執筆者 西嶋 華園 | 2017年3月 29日 | 華園ブログ |

行く方にまた満山の桜かな
汀女の句
ほんと久々の熱海、行ってました。
26.27.28日の3日間。
熱海に行く3週間前は、京都研究会。
次の週は東京。
規定課題の宿題もあり…頭はパニック寸前だったかも。
熱海駅に降りて、雨でした。
中村汀花先生とタクシーで金城館へ。
ああ〜懐かしいとキョロキョロしながら、受付、着替え、書く用意。
C班で、周りの方にご挨拶。
みなさん、素敵な方々。
私、直ぐにお名前忘れるからお写真撮らせてもらっていいですかぁ?

右から
古谷紫風先生
石坂加代子先生
私
新井静翠先生
ありがとうございます。
そして規定課題を書きます。
先生方も、丁寧にご指導くださいました。
最初の夕食は、お好きな方とどうぞ…ということで。
夕食の後は、班活動。
皆さんの作品を拝見して、お勉強させていただきましたです。
温泉に入りビール🍺を飲み、12時過ぎにお布団に入りました。
翌日は、自由課題を書いて書いて書いて。
午後は、講師の先生方の模範揮毫がありました。
規定課題を書いてくださいましたので、よくわかりましたね。
その後、また作品を書いて書いて書いて。
夕食は、班の方々と夕食。
また、これも楽しい時間でした。
酔いも少しまわりながらでしたが班活動。
講師の先生が色々な質問に答えてくださり、勉強の仕方なども教わりました。
皆さん、同じような悩みがあるんですね。
次の日、3日目は、作品合評会。
沢山の方の作品を観させていただき、批評を聞ける機会はないから、勉強になりました。
忘れないようにしなくっちゃぁ。
閉会式で先生方のお話しにジィ〜ンと胸が熱くなりました。

お弁当🍱いただいて解散しました。

古長春琴先生と。
お部屋の方
仲良くしていただいた方
ご縁があった方々、楽しく幸せでした。
ありがとうございました😊
熱海駅🚉
様子が少し変わってました。


執筆者 西嶋 華園 | 2017年3月 24日 | 華園ブログ |

桜咲く前より紅気立ちこめて
山口誓子の句
なんか書きたい!
書きたい!は、いいよなぁ〜。
じやぁ、春の花🌸の句を探そうで出てきたのが上の句です。
昨日、レターパックライトを買いました。
『10枚ください』
と…

こんなのに入って渡されました。
🎶🎶🎶
執筆者 西嶋 華園 | 2017年3月 22日 | 華園ブログ |

すかし見て星にさびしき柳哉
樗良の句
4月号の仮名の課題です。
今日は、あ・お・ぞ・ら。
いいねぇ〜気持ちいいねぇ〜。

桜の蕾

名前、わかんないんだけど、凄く成長してきました。

名前がわかりません。

これも。

これは、ビオラ。

おかげさんで、機嫌ようしてます。
執筆者 西嶋 華園 | 2017年2月 11日 | 華園ブログ |

深
綾部に電車で向かってます。
心配する程でもなかった雪。
帰りはわからないけれど。
電車の中で更新します。

昨日はガレリアでのなないろアトリエ3回目。
ガレリアの担当者の方と、1回、2回と開催した後には、子供達の様子で次回の内容変更も考えながら、3回目を終えました。
子供達の様子をしっかり見る。
子供達の心を掴む。

で、やってるから…。
1回目は
どんな人がくるの?
どんな先生?
どんなことするの?
クイズなんかで、なんか面白そうかもって感じになったみたいです。
2回目は
孔雀の筆
兎の筆
竹の筆
馬の筆
長〜い筆などで、たくさん古代文字を書いてみました。
その後は、全紙2枚の紙に大筆で書きました。
初めてなのに『はい!書きます』と憶することなくみんな書いてくれました。
1人1人書いたあと直ぐに、その場で作品についての感想を言ってもらいました。
みんな、それぞれ他の人の作品について、自分の感想をキチンと言ってくれて、これは感心しましたね。
紙出しとかも、言わなくてもやってくれて、これまた感心しましたよ。
次は、もっともっと感じたままに書いてみてほしい…。
3回目は
2回目に書いた大字をみんなで見る。
今日も書く大字のヒントにもなるかなと。
作品の良いところを褒めました。
しかし、みんな名前を書く場所も考えてほしい。
作品に溶け込むようになど話しながら、鑑賞とお話は終わり。
古代文字をもっともっと自分なりに表現してほしい。

では、なんて書いてあるんだろぅ?
もしかしたら、ここから、もっと興味が湧くかもしれないということになり…。

子供達は、墨を摺りながら話を聞くは❌
一つのことに集中。
話は❓
話より、書きたい、何かしたいって感じでした。
あとは、
古代文字の馬や雨を、自分の表現で書いていく。
他の人の馬や雨も見る。
色々な筆で書く。
文字が確かに、変わってきました。
では、大字です。
決まった人から…『はい!』
この間より、みんな協力してくれました。
言わなくてもですよ。
凄いです。
で、前回書いた大字と今回書いた大字を並べてみますね。
🔴

水

雪
🔴

雲

月
🔴

男

馬
🔴

手

雨
🔴

男

海
🔴

水

花
🔴

水

香
子供達、変化してますねぇ〜。
内容については、少々ざっくりです。
執筆者 西嶋 華園 | 2017年1月 23日 | 華園ブログ |

活力
昨日は
玄游会総会と
堀鴻烽先生の祝賀会に国際ホテル宇部まで出掛けました。

朝の嵯峨野線から
京都7:43(のぞみ97号)に乗り込みました。
こちらからは
高橋先生
白波瀬先生
大槻先生
芦田先生
西嶋の5名での参加です。
新山口9:52着
タクシーで約30分で会場へ行きました。
みなさんと
『こんにちは〜』
『こんにちは〜』
みなさんお元気そうで…にこにこ。
無事、総会が終わった後は
堀鴻烽先生の第68回毎日書道展会員賞の祝賀会🎉
盛大な祝賀会楽しませて頂きました。
楽しんでカメラも忘れてました。

唯一の1枚
『堀先生、おめでとうございました』

記念品を頂戴いたしました。
西川慎さん作
水注・花入れ
世界に一つしかない作品
庭先の花を入れてみました。
それから
みなさんのお顔を見て、お話を聞いて
みなさんから活力を頂戴致しました。
お腹も心も満腹。
あー楽しかったあーーー。
ありがとうございました‼️
最近のコメント