こころねブログ一覧

キャベツ焼き

キャベツ焼き

キャベツをバサバサと切りまして フライパンにオリーブオイルをいれまして 焼きます。 裏返して焼き、そのあたりで塩と胡椒を適当に。 だいたい焼けてきたら、チーズをパラパラ。 チーズが良い具合に溶けてきたら、火を止めて、お皿に。 みずみずしくって写真の雰囲気より、美味しかったです♪...

続きを読む
じゃっぱ汁

じゃっぱ汁

はじめて聞くじゃっぱ汁ですが、今時、ググれば直ぐにrecipeが出てくるから挑戦しました。 鱈 白子 豆腐 人参 大根 ねぎ の材料 お稽古の最後の方で、じゃっぱ汁の話をしたので、アップしときます。 今日は、12月1日。...

続きを読む
創玄古典研究会参加

創玄古典研究会参加

創玄古典研究に参加させていただいています。 今回は玄游から1人だったので、いつもと違う感じでなんか変でしたが、お隣の先生もお1人とのことで、夕飯をご一緒させていただきました。 ホテルのそばの酒場放浪記みたいなお店で、美味しく飲ませていただきました。 関西創玄の先生方とも 写真無くて、これで。 品川で話かけられて、蒲田までご一緒した方もありがとうございました。...

続きを読む
その気

その気

気持ちいい天気だねぇ〜。 京セラ美術館 美術館前の石の階段に座り、その気になっている自分。 ( ◠‿◠ )

続きを読む
招き…

招き…

いつもの買い物に行った先にありました。 招き猫。 愛嬌あるね、君。 研究会でご馳走になりましたお茶が美味しかったから、速攻注文しました。 届きましたぜ。

続きを読む
秋研究会・本部

秋研究会・本部

秋研究会・本部には久しぶりに参加致しました。 社中の來織さんと。 社中の方とは初めてでしたよ。 水筒の墨は、こられから1本だけ持って行くことにしょうと思う。(๑˃̵ᴗ˂̵) 色々勉強させていただきました。 気温は低めでしたが、みなさんは熱かったです。 ありがとうございました♪...

続きを読む
茄子とオクラ

茄子とオクラ

recipe ①焼きやすいサイズに切った茄子を塩水に3分ほどつける。 ②キッチンペーパーで茄子の水分を取り、片栗粉を薄くまぶす。 ③フライパンに少し多めの油で、茄子を結構強めで焼く。 ④別鍋でオクラを湯がく。 ⑤お皿に、焼いた茄子と湯がいたオクラを入れる。 ⑥醬油・酢・砂糖を混ぜ合わせ、大蒜すりおろし、輪切り唐辛子・辣油を入れて、かける。...

続きを読む
おおきに 戀華書展

おおきに 戀華書展

戀華書展、無事に終わりました。 ありがとうございました。 一般作品 賛助作品 矢田照濤先生 堀鴻鋒先生 ありがとうございました。 会場内展示 教育部作品 祝電を頂戴致しました。 矢田照濤先生 池田知穂先生 古孟堂精筆舗様 ありがとうございます。 リアル書道教室体験 4名の方に体験いただきました。 体験者の方にも喜んでいただけました。 こちらの方も、大変楽しい体験となりました。 社中の方の華々。 『楽しい! 写真撮っていいですか?』と言われまして 『どうぞどうぞ、撮ってください』 京都会からも、お越しくださいました。...

続きを読む
整いました 戀華書展

整いました 戀華書展

戀華書展の準備整いました。 14時より搬入作業を開始しました。 今回は小作品展であることと、社中の書展なので、お花は一輪挿しのある方は、一輪挿しと好きなお花を持って来てくださいとしました。 テキパキと、お花・祝電・ボードと、センス良く飾りつけてもらいました。 受付です。 いつも全力の八木さん。 お世話になっております。 いつも登場してくれる、瀬瀧さん。 大澤さんと下川さん。 いつも協力してくださり、助かっています。 明日は、9時から。 楽しみの2日間です。 企画展室のスポットライト、良いです。...

続きを読む
2023京都展

2023京都展

仮名と近代詩の釈文を同じにしました。 そんなこと…やってみたらと降りてきて^^ 勉強の場、あれこれやってみましたが…でした。 マット、白系にして欲しかった。 社中からの一般出品者の方 堅田青波さん 小野京園さん 早川勘居さん 岡本恵霰さん 山條瑶來さん 瀬瀧來織さん(団体長) 中村葵永さん(団体長) 社中またからの教育部入賞者の方 綾部市教育長賞・ペン字 三宅優芽さん 学年賞・毛筆 三宅優芽さん 特選・ペン字 水原美玲さん...

続きを読む