執筆者 西嶋 華園 | 2014年8月 28日 | 京都展 |

京都展出品作
西嶋華園
【興】
亀岡社中からの大人出品者
堅田 青波

赤羽 彩苑

小野 京園
東山 澟香
鍋田 菁佳
森山桃峯

中村晴香

白井露水

渡邊欣子

亀岡社中からの入賞者
あやべ市民新聞社賞
ペン字 5年 谷本美咲
玄游会長賞
半紙 中2 伊堂寺朱里
学年賞《半紙》
2年 岩岡春花
6年 式部優菜
学年賞《ペン字》
中2 中井涼太郎
特 選《半紙》
4年 澤田和葉
特選《ペン字》
3年 高橋七実
4年 松井康将
6年 式部優菜

谷本美咲ちゃん
ペン字で入賞しました。
書き込んで、最後揃いました。
おめでとう。

伊堂寺朱里ちゃん
念願の大きなトロフィーいただきました。
今回は楽しく手応えも感じている様子で、どんどん書いていましたね。
おめでとう。
表彰式来れなくて残念だったね。

中井涼太郎君
表彰式後に大字を書こうに挑戦しました。
トップバッターで緊張しましたって言ってたけど、よく書けているよ。
ちゃんと考えてきたんだね。
紫色の電光のことかな?

式部優菜ちゃん
友情書きました。
墨たっぷり、堂々と書けました‼︎

谷本美咲ちゃん
音書きました。
お母さんにバーンと書きなさいみたいな檄を入れてもらっていたのが印象に残りました。
今日は、表彰式でオシャレしてきて墨が飛んだら…と思っていたかも?よね。

岩岡春花ちゃんもきてくれています。
みんなおめでとう。
執筆者 西嶋 華園 | 2014年8月 23日 | 京都展 |

書いててくれはった表彰式後の大字もやってみたいって言うんでと、お母さん。
表彰式へのご案内に、表彰式後直ぐに大字を書こうがあるので参加してみませんか?と…きりとりの上にペンで書いておきましたので。
こんくらいの紙の大きさですと説明しておきました。
何て書くんかなぁ〜?
大字書く前のデモストレーションすることになったから練習します‼︎ってことで、やりました。
これで、いってみ〜よ〜ぉ〜です。
表彰式の司会は、口がもつれないように何回か練習します‼︎
レロレロレロレロレツ。
昨日はお墓参りの後、車が車が車が…。
搬入に遅れるーか?
車は?動かんのん⁈
と思うと、どぉーしょぉーでした。
オーバーヒートか?
何回も何回も汗が流れて流れて、ぐったり。
私は名付けました、オーバーヒートダイエット。。。
荷物は取りに来てもらったけれど、搬入に遅れてすみませんでした。
車は明日夕方には帰ってくるそうです。
だから明日は、いつもとちゃう車で行きま〜す。
執筆者 西嶋 華園 | 2014年8月 22日 | 京都展 |

今日は京都展搬入日。
お墓参りに行って、アスパに12時半前に到着しとくようにと。
谷慶表具店さんに、13時より早めてもらって12時半搬入にしてもらった。
皆さんが来られる頃には、ほぼ作品が揃っていてスムーズに展示が出来るようにです。
楽しみ楽しみ。
執筆者 西嶋 華園 | 2014年7月 26日 | 京都展

こんな感じ、冷やこそう〜。
今日は、京都展教育部審査会。
IN綾部。
頭冷やしながら、しっかりやりたいと思います‼︎
帰ったら、冷奴食べよ。
執筆者 西嶋 華園 | 2014年7月 21日 | 京都展

写真は、失敗から学びの1つです。
京都展のみなさんの作品を、表具店さんに送る時、作品をこの紙に挟んで送ります。
額仕上げだと思っていたら、お軸だったことがあり…。
これはいけないと、2年前?から作りました。
それと、お任せ!に、ならないようにです。
どうしょうかな?と考えてみてほしい…です。
それとお世話になる表具店さんにわかりやすいようにですね。
京都展教育部審査会の用意少しずつやってます。
執筆者 西嶋 華園 | 2014年7月 13日 | 京都展

本日はキッズ強化日。
13時から17時まで。
本当に、あっと言う間でした。
みんなもご苦労様だったけど、私もご苦労様でしたって言おぅ。
まだ教室でも書きますが、家でも書けたら書いてきてね。
書けたらじゃなく、書いてきて〜。
最近のコメント