こころねブログ一覧

出発は7時

出発は7時

明日から京都研究会。 朝7時出発。 だから…えーっと12時には寝たい。 だから、だから、今、今日の予定書き出し中。 昼からは荷物積み込みやりたいけど? 早目早目にしたいな、疲れないように。 あーガソリンあったかな⁈...

続きを読む
風情

風情

『あ〜美味しかったっ』 クリームもいいけど、あんこもねって。 消費せなあきまへんなあ〜。 これって、ぼたもち?おはぎ? で、調べたら…。 おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、違うのは食べる時期だけ。 「牡丹餅」 「お萩」 ぼたもちは牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたもの。 おはぎは萩の季節、秋のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたもの。 それに、夏のおはぎは「夜船」 冬のおはぎは「北窓」 と言うそうです。...

続きを読む
寒~

寒~

台風去りました。 10月14日1時25分、亀岡市のすべての警報が解除されました。 亀岡市自治防災課 メールが届くようにしています。 台風の直後は北風で寒いらしく、寒~。 炬燵つけました。...

続きを読む

あと…

今日とあと、火、水、木、金したら研究会。 用意用意。 お菓子 ノン ポット 変更 集計表 それから? 墨 まだまだあるわ。 忘れないように工夫しまくりです。

続きを読む
御当地

御当地

京都会のツアー中です。 防府天満宮の後、大濤書展を開催された所の側でランチしました。 瓦そばがどうしても食べたくて。 みなさんにも大好評で、美味しく楽しく食事出来ました。 御当地いいですね。 台風の影響でしょうか、烏賊は食べられませんでした。 次は一度来たかった錦帯橋。 次は新岩国駅です。 バス運転手さんの子供さんが玄游会会員さんだとお聞きしました。 お世話になりました。 そして 京都着きました。 みなさんと解散挨拶。 楽しい旅でした。...

続きを読む
祝賀会へ

祝賀会へ

駅弁を買い新幹線に乗りました。 新山口まで話しているうちに、すぐに着きました。 宇部国際ホテルのバスで第40回玄游書展へ行く。 見たり聞いたり話したり。 写真撮るの忘れちゃった。 きららガラス未来館に行き見学。 祝賀会。...

続きを読む
よい旅

よい旅

朝5時過ぎに目が覚めて起きました。 祝賀会に行く準備や研究会の準備してます。 ちょとエネルギー切れしてきたから休憩です。 お林檎たべよ。 今は晴れてます。 2日間よい旅になりますように。

続きを読む

oui

昨日は思うように進まず。 空気を入れ替えしたい。 『運命をお楽しみください』 活字にouiと言ってみる。

続きを読む
寒露

寒露

京都秋研究会の出欠が、まあ出揃ったのであちこちに連絡をする事から始めます。 今日は、寒露。 それに十五夜の満月。 深まる秋をじっくり味わいたいです。

続きを読む
2時間

2時間

大人の方のは全部書いたけど、キッズのお手本がもう少し残ってる。 机の前に14時。 16時まで。

続きを読む
台風情報

台風情報

雨風に雨戸を開けずにいる朝。 ニュースで各地の様子が流れています。 東京駅がうつり。 もしかして通勤中の息子が…無いわな。 おかん、なにやってんねん!と言われそうな。。。 珈琲を飲み干してと、さあ〜頑張ろう〜‼︎...

続きを読む
工夫

工夫

付箋は、普段からよく使う。 教室で、この字がわからないとか言われると説明して、付箋に書いてぴっと貼っておいてあげる。 後で、どうだった? 書いた紙がどっかいった。 わからない〜ってならないように。 昨日は、2枚使った。 昨日からやり出した工夫です。...

続きを読む
早寝早起き

早寝早起き

昨夜は22時半過ぎに寝た。 体が、もう無理〜だったから。 目覚ましは4時20分で、無事に起きる。 今、何時もの起きる時間になった。 もう少し、机に向かう。 お化粧の時間まで。

続きを読む

ちゃっちゃららぁー

Your browser does not support the video tag 京都駅前で音楽に連動した噴水やってました。 4回だそうです。 16分間あるそうですよ。 時間は、夜の8時00分 8時30分 9時00分 9時30分 通りかかったったら『これか〜』と、見てくださいまし〜。 ちゃっちゃららぁー ちゃっちゃららぁー...

続きを読む
石榴

石榴

石榴です。 自然な形してます。 なんか、愛らしや。 ザクロの花言葉は 「優美」 「愚かしさ」 ザクロの木は「互いに思う」 ザクロの花は「成熟した美しさ」 ザクロの実は「結合」...

続きを読む
革命的?

革命的?

雑誌を見ていたら、何やら見たことのあるお酒。 ん? 山口でみたね。 『獺祭』 杜氏さんのいないお酒造りとか。 人気が出ているらしい。 革命的なお味がするのかな?...

続きを読む