花開く

花開く

研究会終わりましたー。

我が社中の参加者

お泊まり組

🌸瀬瀧來織

🌸中村葵永

🌸眞継鶯花

1日コース

🌸小野京園

🌸岡本順子

🌸福井駿

岡本さんの写真なくて、ごめんなさい。

あまりにも時間が飛んでいって、帰られてから、あっ!写真!でした。

お茶🍵コーナーで出身地と嫁入り先が繋がったり、お母さん知ってる…なんて、繋がってしてました。😊

繋がる繋がる。

井関羔洞先生と福井駿君と。

小さい頃から高校まで井関先生の教室に通い、京都の大学に通い、最近kaen教室に来てくれました。

井関先生!気張りますね。

研究会は、楽しいですよ。

また、行きましょうね。

茶の花に隠んぼする雀哉

茶の花に隠んぼする雀哉

一茶の句

今日は、南丹国際交流会館へ三役会で行ってきます。

綾部まで往復、または亀岡まで往復…なかなか。

ということで、真ん中?辺りの南丹で会場を探した。

☀️晴れでよかった🥰

花が

花が

京都文化博物館で心象書展を開催されていましたので、昨日の昼から寄せていただきました。

ワークショップをされていて、紅葉🍁などを半紙の上に置き、網の上から絵具をシャカシャカし、その紙に墨で書くという楽しいことをされてました。

それが、上の花が…です。

作品を見せていただき、勉強、声をかけていただき刺激をいただきました。

ありがとうございました。

私も努力致します。

次は、京都駅に行きコンタクトの購入へ。

の、前に、たしか…ちひろやってなかったかな?と、えき美術館に行くと、11月16日からでした。

せっかく来たからみて帰ろう。

渡辺貞一の文字にも惹かれましたしね。

半日のお出掛け、お天気も良くって良かったでぇす。

微笑

微笑

明日から創玄古典研究会だから荷物したりしたりで、朝から止まってない感じぃ。

ちょっと止まります。

ゆとりゆとり。

明日も、引攣らんように微笑やね。

竜胆買いました。

花巻銀河ブルーです。