玄游京都会・三役会13時より

玄游京都会の三役会を、13時より開始します。

LINE会議。

内容は

近づく京都研究会について

京都展について

教育部審査会について

他も色々と

ご意見をいただいたことについてや

改善点や良かったこと

今後の見通し

まず三役で話し合って、団体長会議に持っていきます。

週末の土曜日は毎日書道展

16日土曜日は、毎日書道展関西展で、作品との久々の対面でした。

提出作品は、本部研究会終了間近の作品でした。

『の』が書きにくく、『に』に変えてみた、その作品を選んでいただきました。

精進致します。

午後からは仮名のワークショップに参加させていただきました。

楽しく、すぐに時間が過ぎていきました。

ありがとうございました。

第36回玄游京都会書道展2025

まだ片付いていない事もありますが、終了いたしました。

今回展は、堀川御池ギャラリーで開催させていただきました。

わからない事だらけで、何度もやり取りをさせていただき、大変お世話になりました。

開催地の変更に従い、大幅に変更する事が多々ある中、教育部審査会に京都会会員の方の作品をお預かりした後には、コロナになるというビッグイベントが待ち構えていいました。

大事を取ってお稽古日を変更したり、予定していた事も変更し、開催前日までバタバタしました。

堀川御池ギャラリーさま

賛交社さま

刷工房あやささま

パンフレット・ハガキの保坂さま

毎日新聞・京都支局さま

はとや文具店さま

古孟堂精筆舗さま

澄心齋さま

硯山さま

矢田照濤会長

書道研究玄游会さま

玄游会事務局さま

ご来場いただきました、みなさま

そして京都会団体長の先生方と会員のみなさま

みなさまのご協力のお陰で、無事開催、無事終了できました。

感謝申し上げます。

大変嬉しゅうございました。

ありがとうございました。

一旦ぼやいていいですか

どうしたら、こんなに曲がって出品券が貼れるん?

漢字の臨書は臨と書いて。

初段は、赤文字で書いて。

準でなくて、準初と書いて。

出品券間違い。

実用書に仮名の出品券だと出品券間違いで本に名前が載るし、審査していただけません。

頑張っても、審査がないと寂しい。

提出する作品の上に、まず出品券を置いて確認してから貼ってくださいませ。

本日は、本部での審査日です。

間違いってないことを祈ります。

この間、私の作品も違うところに名前が…。

よろしくお願い致します。