スッキリ

京都会のファイル

この間、京都研究会の会場作りが終わったら、手短な臨時団体長会を開催しました。

大まかに、大切な3.4点。

来年の団体長会には、それぞれに考えを持ち寄っていただきまして開催します。

…で、赤のファイルを整理してスッキリしました。

朝夕涼しくなりましたので

虫の鳴き声がやけに気になります。

秋ですかね。

秋といえば…なんでしょう。

材料

もも肉(酒・醤油)

玉ねぎ

しめじ

人参

かぼちゃ

味噌

豆乳

圧力鍋で、ぱっぱと出来ました。

かぼちゃが溶けた温かいスープ。

かぼちゃの好きな方は、グッドだと思います。

のびましたね

お食事の後にいかがですかと言われて、注文してしまったしまったしまったシマクラチヨコ。

半分にすれば良かった。

研究会準備段階から張り詰めて、終わったら一旦糸が伸びました。

研究会は、池田先生、会員の方々のパワーをいただきました。

京都研究会、楽しいですね。

ありがとうございました。

本日は、提出済みの競書の整理をしております。

背中

京都研究会、はや終わりました。

二日間、早く過ぎます。

濃いい2日間でした。

写真を載せるのも難しいです。

写真なく。

背中で語れるか。

マイカップ

マイカップ

研究会には、みなさんにマイカップ持参をお願いしています。

マイカップ持参にしてから、当番のカップを洗う仕事が減って、助かっています。

湯呑み茶碗と紙コップも用意しますが、なるべくお忘れなきようお願い致します。

いつも使っているカップだと、ほっこりしますしね。

亀岡市では、燃やすしかないゴミと、プラスチックに分けてゴミに出します。

ご協力をお願い致します。

(緑の袋)

燃やすしかないゴミ

(透明の袋)

プラスチックゴミ・汚れている物は燃やすしかない緑の袋に入れてください

作品制作のゴミは、各自お持ち帰りください。

『ほいたらね』