花すすき寺あればこそ鐘が鳴る
花すすき寺あればこそ鐘が鳴る
來山の句
身体の中で何度も掛け声をかけながら、過ごす毎日。
今日はぎりぎり更新‼️
花すすき寺あればこそ鐘が鳴る
來山の句
身体の中で何度も掛け声をかけながら、過ごす毎日。
今日はぎりぎり更新‼️
墨
明日から京都研究会。
綾部山の家に8時半。
7時出発だね。
ようやく、研究会への準備が整ったかなというところです。
雨は大丈夫そうだし、良かった。
明日から2日間、墨と格闘かな。
あいかっちの手ふくろ。
押すとプゥーって音がします。
なんか…真ん中に止まってますよね。
これは花です。
俺達は人間協力するが独立する
武者小路実篤の言葉
TSUTAYAでCDをたくさん借りた。
音楽無くしては、成り立たない生活なり。
国華園から、昨日、一昨日と花が届いたから、庭や木の植木鉢に植えてしまいました。
プラスチックのより、陶器のより、木の植木鉢がよく育つように思います。
私の案ですが。
ジャックと豆の木のようになってる🌹薔薇を左の方へ曲げて貰いました。
気になってたんで…ね。
今は、来週は京都研究会だから、11月のお稽古用意してます。
もう一踏ん張りしてしまいます。
あ!ごんじり❕
名も知らぬ小草花さく野草かな
素堂の句
急に寒い😵
雨が降ると…冷たいヮ。
もう11月になるもんね。
ラジオで、今朝カーペット出そうか?
なんて言ったけど、随分と前から炬燵つけてます私、とラジオに返答。
それから、ビュンと左にハンドルきってガレリアお稽古へ行きました。
もうブーツ履いてます。
寒がりです。
寛
没後50年
河井寬次郎展
~過去が咲いてゐる今
未来の蕾で一杯な今~
2016.9.15THU ~10.23 SUN
教室の後、美術館えきで見てきました。
大人の方の、はっぴーお便りには、紹介しています。
それもあるし、見とかなきゃ、そのうちに終わってないように…。
なぜなんだろうか。
携帯の音が館内で響く人が、3人も。
館の方が、A4くらいの静かにしてくださいのボードを持っておられた。
ボードを持ってはるのは始めて見た。
静かでない人が多いのでしょう。
館内に入る前には、必ずマナーにして、アラームも鳴らないように確認してください。
朝、庭の秋明菊を花瓶にドサっと入れました。
今から京都研究会参加のご案内を作成します。
最近のコメント