月清し遊行のもてる砂の上

20170914-121752.jpg

月清し遊行のもてる砂の上

芭蕉の句

何となく秋かなかなという風ふけりといった感じかなぁ。

今日は、創玄現代書展作品を送り出しました。
次の方…とりあえず毎日現代書関西展作品です!
それと、古典研究会の臨書です!
はぁーーーい。

今日は月を見てみようかな。

愛はお互いを見つめ合うことではなく…

20170604-171236.jpg

愛はお互いを見つめ合うことではなくともに同じ方向を見つめることである

サン・テグジュペリの言葉

昨日は関西古典研究会。
社中からは8名の参加。
社中の中でも、なかなか話す機会がなかったりしたから、よい機会にもなったみたいで。
色々な刺激を受けてもらいました。
これが、また、書く時の励みになりますね。

20170604-171741.jpg

20170604-172003.jpg

学んだことを継続して
2年後は、成長した私になっていたいですね。
みんな。

向上

20170602-204417.jpg

向上

明日は、いよいよ関西古典研究会。

昨日のお買い物の時、知り合いの方に出会い
お家の90?いくつ?のおばあちゃんが、週に2.3回は肉を食べられるから元気よと言う話を聞いて…。
今日は肉かな❓で、ステーキになりました。
最後までエネルギー切れしませんように。
あ‼️
明日のお弁当は牛が入ってます。
じゃぁ明日。

今日のお稽古で
明日ドキドキするわーって。
どんなことになるかなー。

竹冴える今日鳥の影いくつ過ぎし

20151109-122217.jpg

竹冴える今日鳥の影いくつ過ぎし

金子篤子の句

無事帰ってきたけれど、昨日はブログが更新できませんでした。
大人検定の手本は書けました。
キッズも今日のお稽古分は書けました。
今日はまた競書の手本書きの続きです。
今日もお稽古あるから、もう一踏ん張りで〜す。

古典研究会2日目も、講義を聞いて書きました。
それに合評会がありました。
ドキドキしていましたが、皆さん緊張されてましたので、みんな緊張するわねと思ったら、楽になりました。
作品について自分も言って、次の方が私の作品について言われて…でした。
講師の先生が、楽しく丁寧に説明してくださったから緊張も何処かへ行きました。
品川から、新幹線に乗って帰りました。
あーーー、行って良かったです。
面白かった面白かった。