花散るや鼓あつかふ膝の上

20150327-132122.jpg

花散るや鼓あつかふ膝の上

たかしの句

今は新幹線の中。
やっと座りました。
大切な用事を済ませて、ホッと座りました。
あっ、座る前には行こうと思っても、よく期間が過ぎてしまう美術鑑賞してきました。
美術館 えきの東山魁夷 わが愛しのコレクション展。
よかったわぁ〜満足。

20150327-133118.jpg

20150327-133147.jpg

駅弁買いました。
淡路屋さんのよく売れてます!っていうのを。
880円。
ご飯が少なめでいいなと思って。
箸袋に、自宅・オフィスに配達しますって書いてありました。
⁈ 古典研究会のお弁当にいいかも〜。
いろいろあるみたいだし。

今日は山口へ向かってます。
本部研究会参加です。
楽しい楽しい楽しい3日間〜。
有意義な3日間〜。
キラキラ3日間〜。

第7回 関西古典研究会

会長の書かれるところ見てます

会長の書かれるところ見てます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第7回 関西古典研究会、無事終わりました。

亀岡社中から5人の参加でした。

内、初参加は2人。

とっても刺激になっただろうと思います。

ふれあい会館教室の月曜と木曜

ガレリア教室の火曜午前と午後

ガレリア教室の金曜の、各一人ずつの参加でした。

たまたまですが。

それぞれの教室で、参加の様子を伝えて貰えたら仲間が増えるかな♪

始めて2ヵ月の人も参加でした。

今度は再来年ですが、絶対勉強になる古典研究会には積極的に出ていただきたいですね。

大変お疲れ様でした。

サプライズ!

image

照濤先生とパチリ

 

ほんとにサプライズでしたね。
かよちゃんと、26歳の旦那様が二人で関西古典研究会会場にきてくれました。
吃驚!
ニコニコかよちゃん幸せそうでしたね。
京都展の受付を二人でした時の未来の話では創造できなかった未来が待っていたんですね。
京都会の団体長さんもやってもらってたかよちゃんでした。
末永くおしあわせに。
万歳!
image

第6回関西古典研究会

午後からの実技の真っ最中です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、ほんと一生懸命に書かれていました。

凄く疲れたといわれていた方がありましたが、全力で古典と立ち向かわれたのですね。

その疲れた分は、必ず力になります。

来年も、また、それを味わいに来ていただきたいですね。

西嶋社中からは、二人の参加でした。

とてもいい作品が出来ていたので嬉しかったです。

ご本人の努力と先生とみなさんのお蔭です。

感謝。