書道教室ブログ・投稿一覧

蛙さん

蛙さん

留守中、作品ポストに入れました お願いしますとメールがきた。 作品受け取りましたのメールを返信してから 作品を袋から出すと、かわいい紙にお願いしますと書いてありました。 紙が蛙さんシールで貼ってあり。 その蛙さん、なんだか捨てられなく・・・。...

続きを読む

愛情持って

教室では、暫くは京都展の話し。 来年は、あんな作品もいいなとか。 あれは、どうして書いてあるんですかねぇとか。 もう、いまからでも来年の作品づくりを考えましょうかね。 ここへ来る車の中で、私、考えてたんです。 まず、漢字?仮名?近代詩?…。 または、こんな素敵な額にと、額から作品を考えていく。 または、サイズから。 または、紙の感じから。 詩文から。 とかとか。 選択していってもらう。 というのを、ワープロ打ちして、速いうちに渡してぇ、じっくり考えてもらう。 皆に、愛情持って、作品を作ってもらう。 ?わたしも? 私も。私も。...

続きを読む
25回 京都展

25回 京都展

                    半紙の部で、はとや賞 をいただきました 江見彩香ちゃん。 バスケットの練習の後、すぐに亀岡から、お父さんとお祖母ちゃんと駆けつけてくれました。 厳しいバスケットの合間をぬって、お稽古に来ています。 家族のご協力もあって、すくすくと頑張っていますよね。 弟の悠介君が野球の合宿の為、出席出来なかったので、代理人も務めました。   ペン字の部 江見悠介  市議会議長賞...

続きを読む

京都展搬入日

朝8時半に家を出発して、お墓参りに行って、アスパへ。 京都展搬入日でしたので。 亀岡から二人のお手伝いも来てもらいました。 とても大助かりでした。 来年も、どなたかに来てもらえるといいなア~。  ...

続きを読む
旅

キッズのお母さんに 九州に行ってきはったんですねと言われ ??? ブログ見ましたと言われ はいはい、行ってきました。 ポスターになっているようなところ見ましたよ。 でも、行った時の前後の九州は大変だったんです。 で、行ってる時も行けるのかな?状態でしたけど。 高千穂の船は、その時は閉鎖されていました。 他、菊池渓谷の水の色は、とってもきれいでした。 熊野磨崖仏も、すごくよかったです。 阿蘇も雄大でしたし、別府海地獄もすごかったです。 長崎に?楽しんできてください~。 私って祭りが好きなんです。...

続きを読む

ペリドット

風がふわふわと吹きます今日は、8月1日です。 はっぴーお便りが、書きかけで出来ていないからパソコンを開いて書いてました。 冒頭はオリンピックが華々しく開催されていますから、キッズの京都展の結果に絡め 14行ほど。 賞をいただいた子、惜しかった子。 大泣きしたと。 泣くってことは、頑張ったって事。 次は、必ず!!   8月の誕生石「ペリドット(橄欖石)」 誕生石言葉「 偉大な力...

続きを読む
世間

世間

『 先生、○○○さんって、知ってはりますよね 』 『 ○○○さんって言えば、私の知っている○○○さんは、○○○●●●さんだけ 』 『 はい、その○○○さん、私と同じ職場で、しかも同じ部屋にいるんです 』 『 えーーー、世間狭すぎ! 』と、驚く。 と、いいますのは ガレリア教室(亀岡)の方が、以前、ふれあい教室(右京区)に来られてた○○○さんと 京都の職場の同じ部屋で、仕事してるってことでした。 結構、書道習っている人いまして、なんていう会? って聞いたら 玄游会って言われて え? それって西嶋先生? そぉ~!...

続きを読む

審査日

0時を過ぎ、教育部の審査日になってしまった。 事務局遅れたのではどうにもなりません。 ナビで見ると、一時間半。 7時過ぎの出発。 荷物は、袋が三つと鞄。 寝ましょ寝ましょ。    

続きを読む

豪雨

凄い雨の音と凄い雷の音で何回も起きた。 朝のニュースで京都市北部と京都府亀岡市は局地的な豪雨と知るが 心配。      

続きを読む

スッキリ

子供たちの書いた毛筆・ペン字作品の二番手を毎月できるだけ残して 透明のクリアポケットにテプラーで名前を張った物に、作品を古いものから重ねる。 ペン字はクリップで止めて。 大きめのクリアポケットもパンパンになってきた子も。 整理出来ないで、少々溜まり気味になってました。...

続きを読む

綿密

次男夫婦が帰ってくる。 なんだかそわそわ。 お稽古もあるし。 いつもよりさらに予定をみっちりと綿密に。

続きを読む