毎日展
毎日書道展 関西展を見に京都市美術館へ行きました。
自分の作品に久々に出逢いました。
まあ〜。
この作品か(^_^)
みやこめっせにも、作品を見に行き席上揮毫も見ました。
揮毫場所は椅子で囲んでありました。
京都展の席上揮豪にも椅子を取り入れたらどうかなあ〜後ろの人も見やすいし・・・。
次のイベントは京都展。
しかし、まず8月号手本書きから。
毎日、毎日、毎日。
朝刊

毎日新聞、今日の朝刊です。
チラシの中に、毎日書道展 関西展の招待券が、1枚入っていました。
招待券が新聞に入ってたのは、初めて。
60回展だからなのでしょうか?
全然興味がなかったけど、行ってみようかなとい人とか、重い腰が上がる人もいるかもしれない。
こんなのがあったんだって、初めて知る人もいるかもしれない。
なんて・・・頭を過りました。
うちわ
今日は、教育部ガレリア教室でした。
京都展作品提出最終日です。
二時間、毛筆・ペン字を書きました。
試験・京都展と続きましたね。
来週は、競書とうちわに文字を書きますよ。
何書くか、考えといてな。
5秒後、もう、考えたー。
早。
星にする・・・ペン字で星、いっぱい書いたら、好きになった。
本にする・・・本? 本好きやし? うちわに、本・・・まあ、、、。
夢・・・おお。
花・・・おお。
楽しみだね。
森のくまさん
最近の鼻歌は、森のくまさんの (1) のみ
何故これで、ここまでかって言うと、京都展のペン字 二年生の課題はこれで、ここまでだから。
もう少し、詳しく言うと、子供の教室の時、子供が書いている横で歌ってしまってから。
調子よく最初出たのに、ちょっと音程があやしくなったら子供がペンを止めて、不安そうな顔をした。
いや、ごめん。
またもとの音程にもどした。
後で、森のくまさんの替え歌を歌ってくれた。
他にも、見上げてごらん夜の星を・・・この広い野原いっぱい咲く花を・・・涙の数だけ・・・などなど、あります♪
ラララ ラララララ ラララ ラララララ



最近のコメント