こころねブログ一覧
続
続 続けてみないと解らない、しょ〜ぉ〜の続。 ちょっと読みずらい? 続けてみてこそ、今まで解らなかったこと、気づきがある。 その気づきが、大切。 だから、続けてみないと解らないでしょ。...
草の一本橋
草の一本橋 あお空高い 太鼓たたいててんとうむし渡れ 都築益世 てんとうむし 今日は父の日。 この間、美容室で、どうしょ〜ぉ、父の日と店の人。 他の人、服をもう送った。 あーそうなんや。 喜ぶんかな? 別にこれもってないって、無いしぃ。 別になんでもいいのよ。 子供から、もらったっていうのがね。...
開通
開通 京丹波わちJC〜丹波JC 開通は、7月18日となっている。 京都縦貫道開通にむけてのチラシが入っていた。 道の駅もできるらしい。 イベントものっていた。 7月25(土)日教育部審査会は、これで行こう〜‼︎ しかし宮代コミニュティに行くには、綾部JC?綾部安国寺JC?...
ポン酢ジュレ
ポン酢ジュレ 意外と簡単だったポン酢ジュレを作りました。 レシピが、何処かへいかないようにブログアップし出した今日この頃です。 やりやすいように改良版です。 ポン酢しょうゆ 2/1カップ 粉ゼラチン 5g 湯 1/4カップ 水 1/3カップ ① 鍋に水を入れ少々温める(湯1/4) ② ①に粉ゼラチン5gを加えて混ぜ溶かす。 ③ 500ccの計量カップにぽん酢しょうゆ 2/1カップと、水 1/3カップを混ぜ合わせる。 ④ 大さじ3をゼラチン液の鍋に加えよく混ぜる。 ⑤ なめらかになったら、③とよく混ぜる。 ⑥...
明太マヨあえ
明太マヨあえ セロリは茎と葉に分ける。 茎はセラピーで筋を取り、縦半分に切って横に幅1cmに切る。 葉は粗みじん切りにする。 プチトマトはまたはトマトを切る。 アボカドはたねを取り、切る。 辛子明太子、マヨネーズ、檸檬を加えて混ぜ、セロリの葉と茎、トマト、アボカドを合わせる。...
愉快
愉快 今日はお稽古休みだった。 休みの方がバタバタしているかも。 行かなきゃ行かなきゃ行かないと、まずいところへやっと行った。 なんだか、気分がすごい楽になった。 行かなきゃが消えたから。 前に来られたのは、12月の…。 半年以上たってた。ぁ。 これにはびっくり。 3ヶ月くらいだと思い込んでいた。 怖ー。 13時頃済ませて、次、次。 20時頃、京都展後援依頼のが出来た。 朝日、再確認して出します。 これも、やらなきゃやらなきゃが、やっと出来た。...
無駄
無駄 あれもこれも無駄はない!と信じて。 ちらほら咲き出しました、梔子。
ありがとう
ありがとう 今日もいい日になりますように。
昇華
昇華 今日は書く。 あれもこれも書いていく。
ヒラメのカルパッチョ
ヒラメのカルパッチョ ヒラメ(刺身用) バジル(生) エキストラバージンオリーブオイル適量 レモン汁 1個 ミルびきコショウ 適量 ハーブソルト 適量 器にヒラメと手でちぎったバジルを盛る。 エキストラバージンオリーブオイル、レモン汁をかけ、ソルト、コショウを振る。 トマトやパプリカなどなど、彩りよくすればよかったんだけれども、もう買いに行くのが面倒だったから、カイワレとバジルのみです。...
あなたのその笑顔がほしい
あなたのその笑顔がほしい だんだんこわばってくる。 収めなきゃいけないのがあり…。 ダメジャン‼︎ そのカチカチは〜。 ひと息入れよ、と。 ブログブログっと。
三
三 三人の三 今日は亀岡まで来ていただいて京都会の三役会議。 京都会40周年記念バスツアーと、京都展のワークショップについて詰めていった。 三者三様? それぞれの得意を生かして、こなしました。 ☆ 京都会40周年記念バスツアーは、行かなきゃ損!ですよぉ〜。 ☆...
冒険
冒険 今月の最初のお稽古は、木曜の今日で終わり。 (部屋が取れなくて4日に5月締め切りにしたから) 来れなかった方を除いて、本、手本など渡し終わったということで。 ふぅ〜。 帰り道、そうだ口紅が欲しかったんだと思って立ち寄る。 何時もと少し違うものにされて、冒険してみませんか?って。 どうしても同じようなのをお持ちでしょ?って。 おっしゃる通りなんですが。 冒険しても、やっぱり使わずにあるっていうのもありますしねぇ〜って。 少し落ち着いたものがいいかな? 暗く不健康そうに見えるのも嫌だな。 少々イメージを膨らませてみて…。...
考
考 考えなきゃいけないことが、沢山。 頭を使う。 いやいや、心を使うべし。
雨がふるから大地がうるおい植物が育つ
雨がふるから大地がうるおい植物が育つ バジル いい香り 黄色い花も欲しい
手が笑う
手が笑う 力が入らず機能しなくなる事。 手が笑って字が書けない。 15時、集中が切れました。 手が笑うだけで無しに、頭も笑ってきたわ。 本日終了いたします。
夏
夏 夏…か? じゃなくて、華園の『か』だけど。 寒いよ、今日は。 ブルブルするほど、寒い。 Tシャツにカーデガン、足に小さい毛布巻く。。。 それでも、脚冷た!やね。 。。。。。。。。。。。 お教室で、こぼれてくる話。 ついこの間より、タイからの女の子の留学生を2年間預かっておられる方の話。 ああでね、こうでねと。 最初、とっても大変そうな様子。 まだ日本語が話せないから。 息子さんはタイ語が出来るから通訳してと…言っても、それくらいの事は…みたいなことで…それって息子さんに通じて無いですやんみたいな。...
超えてゆけ
自分を 超えてゆけ 朝から…。 朝一起きて、今月のまだ出来ていない手本書きを書き書き。 よいしょ、こらしょと、超えてゆきたいものだと。 つ、つ、つ、つづきやります!
歯
歯 今日は、何、書いたらいいかな。 何、何、なに? アイホンでと。 虫歯予防デーらしい。 ほら、今日は6月4日じゃない。 だからね、ム・シ・歯としたわけよね。 ふ〜ン。 じゃぁ、歯と書くか。 虫歯で痛そうで、華園の印が虫歯みたい〜!...
ジャコミョウガご飯
ジャコミョウガごはん 新聞の一品を今日の食卓に。 なんか、炊き込みご飯にはまってるのかな?私。 ミョウガが、シャキシャキ美味しかったよ。