゃなく、次、次です。 今日は思うように進んだ方かな?...
壁ドン
壁ドン あの、胸キュンの壁ドンじゃなくて 壁をドンドン叩いて、何とかしなくっちゃの壁ドンでしたぁ〜。
偉
偉 朝は6時に目が覚めて。 葉っぱを履いて、水やりして、花の伸びたのを切って。 朝早いと涼しくて、さっさと出来た。 『偉い偉い!』
開拓の道
開拓の道 昨日の事。 昼間はあれこれがんばって、早めの夕食に出掛けました。 お店を出て帰りたくない気分で、ダイニングBarへ。 始めてのお店の扉を開きました。 気分、おまかせ、雰囲気で色々作ってもらいました。 日本酒にシャカシャカシャカでPlus。 飲んだことのない美味しい味‼︎ いただきました。 遊びも開拓。...
筆
筆 昨日? いや、一昨日。 ラーメンを食べた後、私事で京都へ向かいました。 寺町へ。 市役所前で地下鉄降りて、ぶらぶらとスマホで目的地へ。 の前に古梅園へ。 やっぱり…用事を済ませてからにしよう。 用事を済ませて、また古梅園へ。 半紙用の筆を買う。 これかな?あれかな?...