寒露
京都秋研究会の出欠が、まあ出揃ったのであちこちに連絡をする事から始めます。
今日は、寒露。
それに十五夜の満月。
深まる秋をじっくり味わいたいです。
京都秋研究会の出欠が、まあ出揃ったのであちこちに連絡をする事から始めます。
今日は、寒露。
それに十五夜の満月。
深まる秋をじっくり味わいたいです。
昨日は台風でしたね。
朝起きると山陰線は動いてないとのこと。
どうしょ〜ぉ…。
大槻葉月先生に車でうちまで来てもらって、車乗換えて京都へ向かおう〜と言ったものの…到着まで心臓バクバクしてきて。
葉月先生、前にも後ろにも車なく1台?だったとか…。
そんなこんなを乗り越えて京都へ行きました。
毎日書道展関西展 講演会・顕彰式・記念パーティーに出席してきました。
ウェスティン都ホテル京都が会場です。
三人娘…かつての三人娘がみんな会員になるということで出席してきましたよ。
早目到着で、まずはカフェで桃のケーキをいただいからて受付へ。
会場です。
指定の場所に座ります。
日本画家の上村淳之画伯の講演を聞きました。
書にも通じる事だと思いますとお話されたことや、画材となる鳥たちを飼育されるお話をされました。
お話に迫力あり、面白かったです。
先生方のご挨拶あり。
顕彰式
拍手とカメラマンしました。
お隣の部屋へ移りまして食事です。
ヨーイドン‼︎って、始まったら…揉みくちゃです。
これは、わかる方にはわかりますね。
ビールに手が伸びた時
『車やで』
危うく飲みそうに。
お茶で、かんぱ〜い‼︎
しかし飲んだようなテンションでしたね。
折角来たのだから、たくさんの方と話したい。
写真撮ってもらいたい。
忙しかったです。
船本芳雲先生
名誉会長とと…お話いただきました。
西野玉龍先生
はい、はい、と笑顔でお話いただきました。
写真はないですが、他の先生方ともお話いただきました。
気がついてみれば…会場には5人、6人?
会場にあった花々を、係りの方が分けてくださいました。
なんか楽しかった。
行ってよかった。
楽しかった。
楽しかった。
あ〜楽しかったっ!
台風に疲れ、昨日はブログ途中で寝てました。
休め田に星うつる夜の暖かさ
尾崎放哉の句
行ってまいりました。
近鉄阿倍野。
第29回 毎日現代書関西代表作家展へ。
入り口で、写真を撮ってはる方が。
小藤さん!
わチャわチャ楽しく過ごしました。
昨日、ご招待券来ました。
今回は前期 1月16日〜18日の展示でした。
いつ行こうかなぁ〜。
白隠の書も楽しみですな。
これって、ギョロ目?
やややっと、立ち上がりました。
年末よりダウン気味で寝たり起きたりで、1月いっぱい。
布団の中で、ぼんやりと今年を巡らしていたりでした。
いつもと違う私の様子を受け止めて静か~だったキッズ教室。
華やかな新年の書展も行けず、毎日現代書関西代表作家展出展作品も見に行くことが
出来ず・・・。
心身を労ることが、不十分だったって事かなと反省しております。
やはり元気で笑っていないといけないです。
ね。
写真は、主人に撮ってきてもらいました。
仕事帰りのスーツにコートの人が写真撮ってたら、ドドっと集まって来られたそうな。
さくらになったってこと・・・。
最近のコメント