秋聲
秋聲
風雨や木の葉のそよぎなどの音に感じられる秋の気配。
秋の声。
おぉ〜寒ってほどでは無いけれど、寒くなってきましたね。
炬燵、ストーブつけました。
しかし、朝の寒さも大変気持ちが良いことです。
カーテンに映る木々の葉っぱが揺れて、これも心地良いことです。
昼間は夏日ですかね。
秋聲
風雨や木の葉のそよぎなどの音に感じられる秋の気配。
秋の声。
おぉ〜寒ってほどでは無いけれど、寒くなってきましたね。
炬燵、ストーブつけました。
しかし、朝の寒さも大変気持ちが良いことです。
カーテンに映る木々の葉っぱが揺れて、これも心地良いことです。
昼間は夏日ですかね。
樹
毎日見ているはずの桜の木、こんなに大きくなってた。
太くなりました。
桜らしくなりましたね。
月
日曜日
プルーンの木店のお庭で、遅い朝ご飯。
ご飯がくるまで、社中の方の名前を探す。
名前に赤色ペンでライン。
風がサーっと吹いて、大きな木の足元、木陰に咲いているインパチエンス、秋海棠に目をやりながら、また本に目を落す。
暑くもなく寒くもなく、最高に気持ちの良いお庭でした。
帰り道、コスモス揺れてる。
コスモス群れてた。
今日は、スーパームーンだそう。
偉
朝は6時に目が覚めて。
葉っぱを履いて、水やりして、花の伸びたのを切って。
朝早いと涼しくて、さっさと出来た。
『偉い偉い!』
コスモスや海少し見ゆる邸道
萩原朔太郎の句
庭にコスモスが咲いたから。
たっぷり生クリームのウィンナーコーヒー。
出先で、よほど疲れてウインナー珈琲を。
こんなにたっぷりなのは、初めてでした。
ウインナー珈琲の由来は?
ウィンナーコーヒーという呼び名はオーストリアの首都・ウィーンを由来としており、「ウィーン風のコーヒー」という意味で使われる。
由来がウィーンであり「ウィーン(Wien)」→「ウィンナー風の(Wiener)」という意味だが、日本でのみ通用する呼び名のためウィーンのカフェでウィンナコーヒーと注文しても通じないので注意。
なんですって。
そういや、日本じゃ、ウインナーと言えば、ウインナーよね。
最近のコメント