執筆者 西嶋 華園 | 2017年7月 6日 | 華園ブログ |

サラダ記念日
今日は7月6日だから
サラダ記念日らしいです。
俵万智さんの
『この味がいいねと君が言ったから
7月6日はサラダ記念日』のですよ。
読みましたね。
作品の釈文探しをしてる中で、見つけた一冊の歌集。
もう30年前の出版だそうです。
あぁー恐ろしや、そんなにたつんだね。
もう一度、今日は…。
お教室で、2人方が京都展を書かれてました。
なんか楽しそうで、よかったぁです。
もう一回、今日は…。
お稽古後にお買い物。
検定も競書も提出が終わり、月初めのお稽古も明日で終わる。
(お休みの方以外は、本と手本が渡せたっていう意味)
鞄が欲しい〜‼️
が、まず歯ブラシ立てから始まり
台所用品などから始まり
あれやこれや
パパの服
kaenの服
買った買った。
最後に、鞄。
随分迷ってしまった。
コマッタコマッタ、こまどり姉妹。
でも買ってしまった。
しまったしまった島倉千代子。
やっぱ
もう一度、今日も暑かった。
何年か前から、扇風機の事をストーブと呼ぶようになった。
何故と聞かれても解らない。
扇風機が言いにくかったからか?
扇風機のリモコンと言いたいのに
ストーブのリモコンということになってから…扇風機はストーブになった。
ストーブという名前の扇風機にしとこぉ〜。
執筆者 西嶋 華園 | 2017年6月 19日 | 華園ブログ |

梅雨の傘たためば水の抜け落つる
長谷川櫂の句
ご無沙汰をしております。
東京に行っておりました。
一つは
作品の下の紙のある、千石駅近くの紙舗 直さんへ。

たくさんで選びきれない感じでした。
郵送をお願いして、息子家族の元へ。
みんな元気で有難いでした。
東京は広い公園があって整備が行き届き、動物とふれあうことができたりします。
家族連れで、いっぱいでした。
東京のイメージが変わりました。


今日は京都展の後援などをやってます。
新聞社の申請書など、アイホンでダウンロード。
便利な時代です。
書き込みなど、やってしまいます。

執筆者 西嶋 華園 | 2017年5月 21日 | 華園ブログ |

楽しいをふやす
昨日は
まずビール🍺
焼酎ロック
ワイン🍷
で、ワイワイやりました。
なんで、これまで書いてるんだろぅと思いながら書いてます。
話す話す話す。
え?もう3時間たってたなんて…。
しかし、17時開始だから20時。
余裕だね。
京都展の自分の作品を書いた
今日は
暑い😵
暑い💦
あついーー➖でした。
書いて乾くのを待つ間、他のことをしたり。
60枚送られてきた孫の写真を見て…ニンマリしたり。
しかし暑すぎでした。
執筆者 西嶋 華園 | 2017年5月 14日 | 華園ブログ |

花香・はなが
におい
いろつや
人を引きつける美しさをいう

昨日は、30回京都展の団体長が出す生活の中の書を、何点か、やってみていました。
半日のつもりが、1日がかり…。
『? これいいかな?』
また、考えてみます。

執筆者 西嶋 華園 | 2017年5月 2日 | 華園ブログ |

五月の風
五月ですね〜。
今日は遅めの朝、くるっと歩きました。
昨日のお稽古を思い出しながら…。
今回より、4月のはっぴーお便りに
検定と京都展の案内を書きました。
昨日、京都展の出品・漢字に◯がしてある紙を出してくれた。
『漢字ね。何を書くかなるべく早く考えといてね』
『決まってます!』
『決まってるの?』
『これを書きたいんですけど』と言って、写メを見せてくれた。
それは行書で書かれてて。
『このままじゃなくてやね』
『はい、あんな感じで』
『造像記みたいにやね』
『はい、そうです』(造像記が好きな方なのです)
『自分で書いてみたら⁉️
どうにもならなかったら手助けするから…』
…。
『はい…』
お互い、目を合わせて納得。
最近のコメント